• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:S社AP450、AQ537の垂直出しについて)

S社AP450、AQ537の垂直出しについて

このQ&Aのポイント
  • S社のAP450とAQ537の垂直出しについて、手動と自動の方法を比較しています。
  • AP450と比べてAQ537の垂直出しは時間が経つと変動が大きく、頻繁な調整が必要です。
  • S社製の機械をお持ちの方は接触感知や水の使用に気をつけながら垂直出しを行うことを推奨します。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

この機種はリニアですね? 4年前の見本市で『リニアって、発熱の問題がありますよ。それも機械全体に埋め込まれているようなものだから、対策が難しいのですが・・・』と競合メーカのセールスが腐してました。そのせいか? >25ミリ間で0.004 これはガイド距離には無関係なハズで、狭いほど角度が大きくなり目立ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

普段は垂直冶具を使っていません。 ちょっと面倒ですが、加工して測定しています。 No.12909 の質問に書いてあります。 たまに垂直冶具を使うときは手動でやっています。 結果は結構いいですね、その後加工して測定してもあまり差はありませんが 安心感があるので冶具より加工です。 APはズレにくいとの事ですが、なにか構造が違うのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

三菱を3台とAQ550を使用しています。 AQはすぐに垂直がズレてきます。 V軸方向だけズレてくるので割りガイドのせいかな?と思っています。 面倒ですがマメに調整しています。 割りガイドじゃない機種も出てくるらしいですね。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。1つお聞きしたいのですが、垂直出しは手動と自動どちらで行なってますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワイヤー放電加工機 AQ V軸ずれ

    初めて投稿します。 給電板ずらして新しい面にしたとき垂直ブロックで確認するとV軸が毎回0.01ちょいズレてます。 10時間~20時間加工していくとだんだんズレた0.01が戻っていきます。 垂直出しした後、加工しても20ミリ厚でUが0.001~0.002くらいなのに対してVが0.004~0.005倒れてます。 垂直出しブロックが60ミリ厚で手動でしてます。 ガイドは割りガイドです。 ここまでズレるようなものなのですか? 分かる方いたら教えてください。

  • 成形砥石での削り深さの一般的イメージ

    成形砥石で 焼入れした 鋼材 SKS3に対してZを少しずづ切り込んでいって 最終的に 削る総量深さは手動機の場合どれ位までのイメージでしょうか? 自動機能はなく人が手動でzを下ろしていくタイプの機械の場合です。 10ミリだどれくらいの時間がかかるものでしょうか? また生材と 焼入れ材では 同じ10ミリでも 時間など違いますか?

  • s社のAQをパソコンと繋ぎたいのですが

    Lanで繋いでみたのですが設定が違っているのか、ネットワークにまったく繋がりません。 設定で気を付けなければならないことなどありますか? あと、ネットワークに繋ぐということは外部からも機械に入ることが出来てしまうんですよね? ウイルスが入る事もあるのでしょうか? 初めての質問です。何か問題点などありましたら、ご指導宜しくお願いいたします。

  • 池に自動で水を入れるには?

    庭の池が干上がらないように、一定水量以下になったらセンサーか何かで感知して水道を開け、ライン以上になると自動で水を止めるような機械ないでしょうか? 不在が多く池の水まで見れないし、少量ずつ出しておくと水道代がすごいことに・・・ 使えそうなモノなのありましたら教えて下さいm(__)m

  • 自動運転車を導入すると、事故が増えるのでは?

    機械に故障は付きものですが、自動運転では、緊急時、ドライバーは何もすることができません。自分で運転する能力も落ちると思います。自動と手動の使い分けをするには、手動運転に慣れた人でないとできない気がします。教習所のプログラムも変更が必要だと思います。 高齢化社会に自動運転車と言いますが、事故が増えるのではないでしょうか? ↓↓↓ マツダ 車両の自動ブレーキ体験試乗中、自動ブレーキが効かず衝突事故となり、2人が重軽傷を負いました。 試乗は7メートル先につるしたウレタン製の障害物を感知して自動ブレーキが作動するのを体験するものでしたが、この障害物を通過し、さらに約6メートル先のフェンスに衝突。 埼玉県警では、運転時の速度を含め、車両の不具合や運転操作ミスの可能性など原因を調査している。

  • 容量の大きい人感スイッチ?

    人を感知して家電製品の電源をいれたいと思っています。何かというと、電気ストーブです。 探してみたところこんな製品をみつけました。 http://store.yahoo.co.jp/altaclasse/sp0054.html 機能的にはまずまず満足です。欲を言えば、作動時間の調整幅がもっと広いといいのですが。問題は、私の目的には容量が少なすぎるんです1000wぐらい必要です。 そこで考えたのですが、この製品と十分な容量の 電磁接触器をくみあわせて、電源にするというのは可能でしょうか。 ちなみに、常に誰かはいるところなので、自動的にONになったからといって 危険な環境ではありません。節電と手間をはぶくのが目的です。

  • チップ交換式ショルダーカッターでのヘリカル加工

    セ○ツールのショルダーカッターを使用しs45cにヘリカル繰り広げ加工を行ったところZの切り込みの時に火花が出てしまい磨耗してしまいました。Φ25で7枚刃で切り込み量1ミリステップオーバー40%で切削速度150メートルのs1900送りf0.1位のf1200でやったら切り込み時に火花が出て切削時に音が出るようになってしまいました繰り広げの時は何も問題は無いのですがZが下がるときに火花がでます。 肩けずりの時は切り込み量ae2.5ap2ミリで問題なく行きました。 チップは代えたばかりです。 カタログにはカッターデザインとチップ底面の逃げ角に依存します。切削速度は一般的な推奨値とだけ書いています。 チップの角度表示を見てもさっぱりで救い角24° r0.4と書いています。チップの削ってる部分に矢印があります。 後、チップの断面図に7度とも書いてます。 稚拙な説明で申し訳ありませんが当方、経験も乏しく独学とメーカーに電話して勉強しているので鉄関係の加工に関してご教授頂ければと思います。 明日、メーカーにも電話して色々聞いて見ますが、何か良いアドバイスを頂ければと思います。 加工時真ん中には穴は空いていません! 火花が出る原因は切削速度が早すぎたのでしょうか? 機械はオーケーケーのMCV410でBT50番です!

  • S2000のAP1を買おうかと思ってるんですが

    年式新しめのが良いとは思いますが、S2は中古が高額な為低年式を狙おうかなと思います。 でも聞いた話では初期型は幌がビニールなようで、雨漏りとか盗難が心配なんですが問題ないでしょうか?

  • 警報ランプの消す方法があれば教えてください。

    ある製造機械の警報ランプが消えなくて困っています。 ある機械の警報ランプが一年位前から点灯しています。 メーカーに修理の見積もりを頼んだら30万円くらいかかると言われました。 ランプが点灯する原因の部分はもう使ってないので、使ってない部分に30万円かけるのは もったいないと思いDIYでなんとかしたいと思って質問させて頂きました。 メーカーの方がこられた際にコネクタの抵抗値を計られて、センサーのようなものの不具合で、 14Ω~18Ωないが適正だと言っておられたので15Ω 20Wのセメント抵抗を繋いでみました。 すると、警報ランプは消えたのですが、10分くらいでセメント抵抗が触れないくらい熱くなりました。 テスターで電圧を測ってみると12Vでした。 警報ランプが点灯したままでも手動なら動くのですが自動のほうが便利なので低コストで 消す方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 同じ条件下穴をあけているのに 片方はタップが硬い…

    同じ条件下穴をあけているのに 片方はタップが硬いのはなぜ 同じ材料(DC53) 同じ機械(マシニングセンタ) 同じ工具 ミスミ Φ5.2 SDドリル 同じ加工条件で 下穴を深さ20あけました。 マシニングで食いつきだけ ワーク上面を0としZ-5までだけ  M6タップ加工をしました。 その後ハンドルを使い 手で M6タップ工具で タップを切っていったのですが、一方は 下穴のそこを着くまで スイスイタップが切れていきました。 もう一方の穴は 同じタップ工具をつかっており 下穴の加工条件も まったく同じなのに 手でタップ加工時 抵抗を感じ 行っては戻り 行ってはもどり で切っていく事になりました。 共にZ-5までは 機械で食いつき加工をしているのですが、 そのプレートを 作業机などについている 横から挟んでクランプするやつに 下はワークには接さないで 横からのはさみだけで 固定しました。 それに M6スパイラルタップで ハンドルを使い手で回していったのです。 プレートは横から挟まれているだけで プレートの下は何かに接触している わけではないので、その時にプレートは多少傾きがあると思います。 しかし 5ミリ食いつきがあるから そこでもし プレートが少し傾いていたら その傾きに合わせて 工具が傾き プレートに対しては垂直に 工具ははいって行くとおもっているのですが、 今回の現象と関係ありますか? 何が 片方だけ 抵抗が強く感じる原因だと思われますか?