材料単価・見積もり方法に関して

このQ&Aのポイント
  • 未経験のため、機械加工部門の管理部署へ配属されることになりました。加工品の見積もり方法を勉強したいと思っています。
  • 概算見積もりには材料のキロ単価を使用することがありますが、現時点でのキロ単価を調べる方法を教えていただけませんか。
  • 自社以外の見積もり算出法や工程設計を含めた見積もりマニュアルの入手方法について教えていただけませんか。
回答を見る
  • 締切済み

材料単価・見積もり方法に関して

秋より機械加工部門の管理部署に配属となりますが、未経験であるため、予め自分で加工品の見積もり方法等勉強を始めたいと思っています。 大変初歩的な質問で恐縮ですが、 ?概算見積もりを算出時に材料のキロ単価を使用する事がありますが、  「現時点でのキロ単価」とは何処で調べればいいのか教えて頂けますでし ょうか。(SS400,SC.SUS304.A5052等) ?自社以外の見積もり算出法を勉強してみたいのですが、ネットや書店で  色々調べても、「加工内容の積算見積もり法」しか調べられません。  工程設計含めた見積もりマニュアル等の入手方法がありましたら、  教えて頂けますでしょうか。 皆さん、初心者のためによく分からない質問をしてしまい、申し訳ありませんでした。 私は、アルミの地金が NSP 360円/kg の様に、鉄も何かしらの 基準があるものと考えていました。 マニュアルがあると思っていた私が間違っていました。 残念ながらマスターへの近道は無いようですね・・・。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

日刊工業などの市況がベースには違いないがその値段で買えるのは何10トンと買う場合でしょう。例えばトヨタのように年間購入金額が何億となるような場合は別として 大半はスポット(購入でしょうから)、都度購入商社、小売店?に確認することです。 購入方法によっても変動しますし。 購入単位(圧インゴットごと?、圧延板、棒、切断?)材料品種の流通性? 支払いは、現金、掛売り、手形。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

日刊工業などの市況がベースには違いないがその値段で買えるのは何10トンと買う場合でしょう。例えばトヨタのように年間購入金額が何億となるような場合は別として 大半はスポット(購入でしょうから)、都度購入商社、小売店?に確認することです。 購入方法によっても変動しますし。 購入単位(圧インゴットごと?、圧延板、棒、切断?)材料品種の流通性? 支払いは、現金、掛売り、手形。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

事前勉強は、学校の勉強が社会現場で直接役に立たない事と似ています が、やった方が良いでしょう。 さて、?は、他の回答者さんの記述もあります処等で、値動きは確認 した方が良いでしょう。?は、貴殿で調べた内容を確認し、整理した 方が良いでしょう。 そして、貴社が今まで行なっていた、 ?なら、多分、鋼材業者との取り決めで、  * 形切りなら、2kgまで***円  * 形鋼なら、m(kg)が***円 等々となっていて、 ?なら、貴社の工程に従って表計算があり、積算できる 等々となっている筈です。 それを、一度使用してみて、経営者のニーズと照らし合わせ、長所と 短所確認して、短所を事前勉強した内容と照らし合わせ改善していく。 以上の様にして、小生は以前、取り組んでいきました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

参考urlのようなサイトがあるが変動が激しいので、都度確認に賛成します ここ数年、各材料価格が地球温暖化並に徐々に値上がり傾向にあります サイト中で「過去の市中相場」を見れば如何に高騰しているかも判ります SC材が\145000/t:東京となっているので日刊工業新聞と合致してますね

参考URL:
http://www.japanmetaldaily.com/
noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難うございます。やはり皆さん「過去の市中相場」などを参照されているのですね。 ただ、よく「鉄のキロ単価」という言い方を聞きますが、 皆さんはどの値をもって「キロ単価」と言っているのでしょうか。 鉄のスクラップ価格なのでしょうか。 機械加工の見積に使用するキロ単価は何を参考にしたらよいのか いくら調べても分かりませんので。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>「現時点でのキロ単価」 これは時価ですので、概算と言えども価格変動の激しい昨今ですから、 そのつど資材の調達先に確認する方が良いかと思います、

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 もし分かればご教授頂きたいのですが。、 日刊工業新聞の現在の市中相場の中に「SC材が\145000/t」と表記がありますが、SC材のキロ単価というのは、\145000÷1000 という計算で 大よそは算出するものなのでしょうか。(材料取りの切断・フライス費は加工費に入れます) 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 亜鉛メッキの見積り方法

    私は機械部品の設計をしているのですが、亜鉛メッキ(MFZn?-C)の費用をメッキ屋さんに見積もり取らず自分で概算見積りをしたいと思っています。 自分で見積りできる方法(例えば、亜鉛メッキのキロ単価と製品重量で計算)があるでしょうか。 どなたか教えて下さい。

  • 見積もりの詳細内訳は開示しなくてはならないのでし…

    見積もりの詳細内訳は開示しなくてはならないのでしょうか? 知り合いの受託加工業者からの相談です。 取引先の大手企業の購買担当者から見積もりの詳細内容を開示して欲しいとのことです。 その業者はエッチング業者です。 見積もり詳細内容とは下記です。 ・材料費(材料名、材質・寸法、正味量、所要量) ・時間工賃(工程・手順、加工内容(含む、使用設備)、所要時間、時間単価) 材料名、材質の記載は当然のこととして納得できるのですが、 仕様材料寸法の開示は各社の企業秘密 (材料寸法が分かってしまうと、材料からの製品面付け数が分かってしまう) プレス・切削加工と違って、金属を薬液で溶かすため正味量、所要量を算出することは非常に難しい。 (金属は薬液に溶けているため、目に見えなくなってしまっている) 時間工賃は、製作工程が結構多いため使用設備は多く、 所要時間、時間単価は一概に算出することが非常に難しい。 このように、詳細を開示することは非常に難しいです。 使用材料寸法・面付け数等から積算単価を算出して見積もりをしているとのことです。 あまりにも見積もり詳細内容を開示してしまうと、 ここが高いとか途中の工程単価を削減しろとか要求されそうで、 利益確保ができなくなってしまうのではないかと悩んでいます。 途中工程の所要時間や時間単価を設定することは非常に難しいとのことです。 このように非常に細かく見積もり内訳の開示を要求してきて 項目ごとに単価削減を要求されたのでは利益確保など難しいそうです。 下請法などの法律に抵触はしないのでしょうか? また、うまく断ることはできないものでしょうか? 皆様のご教授ありがとうございました。 甲乙付け難く良回答をつけられません。 ご了承ください。

  • 生産ロットと加工単価について

    頭の悪いわたくしに、生産ロットと加工単価の算出について教えてください。 鍛造部品の購買をするのですが、 六角ボルトM5×120 と M5×135という特殊なサイズのボルトがあります。 M5×120は、生産ロットが8,000本/月 M5×135は 3,000本/月 なんですが、 同じ設備を使って、セッティング(段取り?)時間も同じで、同じ加工スピードで(同じ出来高で)設備を動かすとした場合、 生産ロットが大きいM5×120のほうが、1本あたりの加工単価って安くなると思うのですが、あってますか? 仕入れ先の見積もりの明細には、加工費の1本あたりの単価が、 M5×120のほうが M5×135より 2倍くらい高く提示されています。 これは、理論上おかしいですか?

  • 生産ロットと加工単価について

    頭の悪いわたくしに、生産ロットと加工単価の算出について教えてください。 鍛造部品の購買をするのですが、 六角ボルトM5×120 と M5×135という特殊なサイズのボルトがあります。 M5×120は、生産ロットが8,000本/月 M5×135は 3,000本/月 なんですが、 同じ設備を使って、セッティング(段取り?)時間も同じで、同じ加工スピードで(同じ出来高で)設備を動かすとした場合、 生産ロットが大きいM5×120のほうが、1本あたりの加工単価って安くなると思うのですが、あってますか? 仕入れ先の見積もりの明細には、加工費の1本あたりの単価が、 M5×120のほうが M5×135より 2倍くらい高く提示されています。 これは、理論上おかしいですか?

  • 概略の見積

     鉄鋼で切削加工品を作る場合の見積に関する質問です。今までの経験から、超高精度や超簡単な加工品を除いて、ざっくり、重量と価格が比例する感覚があります。私の場合、ざっくり10k円/kgです。皆さんの間隔はいかがでしょうか。もちろん、材料、加工方法で異なるのですけど。さっくりとした感覚で結構です。鉄鋼加工品の重量単価のイメージを教えてください。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • 不動産の価値を算出する方法を教えてください。

    不動産の価値を算出する方法を教えてください。 一般的に、「積算方法」と「収益還元法」などがあるようですが、銀行評価では主にどちらが評価されるのでしょうか? また積算方法といいますと「土地」「建物」の評価額の琴田と思うのですが、それぞれはどのように算出するのでしょうか? 自分は不動産屋さんからその地域、場所の坪相場単価を聞いて、単純にそれを土地と建物の坪数に掛けているだけなのですが、それで合っているのでしょうか? どなたか詳しい方教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします!

  • 公共工事の土木工事での見積もりについて

    見積もりについて勉強したいのですが、どういった方法があるでしょうか?(単価とか経費率とか?その他も) また公共工事で最近は価格を公表してるとこが多いようで、入札時“叩き”とか“予定価格ぎりぎり?”とかって経費が無しでするのでしょうか? 当方積算はできると思うのですがお金関係がさっぱりなんです。

  • 積算

    空調関係のダクト工事の積算をしているのですが、材料費の算出に困っています。 インターネットで材質等で検索してみるもののなかなか探せません。 VU管ならすぐに材料費が判るのですが、FRPやSUSになると、殊に角ダクトは材料費が検索できません。 どうやって調べればよいものでしょうか? ちなみに提出期限が近々なので仕入先への見積もりを待てない状況です。 どなたか教えて頂けますでしょうか?

  • 図面の見積もりについて

    こんにちわ、いつも勉強させてもらっております。 弊社では主に単品物による、治具や機械部品などを少数生産しております。 2年くらい前からでしょうか、親会社から次からは相見積もり制となりますと一言いわれ、超特急品以外はほぼ相見積もりをとってからの受注となりました。 およそ1週間に合計で500枚程度でしょうか、メールでデータで見積もりを頂きます。一度に500枚ではないのですが型ごとに複数データで送られてきます。 その見積もり納期が2日~3日。酷いときは1日ないときもあります。 そして見積もり内容ですが ?素材費 ?加工費 ?処理費(焼きいれや染めなど) ?具体的納期(○年△月□日) ?図面に注釈がある場合の費用(図面に2素材あったらそちらの素材費等) が主な内容です。 それを、1枚ずつ確認していくわけですが・・・。 弊社、従業員2人と社長の3人でやっておりますので、 とても見積もりが間に合いません(加工か見積もりのどちらかが潰れます)。 見積もりが仕事になる日も現状ではあります。 しかし見積もらなければ仕事も無い。 ですので見積もらざるおえない状況。 そしてせっかく見積もったものも、 それが発注されるのか、他会社に発注されたのか それすらも、教えてもらえません。 担当に伺うと、ただ単価が高いので無理でしたと一言。 予定も組みづらく、納期に煽られてばかりでかなり現場も雰囲気が悪いです。 そこで皆様に教えてもらいたいのですが、 一般的には相見積もりとはどのような位置づけで考えればいいでしょうか? ?相見積もりは見積もり料を取れるのか? ?相見積もりで見積もったデータを他社に発注された場合、弊社に発注がないとの連絡がくるのは普通なのか? ?相見積もりを断った場合、次の見積もりは依頼されなくなる恐れがあるか? ?人数の少ない会社では大量の見積もりはどうこなしているのか? いろいろな立場の方の意見が伺いたいです。 宜しくお願いいたします。 補足します。 >?相見積もりで見積もったデータを他社に発注された場合、弊社に発注がないとの連絡がくるのは普通なのか? 他社に発注された場合、もうそのデータは弊社に発注される可能性が0なわけですが、それをこちらが確認とらずとも親会社から弊社に伝える義務があるのか知りたいです。

  • 製造原価に含むべき?

    弊社は機械加工をメインとした加工会社で、多種少量生産を行っています。 弊社の製造原価の加工費ですが、1個当たりの加工時間 x 時間単価で算出しています。 実際の加工時間としては寸法調整の追い込みが発生するため先頭品や刃物交換後の1個目の加工時間がどうしても長くなってしまいます。 加工時間は生産技術部で時間見積もりをして算出していますが、追い込み分を考慮していません。 弊社では単品で製作の場合もあるため、生産技術部での見積もり時間と一致するように流れるまえに次の製品の加工をしなければならないことが多々あります。 もちろん、追い込み時間を短縮することも必要ですが、この場合製造原価に含んで算出するべきでしょうか?