• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:S社AP450、AQ537の垂直出しについて)

S社AP450、AQ537の垂直出しについて

このQ&Aのポイント
  • S社のAP450とAQ537の垂直出しについて、手動と自動の方法を比較しています。
  • AP450と比べてAQ537の垂直出しは時間が経つと変動が大きく、頻繁な調整が必要です。
  • S社製の機械をお持ちの方は接触感知や水の使用に気をつけながら垂直出しを行うことを推奨します。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

この機種はリニアですね? 4年前の見本市で『リニアって、発熱の問題がありますよ。それも機械全体に埋め込まれているようなものだから、対策が難しいのですが・・・』と競合メーカのセールスが腐してました。そのせいか? >25ミリ間で0.004 これはガイド距離には無関係なハズで、狭いほど角度が大きくなり目立ってきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

普段は垂直冶具を使っていません。 ちょっと面倒ですが、加工して測定しています。 No.12909 の質問に書いてあります。 たまに垂直冶具を使うときは手動でやっています。 結果は結構いいですね、その後加工して測定してもあまり差はありませんが 安心感があるので冶具より加工です。 APはズレにくいとの事ですが、なにか構造が違うのでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

三菱を3台とAQ550を使用しています。 AQはすぐに垂直がズレてきます。 V軸方向だけズレてくるので割りガイドのせいかな?と思っています。 面倒ですがマメに調整しています。 割りガイドじゃない機種も出てくるらしいですね。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。1つお聞きしたいのですが、垂直出しは手動と自動どちらで行なってますか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう