真鍮・銅研磨後の廃液濾過にお困りですか?解決策をご提案します!

このQ&Aのポイント
  • 真鍮・銅製品を研磨した後の廃液を効果的に濾過する方法について、お困りのようです。現在の装置では目詰まりが頻繁に起こり、フィルターの寿命も短いですよね。そこで、いくつかの解決策をご提案致します。
  • まず、一次ステンレスタンクとバグフィルターを使用する方法があります。しかし、バグフィルターの補足率が低く、すぐに目詰まりしてしまうとのことです。次に、スパイラルセパレーターを使用する方法も検討されましたが、比重が軽いため通過してしまいました。
  • 私たちは、珪藻土で固める方法もご提案しますが、ランニングコストがかかるため避けたいとのことです。そこで、より簡易的な方法をお求めの場合には、新しい濾過フィルターの導入や改善が考えられます。特に、粒子捕集能力の強いフィルターを選ぶことや、フィルターの適切な清掃やメンテナンスを行うことが重要です。さらに、フィルターサイズや配置を最適化することで、目詰まりや寿命の問題を軽減することができるでしょう。
回答を見る
  • 締切済み

真鍮・銅研磨後の濾過フィルターを探してます

真鍮・銅製品をバレル研磨した後の廃液を濾過する目的で、下記装置を設計しましたが、目詰まりをおこし、フィルター寿命が短くて困っています。 何か良い方法はありませんか? ?一次ステンレスタンク ?バグフィルター 25μ ?二次ステンレスタンク ?濾過フィルター 20μ バグフィルターの補足率は、50%と聞いていますが、堆積する前に 表面に付着してしまい、直ぐに目詰まりしてしまう 当初、スパイラルセパレーターで捕捉する予定でしたが、比重が軽い為、 スパイラルセパレターを通過してしまいました 珪藻土で固める方法もありますが、ランニングコストがかかるので避けたい状況 です 簡易的な方法が有れば、ご教授下さい

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

洗浄剤を固形化する薬剤を混ぜて、泡立たない様にして、 その固形化物質と真鍮・銅を一緒に分離しては如何ですか? 固形化物質(洗浄剤)と真鍮・銅は、別々の方が良いとは 思いますが、後で洗浄剤も分離するか、再利用するかで、 メリットが異なりますので??ですかね。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

今年6月に北九州市で開催された”ふくおか産業技術振興展"で実演展示されていた物ですが、 多数の分離板を用いた重力沈殿法の分離装置で、塩ビ粉末を混合した水をきれいな水にしていました。 比重の大きい鉄粉ならば10μ程度ならと言っていました。 大きさは普通の金魚を飼う水槽を使用して4リットル/min程度流していました。 福岡県の中小企業振興センターで分かると思いますよ。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

スパイラルセパレーターの性能が??ですが、 ☆ 真鍮・銅は、比較的比重が高いので、遠心分離方式で、一次分離させる 叉は、時間が掛かりますが、 ☆ 沈殿方式で、上澄みをろ過して排液に廻す 等があります。

noname#230358
質問者

お礼

有り難うございました 他にも、良いアドバイスが有れば教えて下さい

noname#230358
質問者

補足

実際には、スパイラルセパレーターを設置したのですが、洗浄液の洗剤が悪さをして、泡が発生してしまい、全く取れなかったのが現状です。 沈殿方式も検討していますが、沈殿するのに2~3日必要な事と、沈殿槽を設置する スペースの確保が難しいのが現状です 正直、安価なロール状のフィルターが有れば良いと思っています

noname#230359
noname#230359
回答No.1

バッチ処理でお考えなら  遠心分離機タイプ 連続処理ならば  スピクロンなどのタンク内設置 いずれも、比重の違いを利用した処理装置です。 濾過精度が必要な場合は上記機器に濾過フィルターを追加します。

参考URL:
http://www.tanaka-g.co.jp/machine.html http://www.bunri.com/index2.htm http://www.s-s-k.co.jp/ http://www.spindle.co.jp/
noname#230358
質問者

お礼

有り難うございました 参考メーカーを見ましたが、とても参考になりました 正直、最初から上記メーカーで製作すれば、問題なかったかもしれませんが、 既に稼働している装置があるので、全部の切換は難しい状況です

noname#230358
質問者

補足

遠心分離の場合、洗浄剤の影響で泡が発生する可能性あります 実機のスパイラルセパレーターでは、泡がジャマして取れませんでした 予算が無いので、安価な方法あれば教えて下さい

関連するQ&A

  • ダイナミックろ過におけるダイナミック層の形成につ…

    ダイナミックろ過におけるダイナミック層の形成について お世話になります。 下水処理等で「ダイナミックろ過」なる固液分離方法が用いられているようです。これは、水中のSS(浮遊)粒子よりも大きな目開きのフィルタを用いながら、フィルタ上にSS粒子が堆積し、これがフィルタとなってろ過を行う方式のようです。 そこで質問なのですが、なぜSS粒子よりも目開きが大きいにもかかわらず、フィルタ上に堆積するのでしょうか。 ご存知の方がおられましたらご教示下さい。 よろしくお願いします。 ダイナミックろ過の原理等を解説したサイト・文献等ございましたら教えて下さい。

  • ろ過について

    現在、微粒子を吸引ろ過によって回収を行っているのですがフィルターが目詰まりをおこし、ろ過速度が極端に落ちてしまいます。 粒子の処理方法によっては、数日間ろ過がかかる場合があり困っております。 何か良い方法を教えて頂けないでしょうか? 過去に同じような質問があったのですが、そのときの回答がろ過助剤を使用すればよいとのことでした。微粒子の回収にも同様のことが言えるのでしょうか?

  • 研削液の濾過

    ねずみ鋳鉄部品を大量に研削加工していますが、研削液の濾過処理で悩んでいます。 黒鉛を始めとする微細スラッジ(20ミクロン以下)が大量に発生し、液が数週間で真っ黒になります。 マグネットでも、遠心濾過装置でも取り切れないスラッジで、珪藻土を使ったシステム等を追加すれば濾過できるものの、フィルターの目詰まりが早く大型のシステムにせざるを得ません。 どなたか、より良いシステムをご存知ないでしょうか?

  • 外掛けフィルターと底面フィルターの直結方法について

    ろ過能をあげる為に外掛けフィルター(あるいは上部フィルター)と底面フィルターの直結があると聞いています。直結方法のつなぎ方は、ホームページで閲覧できますが、実際の床砂の敷き方はどのようにすればいいのでしょうか。底面フィルターの上に敷くウール(ウールマット?)は、目詰まりを防ぐために特別のものがあるのでしょうか。ウールの上に敷く砂の大きさ(粗め)はどのようなものがいいのでしょうか?複数の砂を敷く場合、目の粗い砂、目の細かい砂の順序はどうすればいいのでしょうか?静かな外掛けフィルターのお勧めはあるでしょうか。 以上のようなことに関するホームページ等あればご教示いただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 加工液フィルターの寿命延長策をおしえて

    はじめまして、マキ○製ワイヤーカットを使っておりますF80と申します。 さて、ワイヤーカットで使用する加工液を、ろかするフィルターがありますが、 目づまりが早く、何とか寿命を延長する方法はないかと模索しております、 加工材はSS・SKD11などで、マグネットが有効とのことで試してみましたが あまり効果は得られませんでした。 何か良い方法がありましたら御教授ください。

  • フィルター選びについて

    フィルターについてお聞きします。 家にあるかなり前の30cm水槽(たぶんニッソー金魚用(四隅のフレームが難点)。 もしくは新たに購入して、底は22~26cm×な背高タイプ水槽(容量9~14L程度)を使う予定です。 飼育書や質問の答えでは底面フィルターを勧められますが、メンテが大変そうで… 結局、目詰まりすると機能しなくなるのですよね? フィルター上にウールマットや、目の細かい網状のもの(洗濯ネットやストッキング)を敷き、その上に砂利をひいて…程度では、防げないのでしょうか? 水換えは砂利を掻き混ぜつつ、プロホースを使ってゴミを吸い上げ…という方法でも、まだ詰まるのでしょうか?(汗) 上記に挙げた程度のことはするつもりですが、水槽リセットレベルのメンテがしょっちゅう必要なようでしたら、ちょっと導入しづらいです…。 しかもモノグサなため、掃除の間が開くことが即ろ過不足に直結するようだと、怖いことになりそうで…(ノ_・。) ですが、スポンジタイプは水槽が狭くなりそう。 外部は高そう(汗)。 外掛けはろ過能力が低いらしい(パック中身をろ材に詰め替えするといける?)。 上部は…そこそこ良さそうに見えるのですが、どうでしょう? ちなみに魚は、ベタ1(隔離かな)がいまして… プラティかグッピー、テトラを5~10匹程度と、オトシンクルス2~3匹入れたいと思っています。 よろしくお願いしますm(_ _)m -

    • 締切済み
  • マシニングセンターの 水溶性切削液の 簡易 ろ過機

    皆様お世話になっております。 マシニングセンターに必ず使用する 水溶性切削液が すぐ油や切粉などで 汚れてしまいます。 機械本体にフィルター 及び ろ過は、付いておらず 切削液が汚れたり場合は、マシニングの切削液タンクから 切削液をすべて(ペール缶9~10缶)抜いて 新たに新しい切削液を(ペール缶9~10缶)入れています。 抜いた切削液は、料金を支払い処分しており 切削液も規格に沿って水で薄めて使用しておりますが とにかく もったいないと思い 何かしらの方法で 汚れた切削液を 綺麗にする方法がないか探しております。 市販で販売している ろ過機や ろ過する装置を購入しなで 手作りで 簡易に出来る方法はないでしょうか 教えて下さい。

  • 冷間鍛造加工油の濾過及び分離について

    はじまして。 濾過、分離を勉強中の者です。アドバイス、情報を頂きたく投稿します。 冷間鍛造工程の鍛造加工油の濾過・分離方法について、良い方法を模索しています。 濾過・分離の目的は、加工精度の向上、加工機械の保護と加工油タンクのメンテナンス頻度の削減です。 除去したい物は主に金属粉などの微粒子です。 材料金属由来のリン酸塩皮膜や脂肪酸ナトリウムなども含まれ、それも除去したく考えています。 油の粘度は50~100cp程です。 遠心分離だけでは、微粒子の大きさと粘度からか、分離精度に不足を感じ、濾紙やフィルターを使用する事は、リン酸塩皮膜や脂肪酸ナトリウムの影響もあってか、早期閉塞となるようです。 いい濾過方法など、経験則含めてアドバイス頂けると幸いです。 数μm程度の微粒子まで除去が目標です。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 揮発性の高い潤滑油を回収したい

    揮発性の高い潤滑油がタンク内で泡立っている状態、そのタンクから圧力を抜くためにフィルタ式のミストセパレータを通して排気しています。0.01μのフィルタを通すことで、ミストとなっている分は回収できていますが、20%だけしか回収できません。おそらく揮発している分はフィルタを通過するためだと思われます。そこで、簡易的に回収率を上げるための方法を探しています。 大げさな冷凍装置や加圧装置を使えば回収できると思いますが、それほどコストをかけられません。 タンクからの排気は、150kPa、500L/min程度です。 何かアイデアがある方、アドバイスをお願いします。

  • 濾過フィルターに・・・・・

    60cmの水槽に金魚を5匹飼っています。沼えび、石巻貝もいます。その循環濾過しているフィルターになにやら2ミリぐらいの小さな細長い虫がいます。蠅の蛆かなと思いますが、どうしたらこんな虫が発生しないようにできますか?また金魚たちには影響は無いでしょうか。 どうかよろしくお願いします。