• ベストアンサー

土木会社に勤務して、まだ浅い営業マンです。 私の市で上水道の工事が 予

土木会社に勤務して、まだ浅い営業マンです。 私の市で上水道の工事が 予定価格¥61215000円で 公表されました 入札書比較価格は、¥58300000円です。 経費率と直工とかの求め方を、教えて下さいませんか。また、入札書比較価格の意味とか、上水道の 経費率の、本とかも お教えください。  ほんとに、質問だらけで 恥ずかしいですが おおしえねがえませんか?

  • isinn
  • お礼率66% (2/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.3

 まず工事原価というのがあって、これは直接工事費と間接工事費の合計です。  直接工事費は材料費と労務費、直接経費の合計で、材料費と労務費は設計図面からの積み上げ、直接経費は特許使用料や水道光熱費、機械経費など工事を行う上で直接必要とする経費のことです。  間接工事費は共通仮設費と現場管理費の合計で、各部門の工事に際して共通で必要とされる経費のことです。  共通仮設費は、運搬費(建設機械の運搬・自走、仮設材の運搬など)、準備費(工事のための準備、後片付け、測量など)、仮設費(資材置き場やプラント設置場所の為の費用、各種供給設備費、仮設道路の設置など)、役務費(仮設および資材置き場の借地費用、電力や用水の基本料金)、技術管理費(品質管理、出来高管理、工程管理等に必要な費用)、営繕損料(現場事務所、労務者宿舎、倉庫などの損料)、労務者輸送費、安全費、環境対策費などの合計です。この中には直接工事費、もしくは純工事費によって基本的な経費率が定められているものや、該当する経費を積み上げるものがあります。尚、純工事費とは直接工事費に技術管理費を加えたものです。  現場管理費は工事を行う上で必要とされる現場経費で、労務管理費、地代、家賃、水道光熱費、運賃、消耗品費、通信運搬費などです。通常、現場管理費は純工事費に応じた現場管理費率により算定されますが、このとき純工事費は特殊材料費の1/2が減額された額を用います。この特殊製品とは、コンクリートブロック、コンクリート製板及び鋼板、矢板管及び弁類、ポンプ、発電機、コンプレッサー、発電機、変圧器など、完成された製品として設置することで水道施設として効用を発揮するもので、工事現場における施工度が少ないもの、とされています。一般的には水道用の管材などもこれに含まれます。  工事原価と一般管理費の合計が工事価格で、一般管理費は諸給与や福利厚生費、事務用品費、保険料などです。一般管理費は工事原価により率が決まります。  工事価格に消費税相当額を加えたのが工事費です。

isinn
質問者

お礼

何度も丁寧なお返事 ありがとうございます 大変参考になりました 本当にありがとうございました

その他の回答 (2)

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.2

 残念ですが水道工事の場合は工事価格から直接工事費を逆算するのはほとんど不可能です。  一般の土木工事だと仮設費などが積み上げになっている場合を除けば、ほとんどが直接工事費から経費率が決まってくるのである程度逆算することも出来るのですが、水道工事の場合は諸経費計算の過程で特殊材料費の半額を控除する、というのがあります。ここでいう特殊材料費というのは管材料費のことで、水道管やバルブ類の他に管明示テープなどの細かい部材も含まれます。そのため、数量計算の段階で管材料のみの集計を行う必要があります。  管材料費は直接工事費の一部でもありますから、これが判らないと経費計算が出来ない、つまり直接工事費の逆算が出来ない、ということになります。

isinn
質問者

補足

ありがとうございます。 本当に勉強になりました 質問なのですが 特殊材料の半額を控除とありますが どこで具体的には どの経費のところで控除するのですか? よろしければ 初心者の私にも わかるように 直接工事費から下の計算を 順序立て手教えて下さいませんか 是非お願いします

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 直接工事費は設計数量を元に積み上げで算出します。上水道の場合だと、通常は土工、管材料、労務それぞれについて集計し、その合計を直接工事費とします。  経費率は直接工事費に依って決まります。工事規模が大きいと経費率は小さくなり、規模が小さい場合は逆になります。  直接工事費を求めるための労務歩掛かりや経費率については全国簡易水道協議会で出版している「簡易水道維持管理マニュアル」に記載されています。この本は協議会に直接購入を申し込む必要があります。 http://www.kansuikyo.com/  材料単価は通常だと建設物価調査会の「月刊 建設物価」か、経済調査会の「月刊 積算資料」を参考にします(いずれも大きめの書店で販売しています)が、これらに記載されていないような特殊な資材の場合はメーカーに問い合わせる必要があります。また、不断水分岐工事のような公的歩掛かりの対象外となっているような工事の場合も同様です。

isinn
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速、本を申し込みました、業界にいるのに 本当に素人で恥ずかしいです。 今回は、金額が公表されてます、この金額を元に、直工までをお教え願えませんか? 

関連するQ&A

  • 公共工事の土木工事での見積もりについて

    見積もりについて勉強したいのですが、どういった方法があるでしょうか?(単価とか経費率とか?その他も) また公共工事で最近は価格を公表してるとこが多いようで、入札時“叩き”とか“予定価格ぎりぎり?”とかって経費が無しでするのでしょうか? 当方積算はできると思うのですがお金関係がさっぱりなんです。

  • 土木工事の積算

    土木工事の積算 土木工事会社ではないのですが、数量表に土工が含まれており見積もりをしています。 小規模工事で配管を埋める作業です。堀幅はw500、配管は300埋める程度です。機械掘削・保護砂・機械埋戻し・残土処理のm3当たりの積算単価はどのくらいを見ているのか教えて下さい。 直工でm3機械掘削5000円、保護砂3500円、機械埋戻し4000円、残土処理3000円 は高いでしょうか?

  • 水道引き込み工事と上水道本管取り出し。

    購入した土地には上水道の引き込みがなく、引き込みの際の工事費用も含め、見積もりしてもらい、新築の契約をしまた。 見積もりには、上水道本管取り出し工事費用として、30万円提示されています。 ところが先日、追加の工事費用として、給水の宅地引込み費用として新たに25万円かかると言われました。 給水の宅地引込み費用と上水道本管取り出し工事費用は別物なのでしょうか? なんとなく名前を変えて二重に掛かっているような気して、気になっています。

  • 完全歩合制の営業マンへの報酬について

    リフォームの訪問販売を行う会社を経営しています。 父親と息子の私が自分たちで営業回りして、施工を行う小さな会社ですが、 新しく2人営業担当を入れたいと思ってます。 営業マンは個人事業主として活動してもらい、営業マンとは業務委託契約を結び、 経費は全て営業マンもちで契約だけとってきてもらって、そのリフォーム工事で得た純利益の50%を手数料として営業マンに支払おうと思ってます。 たとえば100万で受注した工事で経費が60万だった場合、利益の40万の半分の20万円を支払おうと思ってます。 (1)この営業マンに支払う20万円は消費税込とするべきでしょうか? (2)また、この20万円から10%の源泉徴収は必ず行わないといけませんか? (3)源泉徴収しないで、営業マンに20万円支払い、外注費として処理してしまうことは可能でしょうか? よろしくおねがいします。

  • 上水道を40m引くには概算でいくらかかる?

    マイホーム購入計画の最中で土地購入を検討しています。 一般競争入札で良さそうな土地が有ったので検討しようとしているのですが、分からない点があるので教えて下さい。 物件調書の参考事項に「公営水道は全面道路の北側約40mの引き込み工事を行うことにより供給が可能である。」と書いてあります。場所は練馬区で40m分は幅員5mのアスファルト舗装の区道です。 関東財務局に電話して聞いたら、公営水道とは上水道という事でした。東京都水道局に電話して聞いたところ、引き込み工事の費用は全額負担する必要があるとの事でした。 <<質問1>> 40mの上水道を引くには概算でいくらぐらい見ておけばいいのでしょうか? <<質問2> 公道部分の上水道の引き込み工事費って利用者が全額負担は普通の事なのでしょうか? 敷地内は自腹なのは当たり前ですが、区道なんだから土地の目の前までは区が水道を引いてくれても良いのではないかと思いまして。。。もしくは助成金とか補助金を出すとか・・・ 水道工事代金分が掛かれば落札額が下落するだけの話なので工事費を出すのをケチっているわけではありません。

  • 土木工事の緊急依頼工事の精算中

    緊急依頼工事で道路復旧のため、役所より用材林直径30cm程度の伐採を指示され伐倒し、法面を吹付けしました。 緊急工事であったので、現在精算を行っていますが、チェーンソー使用し、30本程度倒木しましたが、役所担当及び県庁本科より伐採、集積、積込は準備工の率に入り、積上げは県のルールブックにはないとの回答でした。緊急依頼工事で、山林奥深い現場、しかも他の工事を中止しての作業 約1千5百万円の工事で、伐採費用に森林組合外注分含めて、二百万円もかかり吹付け工事も外注。踏んだり蹴ったりです。また、構造物を構築する工事で発生する伐採(伐倒作業)は、準備費の率に含まれているとの回答でした。おかしいと思いませんか? 公的機関の公表図書とか記載されている文書はないでしょうか。当県では、積算基準書のは記載されていませんが、内部資料には明文化されているらしいが、公表されません。常に回答は、県のルールブックによると。 これ おかしいと思いませんか。どなたか、教えて下さい。

  • ディーラーの営業マンが・・・

    ポリマー加工をしようとディーラーに車を持っていったところ、通常のポリマーと半永久的に輝きが持続するガラスコーティングの2つあるとの事でした。 金額的にはガラスコーティングが8-9万、ポリマーが4万円でした。 ディーラーにおいてある価格表には通常のポリマーしか載っておらず、ガラスコーティングの価格は営業マンが口頭で言った額です。 私としてはガラスコーティングをしたかったので、値下げを要求したところ、ディーラーを通さずに(会社)営業マンもそこそこ仲良くしているので、直接その下請けに持っていく事もできるといってきました。 私は安く仕上げたかったので、それでよいかなと思っていたのですが、今日、下請けの会社の人と一緒に私の車を見に来てもらったのですが、どうもその営業マンと下請けの板金屋はディーラーは全く関係ない友達同士でした。 見積もりは6万円でした。最初に聞いていた額よりも随分安くなったのですが、何か気にかかります。 今になって思うと、ディーラーはガラスコーティング自体をやっているのかも不明です。(価格表になかったから) その場合、もともとの営業マンが言っていた金額もあてになりませんよね。 こういうケースはやめておいたほうが良いでしょうか。 通常、相場はどれくらいの価格なのかも教えていただければ幸いです。

  • 外構工事 営業

    異業種から外構工事会社へ転職が決まりました。 営業として採用されましたが 入社迄に2ヶ月有りますので事前に勉強したいのですが 参考になる本 WEBサイトが有ればご教授頂けないでしょうか。 フェンス工事が比較的多い会社です。 入社後 2級土木施工管理技士の資格を取るために勉強を続けます。

  • 最近大手ERPの会社に買収された会社に勤めているのですが、営業マンがど

    最近大手ERPの会社に買収された会社に勤めているのですが、営業マンがどうも架空売上を計上しているようなんです。金額は1千万円前後と比較的少ないのですが、その営業マンも実は社長の示唆で架空売上を上げていたという事が分かり、本来が必ず待ったがかかるはずのコントローラーも物言い無しで、無事に計上されていました。しかし、これは2009年前半の事というのと、金額が少ないという事なので告発すべきかどうか迷っています。ただ、この会社は度々そういう架空計上を行っているようで、現場の人間が見ても、急に上がってきた怪しい案件などが多々あります。  また社員の経費精算(特に営業マン)も、仲間同士でキャバクラやクラブなどに行ってドンちゃん騒ぎした分の領収書を、「○○会社との接待」と申請したり、歓送迎会の二次会と託けて幹事が出席者たちから料金を徴収して支払いますが、領収書をもらって会社に経費申請して請求したりもしています。こういう事を数人が毎月やっていると、1年間でかなりの金額になると想定でき、会社存続が云々というよりは、それを傍目で見ている私たち社員が非常に腹立たしく思えてきます。世間知らずと言われるかもしれませんが、こういう事は日常茶飯事で黙認すべき範囲の事象なのでしょうか?

  • 金庫営業マンのいいかげんな発言

    こんにちは 私は○○金庫で住宅ローンをFLAT35で組んだのですが一部トラブルがあり、どなたか良いアドバイスがあればご教示下さい 当初営業マンの発言ではFLAT35でも○○金庫は繰り上げ返済は0円からでもOKという話であり (数回確認し、実際それでシミュレーションもしてもらっていました) それを信じてここでローンを組んでしまいました この方を信じていたので、(私も悪かったのですが)契約時も繰上げの項目も読まずまた相手先も説明をしなかったのでそのまま契約書にサインしてしまいました 後に繰り上げ返済を10数万実施しようとし、営業マンにお金を渡し処理をお願いしましたが数時間後に電話が来て 「言い忘れていましたがFLAT35は100万からしか繰り上げ出来ません」と返答がきました 前述の様に0円からでもOKということで話を再三担当に確認していたので その旨を伝えると 「そんなことは言ってない」の一点張り その後営業マンの上役が出てきてどちらに否があるかはっきりさせようと その当時の成り行きを何回も確認したのですが営業マンの証言がコロコロ変わり話になりません (こちらは一貫して同じ証言をしているのに対してです) どうやら営業マンにFLAT35知識がなく説明して感があり ちゃんと勉強会とかしてるのかというと「部外者に教えることではない」 とはねられてしまいます 10数万の繰り上げで計画を組んでいたので生涯支払いは 単純計算でも100万以上変わってきてしまいます 相手に交渉しても「どうにもならない」の一点張りです 訴訟等してでもどうにかして対策をとらせたいのですが 証拠が少なく契約書にもサインをしているので悩んでいます 最低でもこんなヒドイ事が通常行なわれているという事を 世間に公表したいのですが何か良いアドバイスはないでしょうか

専門家に質問してみよう