• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:4ミリ厚チップ用バイトに3ミリ厚チップ)

4ミリ厚チップ用バイトに3ミリ厚チップを使用しても問題ないのか?

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

まず、1)はチップの取付不全を起こす可能性もあります. 取付不全が起こり得るかどうかは、ネガチップならクランプ方式次第という事になりますが、 基本的には、ホルダ下に板を敷いて底上げするのではなく、チップ下のシートを3mm厚用に変更します. ポジチップでは厚みが違うとチップ下のシートを変更しなければ、チップがまともに取り付きません. 2)は、たぶん、大昔の切削工具環境に基いた話でしょうね. 超硬やサーメットは、確かに急冷すると欠け易くなる傾向があります. 今は、超硬チップの性能が格段に上がっており、スローアウェイだからといって一概には言えません. より熱衝撃に弱いCBNでさえ今では湿式で使えるものがあります. 少なくとも、乾式では湿式の場合ほどには切削速度を上げられないと思います. 鋳鉄では乾式切削も多いですが、鋼ではむしろ湿式の方が多く、ステンレス鋼では冷却は必須です. 汎用旋盤ですと、そもそもの切削速度が上げられませんから、普通の鋼くらいなら乾式で削れます.

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 詳しい説明をしていただいたので質問の件について納得できました。 私の場合、小物機械部品や冶具類を製作していたので乾式でも大丈夫だったんですね。 次回、湿式でも加工してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 超硬チップ

    現在、工業高校に通う学生です。 スローアウェイバイトの超硬チップについて、なのですが。 率直に言いますと、S45C材を切削するのに適しているチップを教えてもらいたいです。 理由としては、■削除■でS45C材を切削したところ、すぐにチップが痛んでしまいました。そのあと、条件等をいろいろ変えて試しましが、うまく鏡面に仕上げることはできませんでした。学校の先生が言うには、材料が柔らかすぎるといわれました。(先生は本当にS45C材かすら疑っていましたが・・・) まだ、勉強中の身なので、チップの材質等も良くわかりません。なので、質問させて頂きました。

  • アクリルの切削について

    アクリル板に 乾式で幅200深さ2ミリの溝を アルミ用のエンドミル(ハイスか超硬で考え中)で 入れようと思うのですが 乾式でアクリルの加工に良いエンドミルか カッターは ないでしょうか? あと欠けや溶着しにくい 切削条件を教えて頂けたら幸いです  

  • ハイスの旋削用スローアウェイチップ

    ホブ盤(ハイス工具)でSCM材を加工する時の加工モデル実験としてハイスのスローアウェイチップでSCM440の旋削をしたいと考えています.しかし、ハイス工具で旋削をする場合は、チップのすくい角が正のすくい角であるのが一般的らしく、それに対してハイスのホブ盤は0°、あるいは負のすくい角が一般的のようなので、0°や負のすくい角に設定されているハイスのスローアウェイチップが見つかりません.このような場合、やはりチップを特注しか方法はないのでしょうか?もしどなたかホルダーとの組み合わせ次第で0°や負のすくい角になるスローアウェイチップを知っている方がいれば教えていただきたいのですが. すみません.少し訂正させてください.探しているハイスのスローアウェイチップはすくい角0°のもの限定で教えていただきたいです.

  • チップの研磨すらさせてくれない会社

    NC立旋盤を担当しています。 NCの機械でスローアウェイの時代ですから、昔の職人みたいに何もかもを手研ぎのハイスやロー付けバイトで削ってたら、採算が取れないのは理解しています。 しかし本当に難しい形状の品物は、市販のバイトとスローアウェイチップでは出来ませんし、ただ買ったチップを付けるだけでなく、チップに多少手を加えないと出来ない部分もあります。お金では買えない『技術』が必要な時もあります。 既に定年退職した熟練工から研磨を教わり、自分でも練習を重ね、ハイスバイトやロー付バイトの成形、超硬チップの研磨はひと通り出来ます。 超硬溝入れチップなんかでも、研磨すれば何回でも使えますし、チップがヘタれば当たり前のように研いで使ってました。 しかし会社から研磨禁止との通達が出ました。旋盤の担当者でも私以外、研磨できる人は居ません。 『誰もが自分で研磨したチップを使ってたら個人差が出るし、品質が安定しない。研磨は業者にお金を払って出すから、自分では研ぐな。』というのが会社の言い分です。 一日に何十個も同じ物を削る量産ならまだ解りますが、一つの品物の仕上げに1~2週間もかかるような、大型単品加工の仕事です。 要は寸法、形状、面粗度さえクリア出来てたら客先は何も言わないハズで、一律研磨を禁止する意味が解りません。 自分で何回も研磨をして工具をつかうと、お金はかかりませんし、研磨ごときで業者にお金を払う感覚が解りません。 会社の言い分は正しいと言えるでしょうか?

  • 切削工具

    シチズンのL20を使っていますが、一番コストが安い切削方法はありますでしょうか?ちなみに今コーティング無しの超硬チップを使用しています。 切り込み量が1ミリ位で、約30ミリ削っています。約300本片側使用できます。量側使用するので、600本でチップ交換しています。 前にロウ付バイトを使用したほうが安いと言われたことがありますが、実際のところどうなのでしょう?今はスローアウェイチップが主流だと思いますが… 何を使えば一番コストが安くなるのでしょうか?

  • CBNチップについて

    NC旋盤で、焼入れ材の加工をしています。 YXM-1~-5、SKH-51~-55などで、HRC63~65ぐらいです。 荒加工で超硬チップを使っていますがクーラント(水溶性切削液)を使ってい ます。 フライス加工ですが、超硬チップでの荒加工はエアーのほうが断然持ちが 良いと思うのですが、焼入れ材ではどうなのでしょうか? 仕上げのチップで、CBNを使っています。 こちらはクーラントかドライ加工どちらで加工すればよりよい仕上がり面に なりますでしょうか。あとCBNチップの持ちとかもアドバイスして いただければ助かります。 なにぶん素人ですので詳しい方にご教授願います。

  • 旋盤・チップ

    汎用旋盤の、バイトの事で質問です。 中古旋盤を購入し、昨日から早速使い出しました。 購入と同時に、通販でホルダーと、中切削用チップを購入しました。 昨日は、おまけで頂いた、超硬バイト?で転がっていた鉄パイプを削り、それなりに削れ、高速回転、送り0.05だと、輝きが出る程度の仕上がりでした。 それで、今日、ホルダーが届いたので、早速使うと、560回転位だと仕上がりがガサガサ、高速回転だと鱗模様で輝きのある仕上がりでした。 中切削用だと、こんなものでしょうか? チップは、タンガロイTNMG160404・T9025です。 他にも、ここ数日チップの選び方で、ずっと悩んでいるので、色々教えてくれる人いたら、回答お願いします。

  • ASTMA387GR22材

    日々勉強させていただいております。 表題の通り 材質:ASTMA387GR22の加工を行うのですが、 切削条件を調べてもよく分かりません・・・・ 加工内容はマシニングでのドリルやエンドミル溝加工ですが 周速はどの程度まで上げられるのでしょうか。 ハイスの場合と超硬スローアウェイの場合とでご教示いただければと 思います。宜しくお願い致します。

  • 座グリ加工

    よろしくお願い致します。三菱製座グリ用CBJPR202S25スローアウェイにて、鋳鉄をФ20深さ1ミリ程度の加工をしています。チップは超硬ですが、メーカーカタログの切削条件で加工すると主軸の負荷が大きく100%を軽く超えてしまい、現在はN700程、F120で加工しています。この条件で、主軸負荷50%です。しかし、仕上がりがいまいち悪く、チップのもちも悪いような気がします。ドゥエルは使用していません。切削条件も良くないような気がしますし、チップのチッピングも気になります。以前は同様の加工を、ザグリカッターとゆう刃物で、超硬製のロウつけ刃でした。条件はN700F30で加工していましたが、刃物のもち、切削時間ともに非常に悪く見直ししている状態です。よろしくお願い致します。 

  • タンタルの切削

    タンタルの切削で非常に困っています。 とにかく柔らかくて、粘る材質であります。 今まで純銅、純ニッケルなどの粘っこい材質の旋盤経験はあり、何とか解決できましたが、今回は全然うまくいきません。 今は条件出しのテスト切削をしていますが、荒加工は何とかなるのですが、仕上げがうまくいきません。 ワークはφ300で厚み20mmです。 テストで端面だけ削っています。 仕上げだけは色々な条件で試してみましたが、 刃物が構成刃先でワークを引きずってるみたいな 感じになります。 周速(条件)を落とすほどパサパサ、トゲトゲって感じです。 刃物はスローアウェイのバイトでチップの材質はK種超硬です。 ブレーカーは色々なメーカーの切れ味重視のもの(シャープエッジ、スーパーファイン)を使っています。 ネガタイプより、ポジの方がいいような感じでした。 ノーズアールは0.21.2を使いました。 取り代は0.1mm、切削速度は100150mで加工しています。切削油使っています。 だめもとでハイスのバイトを作り、削りましたが いまいちでした。 先輩方のアドバイス頂けますと大変嬉しいです。 宜しくお願い致します。