Oリングの溝寸法についての違いとは?

このQ&Aのポイント
  • Oリングの溝寸法にはピストン用とロッド用の違いがありますが、その違いが分かりません。
  • ピストン用の溝寸法はピストンがシリンダー壁にぶつかることもあるため、ピストンとシリンダー壁の距離も考慮されます。一方、ロッド用の溝寸法はシリンダー壁との距離(隙間)を保つために設計されています。
  • 詳しい情報は以下のリンク先で確認することができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

Oリングの溝寸法のことですが、ピストン用とロッド…

Oリングの溝寸法のことですが、ピストン用とロッド用とでは違ってますが、ピストンとロッドの違いが分かりません Oリングの溝寸法のことですが、ピストン用とロッド用とでは違ってますが、ピストンとロッドの違いが分かりません。 想像するに、ピストン用はピストンがシリンダー壁にぶつかることもあるもの、ロッド用はシリンダー壁との距離(隙間)が保たれているものと理解してよいでしょうか? http://www.packing.co.jp/ORING/iroiromizo.htm

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

ピストン用はOリングの外径部が擦れ合う部位(シール)になります。 取付けた状態もわずかに伸びて固定されます。 シリンダー等に挿入後押し潰されて密閉します。 ロッド用はOリングの内径部が擦れ合う部位(シール)になります。 取付けた状態は伸び側に力は掛からず、 ロッドが挿入後伸ばされて密閉します。 >ピストン用はピストンがシリンダー壁にぶつかることもあるもの  この状態では装置自体が壊れます。 >ロッド用はシリンダー壁との距離(隙間)が保たれているもの  隙間が無くては入りません。

参考URL:
http://www.nok.co.jp/seihin/o-rings_pdf/be.pdf
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。良く分かりました。 ロッド用というのはロッド(棒)側にOリングを取り付けるのではないのですね。誤解してました。 ネーミングが悪いと思います。スナップリングに軸用と穴用があるように、軸用Oリング溝、穴用Oリング溝とすれば間違わなかったでしょう。ピストン用Oリング溝という言葉を残すなら、ロッド用ではなく、シリンダー用Oリング溝にした方が良いと思います。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

油圧機械の設計をしていますが、P番やG番では区別がないので今まで気が付きませんでした。推測ですが、外溝・内溝の違いじゃないでしょうか? 外溝の場合、少し伸ばして入れるので、断面が細くなる分溝を少し浅く、 内溝の場合、少し縮めて入れるので、少し溝を深くしているような気がします。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。良く分かりました。 ロッド用というのはロッド(棒)側にOリングを取り付けるのではないのですね。誤解してました。 ネーミングが悪いと思います。スナップリングに軸用と穴用があるように、軸用Oリング溝、穴用Oリング溝とすれば間違わなかったでしょう。ピストン用Oリング溝という言葉を残すなら、ロッド用ではなく、シリンダー用Oリング溝にした方が良いと思います。

関連するQ&A

  • 線径の細いOリングを使用時のあり溝寸法について

    現在、Oリングをあり溝にはめ込んで使用しようと検討しています。 Oリングメーカのカタログ等に溝の寸法値が記載されているのですが、 出来るだけ細いOリングを使用したいと考えております。 記載されている線径の細いサイズは線径がφ1.9orφ1.78までしかありません。 φ1.5やφ1.0またはそれ以下のOリングを使用したい時はどう考えればよろしいのでしょうか? それとも加工上、無理だから記載されていないのでしょうか? よろしくお願いいたします。 http://www.packing.co.jp/ORING/iroiromizo.htm

  • 防水加工をするためV溝にOリングを入れようと思うのですが、V溝の寸法を

    防水加工をするためV溝にOリングを入れようと思うのですが、V溝の寸法をどうすればいいか分かりません。教えてください 因みに、Oリングの直径は1.5mmです。

  • Oリング

    Oリングを付ける時の?の寸法が分かりません。 いくつにしたらよいですか? ②は熱膨張も考えて隙間を大きくした方が良いでしょうか? ③はどのくらい?

  • 固定用Oリングの溝加工について。

    固定用Oリングの溝加工について質問です。 jis b2406の表を見たのですが、p18のOリングを内圧用で使用する場合、溝の外形は22mmで、溝部の寸法は32mmになってます。 そしてOリング溝部の内側から中心の流体の流れる穴(圧力発生側)との間に壁がありますよね、それは流体の流速が上がった場合にOリングが吸い込まれる事を防止しているのだと理解していますが、どの資料を読んでもこの壁の厚さまでは表記してません。 例えば仮に油圧用で使用し、中心の穴径は10mm、使用Oリングはp18、使用圧は14Mpaとした場合、この壁はどのくらいの厚みを持たすべきでしょうか? 計算方法、決まりなどはあるのでしょうか? 材料によっても違ってくるとは思うのですが、やはり壁が薄いと壁は破損しそうな気がするのですが。 それとは逆に、内側の圧力と壁を挟んでOリングの内側の圧力は多少の圧力降下はありますが、≒同圧になり、薄くてもバランスを保てるのでしょうか? 詳しい方、ご教授ください。

  • Oリングの摺動側の仕上記号は▽×3で良いでしょう…

    Oリングの摺動側の仕上記号は▽×3で良いでしょうか? ピストンにOリングが付いていて、それにはまるシリンダの図面を描いているのですが、Oリングの摺動側のシリンダの内面の仕上記号は▽×3で良いでしょうか?

  • Oリング

    Oリングに関する情報。 「条件」 ・Oリングの断面は、円。 ・取り付けタイプは、シーリングピストン ・取り付け側の溝のある形状は、円柱(円筒)ではなく、長方形。 上記条件で、長方形の(短辺):(長辺)が、どの程度だと 水などの浸入を防げますか?(運動式) 伝わりますかね・・・。 よろしく御願いします。

  • TS125R ピストンリングの組み方

    TS125を先日購入しメンテ中です。 本日エンジン腰上を分解し 排気デバイスをO/Hしました。 そこまでは良かったのですが シリンダーにピストンは入りません。 悪戦苦闘してるうちにリングが変形してしまいました。 早速リングは発注したのですが はめ方がわかりません。 リングを押さえないと入らないのは承知していますが その他やり方とかコツとかあったらご教示下さい。 よろしくお願いします。

  • ピストンリングの見分け方(刻印なし)

    お世話になります この度バイクのピストン交換に伴いまして、入手したピストンリングがトップ、セカンドの違いが分かりにくくご相談させてください。 バイクは125cc2サイクルエンジンです。 入手したピストンリングは ・K.H.C INDUSTRIAL ・上下を示す刻印なし(よくあるTとかRとかの刻印がない) ・2枚とも同じ色、素材 ・販売サイトに「The rings on this piston are tapered & only fit one way up.」の記載あり よーく見るとリングの断面に違いがあり、シリンダー璧]/ピストンのような感じでこちらがセカンドリング、台形長辺が下になると判断できなくもない状況です。 トップリングは上下がさっぱりわかりません。 何かこういう状況で判断できる方法をご存知の方はご指導ください。 ※上下の指示がないリングはどちら向きでもよいという話を聞いたことがあるのですが確証が得られず不安です ※販売店に問い合わせを行っておりますが返事がまだない状況です

  • Oリング溝加工について

    はじめて投稿します。 Oリング溝加工でOリング溝の表面粗さがでません(むしれてしまう)。 主な内容は下記の通りです。 ・被削材 S45C ・溝寸法 溝径約φ9mm 溝巾 約5mm ・表面粗さ規格 Ra1.6 ・現在使用刃具 溝加工用チップ(ノンコーティングサーメット) ・現在加工条件 周速約130m(機械の制約でこれ以上は厳しいです)         削り代 径で0.2mm  周速が遅いのは十分把握していますが、機械の能力と製品形状からこれが限界です。もし解決できる加工方法や過去の経験等あれば教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • デスビキャップ側Oリングというのはどこに付けるのでしょうか?

    デスビキャップ側Oリングというのはどこに付けるのでしょうか? スズキ キャリー V-DC51T MT に乗っています。キャブレター車です。平成8年式、走行距離4万キロです。 本日デスビキャップのパッキングをディーラーから購入しました。前に“デスビキャップ・キャップ側Oリング・ローターのセット交換”というアドバイスを頂きました。それでキャップ側Oリングを交換しようと思っているのですが、キャップ側Oリングというのはどこにあるのでしょうか? もともとデスビキャップをはずしたときにOリングなどありませんでした。 どうか教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。