• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:B接点のフットSW(ペダル))

オールドな汎用旋盤に安全装置となるB接点式のフットSW(ペダル)を付けたい

このQ&Aのポイント
  • 古い汎用旋盤にはフットブレーキが付いていないため、主軸停止用の安全装置が必要です。そこで、B接点式のフットSW(ペダル)を取り付けたいと考えています。
  • 安全装置としてB接点を使用することは一般的であり、汎用旋盤に付けることも可能です。B接点式のフットSW(ペダル)が市場に存在しているため、取り付けることができます。
  • B接点式のフットSW(ペダル)を使えば、旋盤の操作をより安全に行うことができます。安全性を確保しながら作業を行いたい方にはおすすめの装置です。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

フットスイッチをばらして変更したことあり。 確かオムロンのリミットスイッチが入っていただけ。 com、a、bの構成ですのでつなぎかえればどちらでもOKでしたよ。 ミシン用のフットスイッチだった記憶あり。 メーカまではわかりません。 参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

質問の内容と違う回答となりますが ブレーキの無い汎用旋盤では通常、逆転に切り替えて制動をかけます。 慣れていないとタイミングが取り難いで素人さんには不向きかも知れない。 オーバーホール時に油圧ブレーキを追加するかなども行われます。 電源を切ってもフリーで回ってしまう事を防ぐなら 現状での対策はインバーターの取付がお勧めです。 ※制動抵抗器を忘れずに

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

前の回答の方とダブりますが,bコンとしてフットSWはありませんが,cコ ンの接点を利用してbコンとして利用できます。

参考URL:
http://www.ojiden.co.jp/index.pdf
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

下のURLをクリックして参考にして下さい。 下の形式品(フットスイッチ)の接点構成は[1C接点]になっています。 [大阪自動電機株式会社/オジデン] http://www.ojiden.co.jp/newpage12.html http://www.ojiden.co.jp/ofl.pdf

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

下記URL中央あたりに1a1bのペダルがありますよ。

参考URL:
http://www.kdengyo.co.jp/product/foot/foot.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CEを取得する為のリミットSW

    今回初めてCE規格を取得する事になり安全装置のリミットSWについて困っています。まだCEについても始めたばかりで分からない事ばかりですが、現在生産している機械の安全装置箇所にはD4N、D2VW(OMRON)を使用しています。CEでは安全装置に使用するSWについては2重回路?にしなくてはいけないみたいです。それでセーフティSWはあるのですがキータイプのはあるのですがローラタイプのセーフティSWが見当たりません。OMRON製のD4Nタイプで安全装置に使用する場合は2個付けが必要だと言われました。 現状使用しているD4Nみたいな感じでセーフティSWがあるメーカー等を教えて下さい。 検討違いの事を言ってるかも分かりませんが御指導お願いします。

  • 足踏み式フットブレーキはAT車だけ?

    MT車に10年間乗ってAT車に乗り換え、半年も経った現在はすっかり慣れたんですが、今ちょっと疑問が湧いたのでお願いします。 今乗っている車のパーキングブレーキはフットペダル式なんですが、これってAT車独特の物でMT車にはないですよね? 実際、私は今の車に乗るまで足で踏むパーキングブレーキなんてのが存在してるとは知りませんでした。 サイドブレーキ、もしくはハンドブレーキというくらいですから。 MT車が足踏み式だと、坂道発進も出来なさそうですし・・・ それと、足踏み式にするのは小物入れが作れるというメリットの為だけでしょうか? いつ頃からこの方式の車が出てきたんでしょう? バカな質問かと思いますが、教えてください(^^;)

  • 3相モーターに足ふみSWをつけたいが

    木工機械(2馬力モーターの横切り昇降盤)なのですが、 作業的に 手の届きにくいところに手押しのON/OFFスイッチ があり危険であるとゆう意見があり 足ふみSWを追加したいと考えています、 足ふみSWを踏む度に、ONとOFFを繰り返す方式にしたいのです。 SW自体は、4Pのマグネットスイッチを使うと そのマグネットSWのON/OFF端子のところに、足ふみSWから線を フリップフロップ式に(トグルするような回路を挟んで) 接続する方法を考えているのですが。 200Vの電圧を、足ふみSWの接点のONによって 入り切りするようなSWとゆうのは どんな種類のSWがあるのでしょうか?

  • 何番マシニング

    いつもお世話になります。 ど素人の質問で申し訳ありません よくマシニングやら、旋盤やら、汎用フライスやらで、 何番機械とかいいますが、なんのことなのかよくわかりません それと、主軸が何十番だとか、何インチだとか・・・。 素人の質問でまことに恥ずかしい限りですが どなたかご教授お願いいたします。

  • インサイトのエンジンストップ法を変更したい

    他のハイブリッド車や停車時に自動的にエンジンストップする車については知りませんが、インサイトは、車速が10K以下になりフットブレーキを踏むとエンジンが停止します。停止中にフットブレーキを少し緩めただけでエンジンが再始動してしまい、以降フットブレーキを踏み直してもさらに足に力をいれても、車が一旦動かない限りエンジンは回ったままです。 困る理由は後述しますが、このときパーキングブレーキを引いていればフットブレーキを緩めてもエンジンが止まったままにしたいのですが、改造法を教えてください。またその改造が法に触れるものかどうかも教えてください。 困る理由 1.完全に停止するとき、ブレーキを踏み、チェンジをPにしてパーキングブレーキを引いてブレーキペダルから足を放すと、必要もないのにエンジンが再始動する。 2.交差点などの一時停止時、フットブレーキを踏み続けるのは苦痛である。気持ちが休まらない。 3.上記の時にストップランプを点灯し続けることになり、不経済であるとともに夜間には後続車の迷惑になる。

  • 信号待ちでのサイドブレーキ

    オートマ車で信号待ちの時、ドライブの状態でサイドブレーキ(フットペダル式)をかけるのは車にとっていけないでしょうか? 私は今のところニュートラルでサイドブレーキをかけています。

  • 走行中のエンジン停止は?

    車に対する知識が少なくて良くわからないので、教えて下さい。 単純に疑問に思ったんですが、 http://nomano.shiwaza.com/tnoma/blog/archives/007133.html ↑このような状態(走行中にアクセルが戻らない)の場合に イグニッションキーをオフにするなどしてエンジン停止することは可能ですか? エンジンを停止することで急ブレーキが掛かることになって、危険ですか? フットブレーキとサイドブレーキの併用や、ギアチェンジ(ローやバックに入れてしまう)によって停まることは可能ですか? 車種によって安全装置などの装備が異なると思いますが、一般的な車種での対応方法についてお教え下さい。

  • MT車の右左折時のペダル操作

    MT車の右左折時のペダル操作 現在、教習所に通っています。第一段階の項目16~19(交差点の通行)を行っているところです。 教習が終わり家に帰ってから疑問に思ったことがあります。 例えば2速で走っていて、右折するまえに徐行しようとしてフットブレーキで減速するとガタガタいってしまうので、クラッチを切りますよね?対向車がいればそのままブレーキを踏んで止まり1速にシフトダウンさせれば良いと思うのですが、対向車がおらず止まることなくスッと曲がっていく場合はどういう操作をすればよいのでしょうか。 今日はとてもテンパってしまいあまり記憶にないのですが、ギアは2速のままアクセルを踏みながらクラッチをゆっくり繋げていたような気がするのですが、これであっているのでしょうか? また、見通しの良くない場所(T字)で左折するとき、ギアは1速で断続クラッチを使って徐行し、行ける場合は素早く曲がると習いました。 車が来ていて一旦停止してから曲がるときなのですが、素早く行こうと焦ってしまいクラッチペダルを早く上げすぎて車がガクガクとなることが何度もありました。なので半クラッチのまま曲がるのだと思いますが、速度が遅いため、指導員に「もっと素早く曲がらないと車が来てしまうよ」と何度か言われました。半クラッチの状態を保ったままでもアクセルペダルをもう少し深く踏めば速度は上がるのでしょうか? 以上2つ質問させて頂きます。教習所で聞くべきなのかもしれませんが、明日も教習があり、ある程度運転のイメージをしてから行きたいので、どうかよろしくお願い致します。

  • 電磁リレーの接点に関して教えて下さい

    電磁リレーの接点について教えて下さい。 現在、電動ウインチ(単相交流100v)を利用して一階と二階を 結ぶ軽貨物用のリフト作ろうとしています。 上下階の両方に制御スイッチと電源スイッチを設置したい のでリレーとリミットスイッチを使った制御回路を作ろうと しています。 そこで質問なのですが、回路の構成上、リレーの接点はリレー 動作用の接点を除いて3接点必要です。 また、その内1接点はリレー作動時にoffとなり、他の接点は onとなる物を探しています。 調べているとc接点のリレーはon/offの切替が出来るように 思えますが、前記のように1接点のみoffと言う事は可能なの でしょうか。 もう一つ質問させて下さい。 上記の回路は、出来ればAC100vではなく、もっと低い電圧で 動かしたいと思っています(安全の為)。 その場合、対応する変圧器やリレーの入手のし易さを考慮し ますと何vが適当でしょうか。 当方、機械加工は本職なのですが、電気はまったくの素人 で、以前に職業訓練校で自己保持回路を習った事がある限り です。ご助言を宜しくお願い申し上げます。 追記 手書きで大変解りづらいのですが回路図を添付します。 動作は、 1、上下階で電源の閉開と、上げ下げの操作が可能。 2、例えば上のボタンを押すと上のリミットスイッチまで   動いて自動的に停止。 3、途中で止めたい時の為に非常停止スイッチを設ける。 4、例えば、上に動いている時は、自動停止または非常停止   するまで下ボタンは無効になる。 となっております。

  • NC旋盤でのねじ切のやり直し

    NC旋盤を始めて間もない者です。NC旋盤でねじ切り加工をした場合、切り込みが足らずに再度ねじ加工したい場合は、どうすればよいでしょうか。 G32で加工していますが、ねじ切りプログラムが終わり、主軸回転を停止させ、もう一度同じプログラムでねじをさらえようとすると、ねじ山が同じ位置になりません。たぶん。主軸を停止させるので主軸回転とピッチの位相が変わってしまうのだと思うのですが、NC旋盤でねじの切りなおしは出来るのでしょうか。ストレートねじの場合は、寸法と条件でねじ切り出来ていますが、テーパーねじやねじゲージが入らず、補正して切り直ししたい場合があった時はどうしたらよいでしょう。今のところストレートねじの場合は、汎用旋盤で修正したりしていますが、テーパーねじは汎用旋盤では自信ありません。また、タップが使えない径です。 いろいろ教えてくださいましてありがとうございます。ねじの切り直しが出来るとわかって来て、以前から困っていたことがありましたので追記させていただきます。ねじではないのですが、ねじ状に溝入れする加工がありまして、90径で全長350のパイプにリード7mmで深さ2mmのみぞを全長に渡り、ねじ状に加工していますが、切子がつながって巻きつくので困っています。上の質問のようにねじ切り加工は切り直しが出来ないと思っていましたので、今までは切子が巻きついたまま加工していました。刃物が折れたり、切子が巻きつきすぎて、ワークが動いてしまって位相がずれたり、苦労しています。 巻きつきは、刃物の切れ具合もありますし、何時巻きつくかわかりませんので、M01とかで止めることも出来ません。(とめれないと思ってましたし)もし、ねじサイクルの途中で巻きついて、プログラム一時停止させても、そのまま、再開すれば出来ることになりますのでしょうか。