• ベストアンサー

変換アダプタ

コンセントの変換アダプタなのですが、サンワサプライのTAP-AD2N という製品はアースの線を外すことができるのでしょうか?切ってしまうのは気分的にいやなのです。オーディオ機器のプラグが3Pプラグなのでそれを2Pコンセントに繋げたいと思っています。オーディオ機器のアースは感電防止というより音質向上をねらうものだから、アースはしたほうがいいが、しなくてもいいと聞きました。これは本当ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして♪ 3Pの機器がどの用な製品か?にもよりますね。 一般的に大地へ接続する「大地アース」と、漏電や感電防止の「アース」は別物と考えましょう。 オーディオ的、映像機器的な高度なアースに関しては、専用の大地アースを設けた場合のメリットを言う事が多い物で、同じ構成でもアース線工事して接続したらノイズが増えた等の少数派では有りますが弊害報告も有る物ですよ。 洗濯機や電子レンジ等水回りに置きっぱなし機器の場合はアース接続を推奨していますが、感電等の防止用で、オーディオ的な考えとは違う物です。 しかし、国外の場合はアース端子付きの3Pコンセントを法律上規定している地域が多いので、形状だけ3Pだったりする物も少なく有りません。 TAP-AD2Nは必要に応じてコンセントのネジ式アース端子へ接続も出来ると言う変換パーツです。 不要なら切り取るのがベターでしょう。 遊ばせておいて、たまたま空きのコンセントに刺さってしまう事を考えたら、、、、 日本のコンセント(100V)の場合、本来は差し込み口の左側がチョットだけ長くてアースに成っています。(配線工事の場合は中性線側と呼びます) 増改築や後から一部屋根裏配線換え等で正しく接続されているかはわかりません。 素手でクリップ等を持って片方に差し込みますと、感電しない方がアース、感電した方が非アース側です。 かと言って、3Pを前提に電源回路設計した機器の場合、アース側だからと緑線を2Pのアース側に接続してはいけません。 両極ともアースに繋がらない事を前提とした回路でしたら、アース線を片方の極に接続すると機器内でショートした状態に至る可能性が有るからですよ~。 実際にTAP-AD2Nを扱った事は有りませんが、他の似た様な物ではプライヤーで引っ張って抜き取った事はあります。 また、3Pプラグの丸棒を抜いた事もあったり~(笑) 逆に国産ブランドのパソコンで、遊んでいるU部に触れたら感電した事も有りますけれどね、、、 まぁ、感電の経験では500V近い真空管アンプが一番痛かったかなぁ~、その次は昔のファクシミリを修理中に48V直流は手を離そうとしても手が動かなくて怖かったぞ。100~200Vの交流なら、ビリビリ(ピリピリ?)ですから、対処が出来れば健康上問題ない事が多いので家庭用電源に多用されているんでしょうね。(両方の極に触れたら、大きな電流が流れて生命に危険ですので、体験してみたい場合は十分に調べてからにしてください。そんな体験したいって言う人は居ないかぁ~爆笑) オーディオ的な音質向上を目的として、大掛かりで本格的なアース線設置しても、必ず音質改善に成るとは言い切れません。 私も中学生の頃に2階の部屋の窓から地面にアース棒を埋めて接続した事が有るのですが、音質変化を感じられず、窓に隙間の状態も良くないので撤去した事があります。(父に手伝ってもらって、父も「音変わったか?」やめた方が、、、) あの時に音がはっきりと変わって、その変化が「良い方向」だったら、父の友人が電気店でしたので本格的な工事したかもしれません。 わざわざ専用アースを設ける事で音が良く鳴るケースもあれば、変化が無い事も、私の過去の時代とは違って、デジタル系の高周波のノイズがアース線から混入したら、音質劣化の原因にも成るケースもあるかもしれません。 とにかく、機器が正常に動いていて、更なる実験は自己責任ですし、ケースバイケースですので、「アースはしたほうがいいが、しなくてもいいと聞きました。これは本当ですか?」 と言う事でしてら、おおむね本当ですとお答えしておきますね。

noname#134043
質問者

補足

そうですね。もしものことを考えて切りとったほうがいいですよね。でもacha51さんのアドバイスを読ましていただいたのですが、アースをしないとノイズフィルターが期待できなくなるということなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • acha51
  • ベストアンサー率41% (436/1042)
回答No.3

No.1 補足です 1.一般家庭にあるアース付コンセント洗濯機用や電子レンジ用にありましたね。図を添付します。 2.サンワのHPから内蔵されているのノイズフィルターの内容転記します。  これによるとアースがなくても、ノーマルモードとラインサージ吸収には効果があると思われます。     <ノイズフィルター>  電源の線間ノイズ(ノーマルモード・対称波)及び  電源線と大地(接地)間ノイズ(コモンモード非対称波)に対し、  0.5~10MHzの周波数帯域で減衰量15dB以上のフィルター性能があります。  <ラインサージ吸収>  内蔵されたサージ吸収素子(バリスタ)が、雷などによるラインサージから  接続された機器を守ります   > ホールでのノイズ設計について記載されたURLです、参考になればと思います。

参考URL:
http://www.seas.or.jp/datafile/public-hall%20soundsystem/earth.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acha51
  • ベストアンサー率41% (436/1042)
回答No.1

機器の機能的には接続しなくても問題ないでしょう。 このタップはノイズフィルター機能が有るので、大地アースに接続するとノイズ軽減が期待出来ます。 一般家庭では配線がないのでアース棒を買って地面に差して配線する必要が有ります。 確実にするに接地抵抗を測定する必要がありますので確かな電気工事店に依頼しましょう。 添付参照下さい。 私は切っていますけど。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A5%E5%9C%B0
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンセントに正しく極性を合わせ電源を接続する意味は

    エレチェッカー(コンセントチェッカー)DE-100で壁コンセントやOAタップの極性を調べ、接地側(マイナスで非通電側、アース側)と非接地側(プラスで通電側、活性側)が判明し、PCや周辺機器や様々な電気製品の電源プラグやACアダプターのプラグの2本のうち左か右のどちら側が接地側(アース側)でどちらが非接地側(活性側)なのかネットで大体情報を調べ、ほぼ正しく極性を合わせて接続する意味って 何でしょうか?オーディオ機器等は位相が正しくなり本来の音質になるそうですし感電防止策だともお聞きしました。極性が間違っていても特に問題はありませんか?教えてください。

  • パソコン用のOAタップのアースで大丈夫ですか?

    感電防止にアース線を家電機器本体から直接コンセントの所のアース端子に繋げると思うのですが、http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-3502NF&cate=8 このようなアース付きのタップに、家電機器の電源を挿し、タップに付属しているアース線をコンセントの所のアース端子に繋げば上記のようにしなくてもいいのでしょうか? アースを取りたい家電が結構あり調べていたところパソコン用ですがこのようなものを見つけました。大丈夫であればアースを家電機器本体から何本も取るよりこのほうがいいなと思うのですが・・・どうでしょうか?  宜しくお願い致します。

  • 差し込みプラグ アダプタで2Pを3Pにしたとき

    電気器具の2Pのプラグを、アダプタをつけて3Pのプラグにしてコンセントに差し込んだ場合、アースの効果があるのですか?

  • ノイズフィルターについて

    今度ADSLを導入しようと考えていますが、過去の質問でADSLはノイズによる影響があると読みました。ですからノイズフィルターをモデムのプラグとコンセントの間につけようと思っています。それよりもインバーター内蔵の機器のプラグとコンセントの間につけたほうが良いのでしょうか。ご教授願います。 私は、サンワサプライTAP-SP8ダブルガードをモデムの前につけたいと思っています。もうひとつ質問ですが電話回線フィルターつきの方がないよりも良いのでしょうか。 回答を宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • オーディオ用の電源コンセント

     よくオーディオシステムで音質の向上の方法で、スピーカーケーブルやピンケーブルの交換、電源ケーブルや電源コンセントの交換ををすると良くなると聞きますが、スピーカーやピンケーブルは実際に行い音質が良くなりました。  そこで、次に電源関係をグレードアップしたいと思っています。  オーディオ用の電源コンセントやケーブルは、殆どがアース付きの3Pタイプなのですが、我が家のコンセントは2Pで中を覗いてみてもアース線はコンセント裏まできていませんでした。    3Pタイプの壁コンセントに取り替える際は、もちろんアースをとらないと意味ないですよね^^;  このような場合はどうすれば良いのでしょうか?  また、コンセントの交換をされている方はどのようにしていますか?

  • 電源コードの変換プラグについて

    家の壁コンセントの穴が二つなので、今使用している機器のプラグに3P→2P変換プラグを取り付けて壁コンセントにつけています。やはりキチンと壁コンセントを交換して変換プラグなしでコンセントに取り付けた方が良いのでしょうか?それとも今の状態でも問題ないのでしょうか?変換プラグによる音の変化はイヤホンの延長コードの様に音質に関してはデメリットでしかないのでしょうか?

  • ワットチェッカーの電流・電圧の測定機能は必要?

    ワットチェッカーの購入を考えています。 候補として以下の製品が挙がりました。 ・TAP-TST5(サンワサプライ) ・TAP-TST8(サンワサプライ) 前者が電流・電圧・電力が測定できるタイプで、後者は電力のみのタイプです。 (他にも測定できるものはありますが省きます。) 消費電力さえ分かれば、日本の家庭用コンセントの電圧はおおよそ100Vなので、P=VIよりおおよその電流も分かるのではないかと思ったのですが、そううまくはいかないのでしょうか? やはり電圧・電流も測定しなければ値は分からないのでしょうか?

  • 【T-H32N】変換アダプタのノイズ減衰量について

    OA雷アダプタ 3ピン→2ピン T-H32N   こちらの製品のノイズフィルタが有効な周波数帯域と減衰量は分かりますでしょうか? 雷サージについては、雷バスター60000Vを使うので、あまり気にしません。 サンワさんの変換アダプタTAP-AD2Nと同程度の機能があれば、良いと考えています。   ※TAP-AD2Nの公表値:0.5~10MHzの周波数帯域で減衰量15dB(実際どうかは不明ですけど、とりあえずこれを基準で考えています) ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • アースコード付2Pプラグの3Pタップの使い方

    質問は初めてです。 電源タップでアース付きの3Pタイプで安価なものだとプラグがアースコード付きの2Pプラグのものが多いです。 普通、コンセントってアースは3Pタイプのものが多く、アースコードをつなげるターミナル付のものは水回りくらいしか見かけたことが無いです。 (特に抜け止めタイプだとアースターミナル付きは無いみたいです。) 皆様の周囲ではどのように使われているのでしょうか? 1.アース未接続 2.コンセントがアースターミナル付で揃えている。 3.3Pプラグに付け替えて使用 4.そもそも買ってない(3Pプラグ品のみ購入、接地機器を使っていないなど) などなど 昔、3Pで接続しているのに筐体を触るとビリビリきて不審に思ったら、大本がアースコード付き2Pだったので3Pのコンセントにつなげず、接地できていなかったとかいう経験があります。 (3P書いてますが正確には接地2Pでしょうか)

  • 電気製品のアースについて

    事務所で使用しているプリンターやコピー機にアースがついていて、解説書には「接続してください。万一漏電した場合、火災・感電の原因になります」と説明してあります。 洗濯機用のコンセントには、「コンセントのアース端子」らしき物はありますが、他のコンセントにはありません。「設置工事」というのは、同様のものを機器の近くのコンセントに取り付けてもらうということでしょうか? 素人的にはそれも大げさのような気がするし、「火災」の危険は、外出の際にコンセントからプラグをはずしておくことで十分避けられるのではないのでしょうか?「感電」については、水周りの機器と違い、プリンターやコピー機で神経質になる必要があるのかとも思いますが・・・

PDFになったハガキの宛名印刷
このQ&Aのポイント
  • ハガキのPDFを印刷する際に小さくなり横向きに印刷されるトラブルについての相談です。
  • 質問者ははがきの設定やレイアウト設定を確認しており、詳細設定でもはがきにしていますが、問題は解決していません。
  • 質問者はWindows10 proを使用し、無線LANで接続しています。また、ブラザーのサイトにあった年賀状宛名印刷のデータをPDFにして印刷したいという要望もあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう