• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:(切羽詰まっています。)ボルトプリロードについて…)

ボルトプリロードとは?計算結果と破断耐荷重を知りたい

このQ&Aのポイント
  • ボルトプリロードとは、ボルトを締め付ける際に発生する応力のことです。計算結果の値と実際の破断耐荷重の関係について知りたいです。
  • 例えば、プリロード値が100tの場合、実際の破断耐荷重はどれくらいなのか知りたいです。
  • 急いでいますので、教えていただけると助かります。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

漸く、内容が判りました。ボルトの引張り試験ですね。 プリロード値:100tは、ボルトの保証荷重が、100t(100,000kg) です。(保証荷重 = 保証荷重応力×ボルトの谷径断面積) 叉は、降伏点(耐力)の応力×ボルトの谷径断面積の荷重です。 材料の強さは、以下の資料の様に規定されています。 http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/design/ch02/ch02_01.html 因って、プリロード値100tは(降伏点応力×ボルトの谷径断面積) で、実際の破断耐荷重は(引張応力×ボルトの谷径断面積)です。 以上が基本で、ボルトには、以前記述の強度区分があり、その強度区分 ボルトであれば、そのルールーでの“降伏点応力”や“引張応力”を 用います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

ボルトの強度(破断耐荷重)等は、 ★ ボルトの径 ★ ボルトの材質(硬度・引張強さ)⇒ 強度区分 で決まります。以下が参考資料です。 http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/design/ch04/ch04_03.html http://www.jikuryoku.net/hyou2.html http://neji.web.infoseek.co.jp/kyoudo.html http://www.neji-no1.com/contents/05/file/ http://www.alpsseiko.co.jp/data/bolt%20no%20tukaikata%20p22-27.pdf また、ねじは廻して(トルクで)軸方向に、大きな力が出ます。 以下がその資料です。 http://www.urk.co.jp/neji_sp_neji.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

ボルトプリロードは適正トルクで締め付けたときにボルトに発生する軸力と考えてよいのでしょうか。その仮定で以下記述します。ねじの締付は摩擦を介する為,複雑ですが間便な方法があります。以下に一例を示します。 《ネジ部品に与える締付けトルクに対して、生ずる締付け力(軸力)の関係は次式で表す。》 1.オネジ・メネジ共ねじ精度6g又は2級 2.トルク係数 0.17(油を薄くぬった状態)T:締付けトルク   T=KxDxP    D:ネジの呼び径  P:締付け力(保証荷重応力X有効断面積X0.8) 計算例 ねじの呼びM12  強度区分10.9   締付けトルク値 T=0.17x1.2x(84.6x84.3x0.8)=1163.9 kgfcm ボルトに発生する締付け力(軸力)は一般的に保証荷重応力(破断荷重の75~85%)を基準にしています。この値は概ね降伏応力を越えないレベルです。上記の式から保証荷重応力の80%が軸力なのですから,平均的には65% 位の設定になります。この場合は軸力に対し約1.5倍が破断荷重と言う結果になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 丸パイプ強度

    外径Φ25×t1.6の鉄パイプ両端固定、長さ800mmの真ん中部の耐荷重を教えてください。 ?たわみ初めの荷重の計算式と値 ?たわみ限界荷重(限界値)の計算式と値 急いでいます、よろしくお願いします。

  • 引張試験

    物理初心者の大学生です。実験で金属の引張試験を行ったのですが、試験片の幅が大きくなるにつれてそのときの降伏時引張荷重、最大引張荷重、破断時引張荷重も大きくなりました。これはなんとなく理解できるのですが、それぞれの値を断面積で割った降伏応力、引張強さ、破断応力の値は試験片の幅が大きくなるにつれて小さくなったのですが、これはどういうことなのでしょうか?測定ミスでしょうか、よく分かりません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • ボルトの強度計算について

    ボルトの軸方向の荷重に対する計算方法として (1)ねじ山のせん断荷重 (2)軸方向の引っ張り荷重(有効断面積を求める計算) の二つあると思います。このことでわからないことがあるのですが教えてください。 ある荷重に対するボルトを選定する場合、(1)を考えるのか、(2)をかんがえればよいのかよくわかりません。 たとえば、200tonの力が加わるとして、ボルトを選定するとします。 (1)ではおねじ・・SCM435(12.9) めねじ・・S50C(引っ張り強さ610N/mm2)) M24の場合、(引っ張り強さの応力が加わったとして考えた荷重) めねじ側F=610(N/mm2)*3.14*24*(24*1.5)/9.8/1000=168ton おねじ側F=1200(N/mm2)*3.14*24*(20.75*1.5)/9.8/1000=287ton となります。 (2)では F=1200(N/mm2)*350(mm2)/9.8/1000=42ton (1)と(2)では安全率の取り方が異なると思いますがより小さな力で破断する(2)の考え方で安全率をとればよいのでしょうか? (1)と(2)の使い分けがよくわかりません。

  • ワイヤーにかかる荷重計算

    体育館の体育器具落下防止として、ワイヤーを設置し、シャックル等でつなぐ予定ですが、ワイヤーやシャックルの太さなどを決めるに当たり、どんな構造的計算が必要でしょうか? 単純にワイヤーメーカーが出しているワイヤーの標準破断荷重やアルミロック加工金具保持力だけで決めてはまずいのでしょうか? 一応、体育器具が仮に200kgの場合は、上記荷重および保持力は10倍の安全率を見て、2000kgf以上のものを使用するつもりでいたのですが、衝撃荷重なども含めて、必要な破断荷重や保持力は計算で出てきますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 破断強度について(せん断ではなく引張?)

    設備屋なのですが、既設設備が破損したため改造すべく既設が なぜ壊れたのか検討中です。 形状は添付の様なクレビス形状となっています。 構造は溶接ではなくCAC704の一体ものの削り出しです。 横荷重がかかるので、単純に考えるとせん断で破断するとなるのでしょうが、 添付の様に引きちぎられて破断してしまいました。 このような破断面となった場合、破断強度はせん断ではなく引張で考えれば いいのでしょうか? 穴位置を回転中心として、力のつり合いを考え破断面に引張荷重がかかったと 考える? それとも、せん断部の板厚が非常に厚いのに対し根元の板が薄いのと CAC701という粘っこい材料のため引きちぎられた? その際の計算の方法は? どなたか知見のある方?このような破断強度を示したホームページ等ご存知でしたら お教えください。 よろしくお願いします。

  • ベアリングの摩擦の計算はどうやるの?

    ベアリング(軸受け)が摩擦を軽減して軸の回転に必要な力を小さくするというのは理解できます。 では、実際にどの程度の摩擦がのこるのか。 いくらの荷重が加わっている場合、軸を回すのにいくらの力が必要なのかはどうやって計算するのでしょうか? スラスト荷重とラジアル荷重、軸受けのタイプ、によって計算法も変わってくるんでしょうか?

  • 樹脂ボスの座屈

    圧縮荷重550kgf、細長比3.5の樹脂ボスって座屈計算をする必要がありますか? 細長比が一定以上なら座屈計算必要となるのですか? それとも細長比の値に関係なく座屈計算は必須となるのでしょうか? 変更があり細長比9程度になりました <ジョンソンの式での計算結果> 座屈荷重340kgぐらい < 発生荷重550kgf でアウト 圧縮荷重は許容値内でセーフ しかし、細長比10以下で座屈なんて実際起こるものなんですかね? 周囲に「それじゃ、座屈するんじゃないのか?」 と過剰に騒ぐ人がいます。 その程度の細長比で座屈はなさそうな気がしますが、 無い、とそう言いきれる判断材料がなかなか見当たりません。

  • 切欠きのある丸棒の一軸引張りにおける破断荷重につ…

    切欠きのある丸棒の一軸引張りにおける破断荷重について  環状溝を有する丸棒(下記)の軸方向に 単調増加荷重を与える(いわゆる引張試験)場合 おける破断荷重についての理論解(実用解)を 求めようとしています。  当初応力集中係数α(≒1.7)を考慮し   Fb=Ae×σb/α    Fb:破断荷重    Ae:溝部断面積    σb:引張強度 としましたが試験結果と一致しませんでした。 むしろα≒1とし応力集中効果は無いとした方が 試験結果とは一致するようです。  このことから、"丸棒の一軸引張りにおける 破断荷重に切欠きは(ほとんど)影響しない"と いう結論が導きだされるのですが、皆様のご意見 もしくは理論解をご存知でしたらご教示 いただきたくお願いします。    |_ ____ _|   掴み部径  D=2024mm     _)____(_    切欠部径  d=1015mm    |    |   切欠部R r=46mm            材質    S45C調質

  • 座屈について教えてください

    柱(鋼材)に圧縮負荷を加えたとき座屈が起こりますが オイラー、ランキンの公式を使い計算を行いましたが計算結果において 座屈荷重、座屈安全率等々結果が出ております その値がどの程度だと安全に使用できる値なの判断する基準を教えてください

  • 教えてください。抜き荷重計算値とプレス荷重計実…

    教えてください。抜き荷重計算値とプレス荷重計実測とに差が生じるのは何故でしょうか。 抜き荷重を算出したのですが、実際にプレスしてみると大きく差が生じ困っています。 ちなみに、プレス荷重計は最近更正したところです。 材料条件> SK5, Hv500~700 製品条件> 外径 φ25.5 内径 φ16.6 板厚 0.425 取数 3個   使用プレスは、小松110tonにてコンパンド方式にて抜きを行っています。 計算値では、Hv値を考慮して27~29ton程度かと? プレス荷重計の数値は、18~20ton なぜ? 違いが有るのでしょうか。 困っています。 是非教えてください。