• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マクロの利点)

マクロの利点とは?

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

丸穴切削の一例 -- 一般のプログラム-------- M98P9010 O9010 G91G01G41D1X50. G03I-50. G01G40X-50. M99 --マクロプログラム------------- G65P9010R50.(R値の変更で穴サイズが変わる) O9010 G91G01G41D1X#18 G03I-#18 G01G40X-#18. M99 メインの引数"R"値を操作するのみで、パラメトリックな形状加工が実現します。弊社ではマクロで各種の安全チェック確認動作を組み込んで活用しております。 マクロを使用しないマシニング運転は考えられません。 少し解りかけるとハマリますので要注意! >#18とありますが#18は変数ですよね?これはどこかで数値を入れる欄があってそれを呼び出してくるってことでよいんでしょうか? OSPの仕様は不明ですのでFANUC仕様の場合として理解ください。 #18はローカル変数と呼ばれるものであってプログラム上に#18=50.というような代入式で使用することができますが、これとは別にローカル変数特有の使い方ができます。 「G65P9010R50.」のところの「R50.」で#18に50.を代入しています。 ローカル変数#1~#26はG65でのサブプロ呼出での引数アドレスA~Z(O,P,N,Gを除く)にそれぞれ対応しています 「R」は#18に対応しているため#18=50.と同意です。 Aは#1 Bは#2 ・・・ ・・ ・ Xは#24 Yは#25 Zは#26 にそれぞれ対応しています。 ローカル変数とコモン変数の違いについての詳しい説明はWeb上に山ほどありますのでそちらを参照ください。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! #18とありますが#18は変数ですよね?これはどこかで数値を入れる欄があってそれを呼び出してくるってことでよいんでしょうか? 当社ではOSPを使用しているのですがコモン変数というのがそれにあたるものでしょうか? 回答ありがとうございます。 なるほど、各#番号にAなりXなり決められたものがはいってるんですね。 少し勉強してわからなくなりましたら、またよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ファナック マクロプログラムについて 

    ファナック21iのツガミのマシニングを使用しています。マクロを使って加工個数をカウントし、規定個数に達した時にメッセージ表示でストップさせようと思っていますが#3006=1(TOOL CHANGE)と入れても停止もメッセージも出ません。 なにかパラメーターの設定とかしないといけないのでしょうか? マクロ初心者です。よろしくお願いいたします。 また18iの同じくツガミの複合旋盤でも#100=#100+1を読み込んだ時点で「アドレスに誤りがあります」とエラー表示されてしまいます。 マクロを使うにはパラメーター変更が必須なのでしょうか? ちなみに#1や#500、Aを用いても同様のエラーになります ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • FANUC NCツールカウンターマクロ変数の有無

    切削工具交換時、設備のツールカウンターをクリア(ゼロ)にした際、連動して該当ツールのオフセット値もクリアするマクロを組みたいのですが、ツールカウンターのマクロ変数設定が判りません。設定が有れば ご教授ください。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • マシニング OSPのマクロプログラム

    こんにちわ 質問させて頂きます オークマの縦型マシニングを使って機械加工の仕事をしています プログラムはCAMではなく、機械に手打ちで行っています。 マクロ等を使って便利なプログラムを作ってみたいのですが 教材になるような本はありますでしょうか? またはホームページ等でも助かります FANUCでは”MCのカスタムマクロ入門”とか”MCのマクロプログラム例題集”等があります このような本を探しています 宜しくお願い致します

  • ツールセッター、ワークセッターと言う機能について

    技術の森の No.21608の質問でツールセッター、ワークセッターと言う機能を知りました。 この機能のあるマシニングだと工具長の補正が楽だし 補正間違えて危険なことになったりもしないのでしょうか? またこの機能のあるマシニングのメーカーや機種などを教えていただけないで しょうか? お願いします。

  • エディターでのマクロプログラムとは何か

    技術の森の回答でオオクマとファナックのプログラムの変換について >CAMのポストを自身で作るのと、エディターでのマクロプログラムを作る>のと、手間的にはあまり変わらないと思いますけどね・・・。 という回答がありました。 エディターでのマクロプログラムとはどのようなもののことでしょうか? ノードパッドでいうと置換というのがありますが、 あれとは違うのですか? 単なる置換ではできないのでしょうか?

  • マシニングセンター加工

    立マシニングセンターでプレーナー加工は可能でしょうか。 バイトの向きに合わせて主軸をロックさせれば加工できそうな気もするのですが。。。 現在、立マシニングのみ保有しており、プレーナー機は保有していません。 取引先よりプレーナー加工の見積依頼が来たので、外注業者含め社内でも出来るか検討しています。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • 薄物の固定

    マシニングで1tの薄物をフライス加工したいのですが、ワークの固定方法に困っています。 ワークはスカスカのセラミックで、脆いです。スカスカなので真空チャックも出来ません。 良い固定方法がありましたら教えてください。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • コモンプレートの用途は何でしょうか

    金型加工の会社に勤め始め、只今勉強中の女子です。超初心者の質問ですが、ご回答頂けると嬉しいです。 コモンプレートの用途を初心者にも分かりやすく教えて頂けますでしょうか。プレス機の名称にもコモンプレートはのっていないため、プレス機に使用するプレートでは無いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • マクロによる最大値、最小値の求め方

    この最大値、最小値を求めるマクロなんですけどTHENを使用しない方法を教えて頂きたいです。 ------------------------------ #1=101.(START) #2=110.(END) #31=#[#1] #32=#[#1] WHILE[#1LE#2]DO1 IF[#[#1]LT#31]THEN#31=#[#1] IF[#[#1]GT#32]THEN#32=#[#1] #1=#1+1. END1 引用 https://okbizcs.okwave.jp/mori.nc-net/qa/q9473679.html ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • 文字彫刻

    いつも技術の森で勉強させていただいております。 マシニングセンターで文字彫刻を行う際のプログラム作成での質問です。 CADCAMを使わずに、プログラミングしたいのですが、何か便利なソフトはありますでしょうか? ちなみに数字とアルファベットが出来ればいいのです。