基板を囲むプラスチック板の役割とは?

このQ&Aのポイント
  • 基板を囲む透明なプラスチック板は絶縁を目的としています。
  • アースをシャーシにつなぐ方法は基板の足とシャーシがネジでつながっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

基板を囲むプラスチック板って?

情けない質問で申し訳ありませんが、 オーディオ機器などを開けて基板を見ると、 透明なプラスチック板で周囲を囲んであり、絶縁の為だと推測はできるのですが、 どうしてこうする必要があるのかが分かりません。 またアースをシャーシにつなぐとゆうことを聞きましたが、 直接つながっている線が見当たらない場合はどうつながっているのでしょうか・・?基板の足とシャーシがネジでつながっているとゆうことでしょうか。。 調べても回答がなかなか得られず、恐れ入りますが宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

プラスチックは以下が考えられます。 ?回答(2)さんの通り、サージ保護 ?電気用品安全法や社内規格で絶縁距離、沿面距離の規定があるため ?振動やシャーシの変形など想定される空間(距離)の変化で回路部分と  シャーシを接触させたくないため ?それが難燃性プラスチックであれば、発火時の延焼防止。 ?放熱用の換気孔から水や異物が入った際に基板に付着しないように  するため ?放熱用の気流制御 ?施工、組立、分解時に回路部分に触れないようにするため アースとシャーシをつなぐ に関しては電安法の省令2項(IEC6**) を満たすにはつながないと具合が悪かったと思いますが、省令1項では そうでも無かったと思うので、必ずつながっているという事では無いと 思います。なので見当たらないものについては本当に無いのかも しれません。(自信なし) つながっているのに線が無いものは ?金属ネジ金属スペーサーなどで基板の固定とアース接続を共用 ?金属製の板バネのようなものを基板に取り付けてシャーシと接触 ?振動吸収用のバネで接続(車載のディスクドライブなど) ?DSUBコネクタのようなもので、基板との固定用の止めピンと  シャーシとの固定用のネジで接続 他にも色々ありそうですが、思いつくのはこんなところです。

noname#230358
質問者

お礼

丁寧なご説明有難うございます。 とても参考になりました。 ご意見いただいた内容や電気用品安全法などの規格も調べてみようとおもいます。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

比較的大きな本屋では、各分野の内容を絵(漫画)入りで、解説している 本を販売しています。 確か、『絵でみる半導体製造…』や『絵でみる液晶製造…』とかです。 『*****のお話し』や『わかりやすい*****』もあったかな? 一度、確認すると面白いし、基板も半導体も線径や線ピッチが異なるだけ で、半導体のパシベーションや樹脂モールドと目的は同じです。 以下の資料等で、内容を確認下さい。<色々な処をクリックして> http://print.necel.com/pkg/ja/jissou/CHAPTER3.pdf http://print.necel.com/pkg/ja/jissou http://print.necel.com/pkg/ja

noname#230358
質問者

お礼

どうも有難う御座います。 教えていただいた資料を早速参照してみたいとおもいます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

設計の考え方ですが、アースは結構難しい問題です。 アナログでは1点アースが望まれるからです。この事も有り基板のアース は0.1uF程度でシャッシに落としている製品が多いと思います。これにより 低周波のGNDを分離し,高周波的には多点アースと言った考えです。 実際問題に良くなるのが、ラジオアンテナ系シールド処理です。 車のアンテナはシャッシに付いている製品が多いので、この部分が直接 GNDとつながり多点アースとなり、エンジンノイズ(イグナイターノイズ)が入ると 言った事が良く有ります。 プラ板の件ですが、雷サージ防止と考えて良いと思われます。 空気の絶縁破壊電圧は結構低いことも有り、絶縁破壊の高い樹脂などを使用 する事で、外部から雷サージの進入をを保護すると言った考えです。 どこぞの車の試験で イナズマを屋根に放電させ、内部に異常が無いと言った CMを見た事が有るかと思います。

noname#230358
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。 雷サージ対策の話も今後自分でも調べてみたいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

プラスチック板については、やったことが無いのでわかりません アース(グラウンド)は、これはやりはじめると恐ろしく難しいのですが、ざっくりといえば 1.オーディオ機器や電源装置では、無用なグラウンドループを作らないようにするため、一点アースとします 基板と筐体間に線が見当たらない場合は、どこかのコネクタ経由で接地している可能性があります 2.高周波を扱う機器は上記のような方法を取ると、その配線がインダクタンスやストレー容量を持ってしまい正常に動作しませんので、基板を固定する部分で筐体に落とします 基板を支えているスペーサーととめネジを金属にして、そこにレジスト無しのGNDパターンを置いて筐体と接触させます 従って基板-筐体間を結ぶ電線はありません

noname#230358
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます! アースに関してはもっと勉強して理解しなくてはと思います。

関連するQ&A

  • プラスチック

    初歩的なことを聞いて申し訳ないのですが、プラスチックの板にねじ溝をあけてねじを通して固定しようと思うのですが、それではねじ溝がつぶれてしまうので、板に金属のねじ溝のあるナットを埋め込もうと思うのですが、それに適したものがなにかよくわかりません。図面提出の期日がせまっているのでわかる方に至急教えていただきたいです。 また、プラスチックに適した金属のねじの種類などあれば教えてください。

  • 基板半田面と金属シャーシ間の絶縁シート材の材質

    基板半田面(電子部品の脚端)と金属シャーシ間のスキマが2mm程度しかないため、金属シャーシ側の面に板厚0.2~0.5mm程度の絶縁シート材を貼り付けようと考えています。使用する材料にはベーク材・ペット材・ポリカーボネート材・・・などいろいろなシート材があるようですが、安価で加工性(外形切断や穴あけ加工など)の良いものをご紹介願います。尚、基板のサイズは50mm×150mm程度です。シート材の色は透明でも着色材でもどちらでも構いません。

  • 電子基板のケースについて

    電子工作初心者です。キットで作った電子基板をケースに収めたいのですが、市販のものはプラスチックかアルミの素材になっています。それで、木は使えないのでしょうか。自分は木工をやっていて、薄いベニヤ板をボンドで貼り合わせて箱を作りたいと思っています。穴開けも切断も機械を使えば楽に思えます。でも、木の素材は不都合はあるのでしょうか。あまり見ないもので。少し重くなるのは、仕方ないと思っています。それから、スペーサーも、木の工作棒で工夫したいと思うのですが、固定には、ビスとして木ねじ、ボンドを使いたいと思います。これについてはどうでしょうか。コメントを頂けましたら、うれしいです。

  • アース付きコンセントでのアースのつなぎ方を教えてください。

    アースを接続したい女性です。単純な質問ですみません。コンセントはアースターミナル接地コンセントで、ふたがついてるタイプです。食器洗浄機をもらったとき、必ずつけるように言われたのですが、コンセントのアースの部分のふたをあけてからのつなぎ方がわかりません。とりあえずネジをゆるめて、銅線を巻こうとしたのですが、ネジの下の四角い板まで上がってきて、アース線をさしこむところがわかりません。四角い板のしたに線はさしこめません。ネジの下の板はネジと一緒に上がってきてもいいのですか?。何かやり方があるのですか?教えてください。

  • 家電のアース接続

    電子レンジのアース接続をしようと思いアース線を巻き付けようとしてネジ部を回してたら最後固くなり力入れてネジを外したらネジこみ部分が広がってしまい締め付け出来なくなってしまいました。仕方なく使ってないコンセント部のアースから拝借しましたがサイズが少し大きくてネジと一体になっているプレートが納まりません。取り敢えずは締め付け出来たのですがアースの蓋が閉まらないの絶縁テープを貼りましたがコンセントのプラスチック部分にアース線が触れております。機械の不具合等で過電流が流れなけれ問題ないとは思いますが如何でしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ノートPCの基板部品接着に適した入手しやすい接着剤

    よろしくお願いいたします。カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。 ノートPCの一部機能が不調になり、開けて確認してみたところ、マザーボードと、別の小さい基板をつなぐコネクタ同士の間に隙間ができていました。 調べると、そのコネクタ周辺にある、基板同士を固定するための金属のネジ受け? ネジ台? のようなパーツが、小さい側の基板から外れていました(画像、横向きに写っていますが、設置時は縦向きでした)。 これがあった箇所の基板には小さな丸い穴があいており、このネジ受けの右側の出っ張りを穴にはめて設置するようです。ただ、ほかに固定具やハンダなどは見当たらず、同じ構造らしき他のネジ受けも同様だったので、おそらく接着剤でついていたのだと思うのですが……。 そこで、パソコンの基板に使える接着剤類で、かつネジが締まって引っ張られる力に耐えられる強度のあるものというのは、何があるのでしょうか? 自力で調べた限りでは、「LOCTITE 瞬間接着剤 443(TAKPAK)」という接着剤もしくは「ホットボンド」がそういった用途向きのように感じられたのですが、前者はシアノアクリレート系でアロンアルファと同系列のようでした。これは、つまり普通のアロンアルファでも、基板へのダメージなどはまずないということでしょうか? 乾くと周囲が白くなることがありますが、それも問題ないのでしょうか。 また、ホットボンドは100均にもある「グルーガン」と同じで強度は低いそうで、用途に適するのかわかりませんでした……。 この場合、どのようにするのがよろしいのでしょうか。素人でも手に入れやすいもので対応できますでしょうか。 電子回路には直接関係しないとはいえ、基板をいじるのは初めてで、調べてもなかなかそれらしい情報を見つけられずにいます。 皆様のお知恵をお貸しいただければ幸いです。

  • ワイヤー回収ボックスの外側にアルミの板があり機械…

    ワイヤー回収ボックスの外側にアルミの板があり機械カバーにあたり通電 ワイヤー回収ボックスはプラスチックなのですが、補強の為か (メーカ側ではなくこちらがやった事でしょうが) の外側にアルミの板を直角に曲げたもので ボルト止めして4角 ボルトで固定されています。  プラスチックの回収ボックスの上10センチと 下10センチです。  そのアルミが外側に来ているせいだと思いますが、 回収ボックスの位置が機械の カバーにあたっている時その 外側にある アルミ板を通じて 電気が流れるのだと思いますが、 ピンチローラで挟まれて 回収ボックスに入っていく ワイヤー線が あかくなって 溶けて落ちて行っていました。 この事に気がついて 回収ボックスを 機械カバカラー離してやると これはおこらなくなりましたが、 このままでは 回収ボックスの位置によっては外側のアルミ板が機械カバーに あたり それで 通電してしまう事もあると思います、そのため 絶縁テープを このアルミ板の上に貼ろうと思いますが、 どのようなテープがいいか お薦めを教えてください。 ちゃんと剥がれないで くっつき 仮に ボックス外側4角に固定されているアルミの板が機械の カバーにあたっても 絶縁テープによって 通電がカットされ ワイヤー線が あかくならないようにしたいのです。 それか このアルミの代わりに なるような プラスチック回収箱の補強材として 絶縁体で かわりになるようなものがなにか ありますか?

  • ACアダプタ2次側アース接続について教えてください

    アース端子の無い絶縁型ACアダプタで、基板へ電源供給するシステムを検討しております。基板のGNDが安定しないようでうまく動いていないのですが、基板GNDをアース接続すると問題無く動作します。 質問したいのが、下記になります。 ・絶縁型ACアダプタの1次側にアース端子はないため接地は無いのですが、2次側アース接続する使用方法に問題が無いか?(安全上、法律上) ・アース接続する場合の注意点(ヒューズの必要性やノイズの周りこみに対する注意など) ・直接接続でなく、コンデンサ経由での容量接続でも正常に動作するのですが、この場合のコンデンサの耐圧の考え方(100V以上必要?) 初めての質問で、不躾な部分があったら申し訳ありませんが、色々ご教授頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。

  • 変換アダプタ

    コンセントの変換アダプタなのですが、サンワサプライのTAP-AD2N という製品はアースの線を外すことができるのでしょうか?切ってしまうのは気分的にいやなのです。オーディオ機器のプラグが3Pプラグなのでそれを2Pコンセントに繋げたいと思っています。オーディオ機器のアースは感電防止というより音質向上をねらうものだから、アースはしたほうがいいが、しなくてもいいと聞きました。これは本当ですか?

  • オーディオ取り付け手順

    車のオーディオを自分で取り付けようと思うのですが手順が不安なので質問させてください 手順は以下の通りであっていますか? 1 バッテリーから-(アース)線を外す。(置くときの絶縁はゴム手袋でも置いとけば大丈夫?) 2 ハーネスを取り付け、そこから出ているアース線をデッキを取り付ける金具又はデッキに取り付ける。 3 デッキから出てるアース線を上と同じところに取り付ける。 4 デッキとハーネスの配線を繋げる。 5 デッキ取り付け 6 バッテリーに-線を取り付ける よろしくお願いします