盤内配線のツイスト処理

このQ&Aのポイント
  • 盤内の配線で、単芯線のツイスト処理をするかしないか、理解できておらず判断に困っています。
  • ツイストの効果がある系統やねじりピッチ等考えないと無意味になると思うのですが・・・
  • 参考文献等、意見を頂けると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

盤内配線のツイスト処理

よろしくお願いします。 盤内の配線で、単芯線のツイスト処理を するかしないか、理解できておらず判断に困っています。 ツイストの効果がある系統やねじりピッチ等考えないと 無意味になると思うのですが・・・ 今まではPLC受電部のAC100or200V系はお約束的にツイストさせたり していました。 どのような場所に単芯線のツイスト処理をしているか 参考文献等、意見を頂けると助かります。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

マグネットやリレーのパワー部しかないところはお互いに影響がありませんので不要ですが、どうしても弱電系と強電系が近くにある場合影響がありますのでツイストします。距離が離れていればしなくてもいいです。 ケーブルが近くを通ると結合してノイズが伝わりますので、ツイストすれば伝わりにくくなります。 AC100V,200Vは強電系としてわけます。 DC24V、センサーやリミットスイッチなどは弱電系としますが DC24Vでアクチェータを動作させる場合はセンサーやリミットスイッチなどとは離します。 極力板金などにそわして配線するほうがノイズに対して有効です。 浮いてるほうがノイズの影響を受けます。 また筐体などの板金はお互いにアース線でつなぐなどして同電位にしてください。ネジを通して導通していた場合、腐食などによりノイズにより誤動作したなどの例があります。

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 理解できた気がするのですが、志国さんの言われる 強電系・弱電系とは 強電系=AC100V以上やDC24V電源ライン 弱電系=PLC・計器類信号線 という感じの認識で間違ってないでしょうか? 度々すいませんが宜しければ御教授下さい。 具体的な内容ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>どのような場所に単芯線のツイスト処理をしているか 失礼ながらもしかしてツイストする理由をご存じないのでしょうか? その理由はノイズ対策の一言に尽きます 決して単なる「お約束事」ではありませんよ http://www.miyazaki-gijutsu.jp/ よく分かる 実用ノイズ対策技術 http://www.tdk.co.jp/techmag/emc/index.htm なるほどノイズ(EMC)入門 http://industrial.panasonic.com/jp/i/00000/noise_jp/noise_jp.html ノイズ全般技術資料 http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/37/37431.htm 実践的ノイズ対策技術のすべて http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00396/mokuji.htm 平成14年度 初級講習用指導書(電気工学の基礎編) http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00398/mokuji.htm 平成14年度 中級講習用指導書(電気装備技術基準編)

noname#230358
質問者

お礼

参考サイトを多数教えて頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 盤内配線について

    コンピュタでAC100Vを入り切りする装置を作っています。 当方、2種電気工事士の資格はあるんですが、実務経験がなく、また、盤内盤内配線はさっぱり分からのでダメ出し、アドバイスをお願いします。 SSR OMRON G3MB-202P X 8 基盤実装 ブレーカー BS-1110 2P1E 10A 端子台 BND15W 配線赤 HIV 2sq 配線黄   HIV 1.25sq 差込コネクタ WFR-5BP 特に、ダクト内で差込コネクタを使っても良いものか ダクト内の配線収容数が多すぎないか、などが不明です。 よろしく、お願いいたします。

  • 制御盤の受電ランプ配線の電線径

    制御盤の主幹AC200V3相三線式ブレーカー(定格30A)一次側から2相使用して保護のため片側にサーキットプロテクタ(定格1A)を入れ、受電ランプを点灯させる回路を作った時に配線する電線径はいくつを使いますか?

  • 制御盤のノイズ対策について。

    三相電動機用の動力200Vの電源線と動力200Vからパワーサプライで変圧した 直流24V線を同じ制御盤内で、配線が隣り合わせになる場合、電線をツイストする 方がしないよりは良いと聞いたのですが、その場合動力、24V線のどちらを ツイストするのが良いのでしょうか? 24Vの変圧した配線は電磁弁に接続します。 詳しい方ご教授下さい。

  • 制御盤、配電盤の絶縁耐圧試験の実施を省略することが可能かどうかについて

    制御盤、配電盤の絶縁耐圧試験の実施を省略することが可能かどうかについて 有識者の方、ご回答していただければ幸いです。 当方、三相の低電圧(AC600V以下)を受電して三相の低圧電動機を駆動する制御盤を 顧客に収める予定です。 具体的には、ビルの機械室に置かれる制御盤で、ビル内の搬送設備の防火ダンパー を駆動する制御盤です。 しかし、納入先から絶縁耐圧試験の実施の有無を問われました。 当方では、実施しておらず、実施していない、もしくはしなくてよい理由を、 探したいのです。 JEMや電気設備技術基準には耐圧試験の試験電圧や連続印加時間については規定が あるものの、必ず実施せよとも、この範囲外なら省略してもよいとも記述していない ように思います。(例えば、受電電圧、受電電力や制御盤の負荷容量などで) 制御盤の耐圧試験を省略できるのか、必ずしなければならないのか、ご回答していた だける方、どうかよろしくお願いいたします。

  • 屋外キュービクルと分電盤の離隔距離

    ビルの屋上にあるキュービクルからAC200Vを取り出しキュービクル側面に設置した分電盤に配線する予定なのですが、キュービクルと分電盤には離隔を取る必要があるかどうか? また離隔を取らなければならないとすると、どのような法規にそれが書いてあるか教えていただけないでしょうか?

  • 配線用遮断器の定格遮断容量について

     配線用遮断器の定格遮断容量の考え方について教えて下さい。  制御盤にAC415Vを1系統だけもらうのですが、一番大きい主回路用として定格遮断容量25kAのブレーカを使っています。  で、制御用電源としてAC200Vへ降圧している変圧器用にも遮断器を設けているワケですが、定格電流は5Aで事足ります。  この場合、制御系MCCBの定格遮断容量はどの様に考えるのでしょうか?  直上までは(考え方によっては)25kAまでは流せる容量はあるわけで、制御系用MCCBの定格遮断容量は同じく25kA無いといけないんじゃないか、という気がしないでもないのですが…。  主回路用MCCBの一次側から共締めして分岐する配線の太さが2sq以下なら2.5kA、2sqを超えれば5kAの遮断容量があれば良いのでしょうか?

  • 制御盤へのパトライトの接続方法を教えて下さい

    こういった場で質問をするのは初めてで、わかり辛い文章になっていると思いますが、何卒ご助力をお願いします。 配線工事の勉強で、とある設備の制御盤のブレーカーが落ちたらパトランプが点灯して音が出るようにするという課題が出たのですが、何をどうやれば良いかわかりません。 どういった風に配線してパトランプを取り付ければ良いかを教えて下さい。 電気の流れとしては、 AC440/220のトランス →設備の制御盤 という電気の流れで制御盤へ220V流れます。 主幹のブレーカーはNV400-CPというもので、使用したいパトランプはRT-100KAというものです。

  • PLCとリレー、タイマーの電圧を分けるのはなぜですか?

    PLCとリレー、タイマーの電圧を分けるのはなぜですか? PLCやリレー、タイマーを使い、各種モーターを動かす制御盤の設計をすることになりました。 実は、20年弱の浦島太郎です。 最近の設計を見ると、制御関係のリレーやタイマーはAC200V、PLCやタッチパネルなどの電源はトランスで降圧したAC100Vを使うようですね。 何でPLCとリレー、タイマーの電圧を分けるのでしょうか?何でPLCは100V(低い方)なんでしょうか?

  • 配線がわからなく教えて欲しいです。

    今度職場で初めて配線から全て自分で作ってやることになったんですけど今までは結線図を見ながらだったから出来ていていざ何もない状態からだとわからず…恥ずかしながら教えて欲しくこちらに質問しています。 使う部材はサーキットプロテクタ、小型漏電ブレーカ、接地ダブルコンセント、スイッチング電源、ICカード読み取り機、PLCであとは端子台が8と14を使ってICカードでゲートが開くようにする制御盤です。 ①ブレーカの負荷側〜端子台100出力とスイッチングの入力L.N ②ブレーカの電源側〜端子台100入力 ③接地コンセントを①と同じスイッチングの入力L.N ④サーキットLINE側〜スイッチング出力L.N ⑤サーキットLOAD側〜端子台24V入力 合ってるかわかりませんけどここまでは想像で、これにPLCをどう配線してICカード読取機をどう配線していくのかがわからず…わかる方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。 ①〜⑤で間違ってるところも指摘していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

  • 分電盤の扉にパイロットランプを…★

    分電盤に通電確認用(エアコン専用AC100V)のパイロットランプを取り付けたいと思っています。 (ちなみに電気工事士の資格はあります…) ■配線は,エアコンのコンセントへ向かう配線に対して直列に配線すればよいのでしょうか? ■もしLEDのパイロットランプがあればよいのですが,お勧めのものを教えてください。 (条件:できれば長さが短いもの,穴の大きさは直径20mm以下) ■その他,取り付け・配線での注意点があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。