• ベストアンサー

公共工事の土木工事での見積もりについて

見積もりについて勉強したいのですが、どういった方法があるでしょうか?(単価とか経費率とか?その他も) また公共工事で最近は価格を公表してるとこが多いようで、入札時“叩き”とか“予定価格ぎりぎり?”とかって経費が無しでするのでしょうか? 当方積算はできると思うのですがお金関係がさっぱりなんです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukai4779
  • ベストアンサー率32% (193/592)
回答No.4

>見積もりについて勉強したいのですが、どういった方法があるでしょうか    近年ではメーカーから積算ソフトなる物が販売されていますので、このソフトで金額を算出する方法が一般的でしょう。   >札時“叩き”とか“予定価格ぎりぎり?”とかって経費が無しでするのでしょうか?  公表していなければ予定価格は解りませんので、”ぎりぎり”何てことは役所の方のみが知るところです。  ”経費が無しでする。”→利益が上がらない工事は落札する必要性が薄いと感じますが。  単価は、市場単価や公表単価、それに見積や都道府県独自単価があります。公表しているものは当然手に入りますが、無いものは先に述べたソフトを購入するなり、ご自分で歩掛を算出して積算する手段もあります。

okamototarou7
質問者

お礼

ガイヤなんかをよく聞きます。 でも価格が高すぎで知り合いで持ってる人(会社)って少ないんですよね。   ありがとうございました。 

その他の回答 (5)

noname#21592
noname#21592
回答No.6

役所は、ずるいですから、そうならないような価格設定をしてきますよ。心配なく。 よく。コピー機、1円落札なんてありますよね。 土木でも、国土交通省の検査があるとか、逃げが打てる物件なら、血も涙もないことは、全く平気です。 もともと、談合とかわいろとかは、役所が作り出しているのですから。。。

  • yukai4779
  • ベストアンサー率32% (193/592)
回答No.5

>儲け±0の場合の経費って全然無しなんでしょうか? 儲けって何でしょうか? 請負額は大きく言うと直接工事費、共通仮設費、現場管理費などが挙げられます。ここで直接工事費の各施工単価の内訳を見ると、資材費や労務費の価格が実際に取引している価格と異なることが解ると思います。  それが単純に儲けというものではないでしょうか?また、クリティカルパスによる工期短縮により仮設資材費の軽減なども図ることが可能です。これらを工夫して利益を上げることが必要です。

noname#21592
noname#21592
回答No.3

積算はできると思うのですが>> 今日、単純な積算ならコンピューターがやりますよ。 ぎりぎりの最低落札価格>>>行政側が設定した価格が、とても利益が上がらず、ただその期間、給与を払って、儲けゼロって感じでしょうか? でも、その仕事とらないと、当月分の給与分、赤字でしょ。 儲けゼロでも+-ゼロですから、赤字よりましです。

okamototarou7
質問者

お礼

遅くなりましたがお礼ともう少し質問。。。 儲け±0の場合の経費って全然無しなんでしょうか? 経費無しで最低落札価格を割らないんでしょうか? (失格しないのでしょうか?)

noname#65504
noname#65504
回答No.2

標準労務・資材単価などについては国交省などから出ています。 http://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_jigyou/gijyutu/02_kokai.html

参考URL:
http://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_jigyou/gijyutu/02_kokai.html
noname#21592
noname#21592
回答No.1

これは、経営との問題ですね。 社員が居れば、当然、適正利益があるもののみ、応札していたら、1つも落札できなかったら、社員が遊んでしまいます。遊んでいても、給料を払う訳ですから、 会社は、倒産してしまいます。 で、自転車操業と知りつつ、仕事をとれば、一先ず、お金が動きます。 で、何とか、支払いができたり、借金も出来たりします。 仕事が全くない会社は、借金すら出来ません。 なお、営業とは、積み上げ積算値と必要経費と粗利を足した金額以外に、市場価格とか応札価格とか、色々な見方で、計算した単価を持ちながら、入札ふだを入れるのです。 どんなにきちんとした積算でも、だれか、それより1円でも安く応札すれば、仕事は取れない訳で、例えば、急遽、2円安く入札して、仕事を取って、企業努力で、2円節約して、完成させるのと、まったくいつも2番ふだとは、天と地です。2番は、ゼロと一緒。 仕事は、こないです。

okamototarou7
質問者

補足

ぎりぎりの最低落札価格とはどういったような状況なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 公共工事は積算価格を開示すればよいのでは?

    公共工事に伴う汚職で業者に積算価格を漏らしたということで、逮捕されることがよくあります。 競争入札の場合、積算内容、積算価格を開示した上で、一般入札し、価格の一番安い業者を契約すればよいと思いますが、なぜ実現できないのですか?

  • 土木工事の見積もりについて

    現在、仕事で必要になった土木工事の見積もりを作成しています。(土留め、コンクリート舗装等) しかし、普段の仕事が積算業務ではないこと、自分も含め社内に土木工事に詳しい人間がいないことなど、それらが重なってさっぱりわかりません。 勉強したいのですが、何か良い書籍、インターネットサイト、土木見積りフリーソフトなどはないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 公共工事の入札について

    地方公共団体(市)発注の土木一式工事の入札が10月26日にありました。 良い知恵がありましたら、お願い致します。 開札後、自社入札価格が最低制限価格と大幅に差異があるため、他の入札業者数社に確認したところ、 共通仮設費に準備費として伐採工が計上してあり、その内の処分費単価を伐採見積提出業者(徴集業者市内業者1社)が、 発注者に提出した見積書と同じものを送付した指名業者と、1,000円/t高い見積書を送付した業者がいることが判明しました。 (見積書2通り、1,000円/t違う見積書の写しは入手しています。) 発注者に対して、異議申し立て等は行う気持ちはありません。 (推測するに発注者は指名業者に、発注者と同一の見積書が見積提出業者より案内されると思っておられると思います。) 公共工事に携わって22年になりますが、このようなことは今回が初めてです。 この見積業者に、合法的に制裁を加える方法はありますでしょうか?

  • 公共工事における経費率の計算

    国交省の公共工事の見積もり書を作る際、 直接工事費の金額に応じた各経費率があると思いますが、(1)~(4)での 各経費率は何パーセントくらいになるか教えて下さい。 直接工事費・・・(1)50万、(2)100万、(3)500万、(4)1000万 共通仮設費・・・(1)   、(2)    、(3)    、(4)    現場管理費・・・(1)   、(2)    、(3)    、(4) 一般諸経費・・・(1)   、(2)    、(3)    、(4)

  • 土木会社に勤務して、まだ浅い営業マンです。 私の市で上水道の工事が 予

    土木会社に勤務して、まだ浅い営業マンです。 私の市で上水道の工事が 予定価格¥61215000円で 公表されました 入札書比較価格は、¥58300000円です。 経費率と直工とかの求め方を、教えて下さいませんか。また、入札書比較価格の意味とか、上水道の 経費率の、本とかも お教えください。  ほんとに、質問だらけで 恥ずかしいですが おおしえねがえませんか?

  • 公共工事の見積内訳明細書の閲覧について

    公共工事で落札したら見積内訳明細が各自治体で公表しているようですが、 インターネット上で見つかりません。 どうやったら見ることができるのでしょうか?

  • 公共工事入札の際の予定価格とは?

    よく公共工事には予定価格が設定されていますが、予定価格とは何ですか? 見積に漏れがなく、有識者のチェックを経ていれば、実際の工事にかかる経費は安いほうがいいと思うんですが・・・

  • 現場監督のみなさんへお願いします

    ある公共土木工事で電気設備の業者見積もりを取ったところ 役所提示の積算よりも、200万も高くなっていました。 (公表価格で分かったことですが) この理由は役所が単価を間違えたことによります。 逆の場合ならば、変更ですぐに見直されるのですが、 今回は全体での請負だから理由にならず見直せないと言われました。 何かいい方法はないでしょうか

  • 土木工事の積算

    土木工事の積算 土木工事会社ではないのですが、数量表に土工が含まれており見積もりをしています。 小規模工事で配管を埋める作業です。堀幅はw500、配管は300埋める程度です。機械掘削・保護砂・機械埋戻し・残土処理のm3当たりの積算単価はどのくらいを見ているのか教えて下さい。 直工でm3機械掘削5000円、保護砂3500円、機械埋戻し4000円、残土処理3000円 は高いでしょうか?

  • 工事積算での値引きについて

    工事見積もりにて、値引き後の価格を採用するか否かを教えてください。 値引きがされている見積もりが来ました。たとばになりますが以下のような感じです。 問題は労務費を公共単価15000に入れ替える必要が出てきました、そこで先輩に聞くと、業者は事実上90000円の取引なのだから90000-25000-25000+15000+15000で70000を採用というのと、別の先輩は10000+15000+15000+20000+30000で90000を採用というのですがどちらのほうがいいのでしょうか。また公共工事の積算ではこのような場合はどのようにされるか参考に教えてください。 材料A  10000 労務費A 25000 労務費B 25000 材料B  20000 材料C  30000 ------------     110000 値引き  20000 価格   90000

専門家に質問してみよう