• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:たわみ方向の測定について)

エンドミルのたわみ方向の測定について

このQ&Aのポイント
  • マキノのV33にてエンドミルのたわみに関する卒業研究を行っています。
  • 冷却液や切削屑、エンドミル自体が高速回転するため通常のセンサなどでは測定できない問題があります。
  • 静電容量を用いた測定方法を検討していますが、干渉するおそれがあるため、他のアイディアを求めています。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

岩魚内さんの指摘どうり、キスラーの切削動力計で切削力を測定しタワミ量を算出してみればよいと考えます。  ただし機械系、主軸、ベアリング、主軸頭がたわむことも考慮しなければならないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

レーザー変位センサーが適していると思われますが、『テストワークがかまぼこ型』で遮ってしまうなら、手が無いように思います。 テストワークと加工を素性のよい加工にして、センサーでエンドミルのタワミを計測し、同時に切削動力計でワークの荷重を測定したデータを取って、本テストワークの切削動力データより、間接的にエンドミルのタワミを算出する方法ではどうでしょう?

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 この質問を書いたときに、1軸移動のみの工具経路でいくつかデータを取るしかないかなと、考えていましたがやはりこの手しかないですか。 切削動力計についても今はじめて知りました。教授と話あってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

的外れとは思いますが、同一加工を施した後に、平面度を測定し 加工機及びベースの撓みによる加工誤差を頭に入れて、加工の プログラムを組んで、精度を上げている加工屋さんが居ます。 多分、それが普通の事と思います。 それを、各センサで監視して撓みを測定する。 撓みが測定できたら、その情報で修正演算ができ、加工精度が アップできる。 <なんやら、特許にありそうな内容です。> その方面からも、調査してみては如何でしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 学校でCiNiiに登録してもらっているみたいなので、 他の論文や特許内容のほうも詳しく探ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電磁力の測定

    天秤を用いた電磁力の測定を行ったのですが、理論値と実測値に誤差が出てしまいました。 磁束密度の温度変化や測定器具による力の方向など考えられる誤差はいずれも力を減らす原因です。 にもかかわらず、実測値が理論値を上回る傾向にあったのですがこれはどういうことでしょうか?

  • 工具の温度測定方法について

    大学の方でφ5のボールエンドミルを使用し、ステンレスSUS304を条件を変えて切削する実験を行っているのですが、放射温度センサ(KEYENCE FT-H40K)を用いて切削中の工具の温度を測定しようと思っています。 切削油供給方法の違い(ウェット、ミスト、ドライ)による温度の違いを測定したいのですが、ウェット、ミスト加工時に放射温度センサだと切削油が邪魔して工具の温度を測定できないといった問題が生じてきます。 こちらの方でも検討していますが、何かいい方法がありましたら、ご回答してくださると助かります。

  • 円周方向時の切削開始角度と終了角度、切削深さ?

    バランス測定後に合格規格値に入っていなければエンドミル修正をします。 添付ファイルで1穴修正時の深さは、 エンドミル体積=アンバランス量変換体積 で分かったのですが 最大切削深さより大きな場合円周方向で切削を行います。 その場合の切削開始角度と終了角度、切削深さは、どのように求めればいいのでしょうか?

  • 頑丈なエンドミルの素材

    アクリルでワーク厚20ミリを切削しようとしてます。 刃物を回転させワーク断面に当てて5ミリほどの切込みを入れたいのですが 内Rが3ということでφ6の以下の刃径になります。 コストから基本的に1回で削りたいのですが、エンドミルの径が細いのと刃長が長いため(切り粉の逃げを考え22ミリから25ミリ必要と考えます) 送りと回転数の条件だけでは刃物の折れおよび切削中の刃物のたわみが 考えられ悩んでおります。 一般的にはハイスや超硬といった素材だと思いますが 頑丈で剛性のある素材でできたエンドミルは他にあるのでしょうか

  • 液体の微小流速測定

    こんにちは。 公的研究機関の研究者です。 微小スケールの液体クロマトグラフ装置開発のために微小流量を測定できるセンサーを探しています。以下の条件を満たしているものであれば、どのような原理のものでも結構ですのでアドバイス頂けないでしょうか? 対象液体:水、アセトニトリル、メタノール pH:2-7程度 温度:室温 流速範囲:数50nL/min 測定精度:5%以内 現時点で見つけた最小流量のものは約200nL/minまで計測できるサーマルフローセンサーです。もう一桁少ない流量で測定できるものを何とか手に入れる必要があります。 試作(依頼)も考えていますので、このような方法でやれば可能だという方向付けのアドバイスもお願いします。

  • エンドミル加工による切削抵抗(3分力)の理想波形

    当方、切削加工研究の初心者です. エンドミル加工に関して、切削抵抗の測定を行い、そのデータを得たので理想波形との比較を行いたいのですが理想波形がどうなるかが調べても見つからず困っております. 理想波形はどのようになるか、概形でよいので掲載されているところなどお教えいただきたいです. 以上、よろしくお願いします

  • 切削動力計の固有振動数について

    エンドミル加工実験で、その切削抵抗を測定するために切削動力計を使用しています。 そのセンサの仕様書を見たところ固有振動数が表示されていました。 感度や測定範囲などのデータの意味はわかるのですが、固有振動数の意味は物体の剛性を表す以外に何か意味があるのでしょうか。 いろいろ調べてみたのですが、剛性が高いと超高速・高周波の現象を測定するのに優れているという記述を見つけましたが、なぜ、剛性が高いとこのようなことがいえるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • マシニングセンター Z軸誤差量 改善方法

    マシニングセンター(3軸)で切削加工をすると、 Z軸誤差が出てしまい、それを改善・工夫する方法は、ありますか? 症状:例)ある平面上をボールエンドミルとスクエアエンドミルを      使用したときに同じ高さ(Z軸)に加工されなければいけないのに      ボールエンドミルとスクエアエンドミルで切削された部分の      誤差量が0.02mmほどある。      新品の工具を使用しても誤差があります。         マシニングセンター:外国産 CNC:HEIDENHAIN ダンキ運転:電源立ち上げ時、加工前は行なっている状態。 バックラッシュ:問題ない状態(メーカー確認済み) レーザー測長:レーザー部分の問題は、ない。(メーカー確認済み) ワーク材料:アルミ合金、NAKが主 ⇒HEIDENHAIN上の工具情報にあらかじめ使用工具によって、  補正値を入力すれば、よいのですが、それを行なわずに  誤差量をミクロン単位の誤差におさえたいと思っております。

  • ボールエンドミルでの加工

    こんばんわ。 カマボコ形状を加工しました。Mastercamでサーフェス平行ツールパスで荒、仕上げ用のパスを組みました。 ピックフィードは仕上げで0.1に設定しました。 刃物はR2のボールエンドミルです。 加工機は最近導入したばかりの縦型マシニングセンタです。 加工終了後にワークを見てみると滑らかな面ではなく切削方向に線が入ったような跡ができていました。 指で触ってみると少し凸凹しています。 CADの時の面の張り方に問題があるのでしょうか? それともピックフィードを細かくする必要があるのでしょうか? 皆さんはこういう時どのようにされていますか?

    • 締切済み
    • CAM
  • 測定顕微鏡の校正について

    社内にて測定顕微鏡と万能投影機の校正を行うことを検討しておりますが、 どのような基準スケールが必要でどのような方法で行うのか、また判定 基準をどのようにすべきか悩んでおります。 ミツトヨなどで販売している、ガラス製の基準スケールで目盛の中点を 測定し、スケールの目盛と実測値との差異でX-Y方向の誤差を測定 しようと考えております。 (*規格はX-Y各誤差 3+(L/50)μm以内がメーカー規格) そこで質問です。 ?上記の確認方法は妥当でしょうか?またこれ以外に校正の差異に必要と  なるポイントとは何でしょうか? ?ガラス製の基準スケールの精度・目盛線の幅・目盛線の間隔などはどの  程度のものを使用するのが妥当なのでしょうか。 ?基準十字スケールとはどのようなものでどのように使用するものなので  しょうか。 ?十字線入ミラーとはどのようなもので何に使用するのでしょうか。 いろいろと投げかけておりまして申し訳ありませんが、ご存知の方が いらっしゃいましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • ISO