• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:図面記号の参考資料ありませんか)

図面記号の参考資料が欲しいですか?

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

日本規格協会が発行しているJISハンドブックに、 そのものズバリ、「図記号」があります。 2008年版は¥8,505です。 これと、JIS B0001 機械製図 から説明図を抜粋すれば、OKでは?

noname#230358
質問者

お礼

ありがとう御座います。私の小遣いでは、厳しいので、会社での購入も検討 したいと思います。

関連するQ&A

  • 図面記号について

     ▽(~)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 図面で▽(逆三角マーク)の隣に(~)の記号があります。逆三角マークは表面アラサの記号だということは判るのですが、波線の意味が判りません。図面に詳しい方ご教示願います。

  • 図面の記号について教えて下さい。

    図面について勉強しているのですが下記記号の意味を教えて下さい。

  • 図面記号

    現在手元にある図面に面精度を表す記号の横に"LP"という文字が書かれています。本を調べたのですが、何を意味する記号なのかよくわかりません。ご存知の方、ご教示願います。よろしくお願いいたします。

  • 目線を表す図面記号

    目線(作業者の位置)を図面で表す時の記号を教えて下さい。 丸の上に円弧を書いた記号(目と眉毛のような)を見た事があったので、それかもしれないと思い、「JISハンドブック製図」で調べてみたのですが、そのような記号自体、見つける事ができませんでした。検索の仕方が悪いのか、ネットで調べても見つかりません。 どうぞ宜しくお願い致します。 *図面はワークのクランプ部だけなのですが、ワークの有無を確認したいため、センサーを用います。その際、作業者の位置とセンサー位置を図示したいと考えております。

  • 家の図面の記号について

    家の図面の記号について 新築の家の図面にあった記号の意味について教えて下さい。 LDK(リビングダイニングキッチン)のシステムキッチンの前に「H」。 洋室には「S」という記号が書かれています。 あと、お風呂とトイレの窓の横に○で囲んだ「ф」という記号。 この三種類の記号が何を意味するのかご存知の方、教えてください。 ネットなどで色々調べてみましたが分かりませんでした、、、 宜しくお願いします。

  • 図面の記号について

    SUS304 0.2tのA4サイズの製品を作る図面において 各角に「L-0.02」という指示が入っています。 これは何を指示しているのでしょうか? 社内の設計の古株の人間に聞いても初めて見たといっていました。 エンドユーザーまでの間に2社ほど入っていてユーザーまで聞くのは時間も掛かってしまい。 作業が進められません。 宜しくお願い致します。

  • アンプの図面記号?

    音声の系統を表す図面で、わからない記号があります。 三角形が2つ重なったような記号です。 三角形の後ろに棒が1本ひいてある記号とセットになって描かれているようなんですがいくら調べてもわかりませんでした・・・。 アンプの記号のような気がするんですが・・・。 JISの規格かなんかでそういう情報がかかれているサイト等、何かわかる方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 機械図面の記号について教えてください

    1.機械図面に○記号の真ん中に+記号のマーク。 2.上記マークの横にAやBなどが記載してあります。 上記の記号について分かる方が居ましたら教えて頂けますとありがたいです。

  • ヨーロッパの電気図面の記号

     機械設備のメンテナンスの仕事をしています。  ドイツ製の機械を購入したんですが 電気図面上の素子(変換器 検出器等)の記号が日本のものと異なる為 解読するのに時間が掛ってしまいます。  ヨーロッパで一般的に用いられている 電気図面の書き方について解説した本をどなたかご存知ないでしょうか。  日本語が望ましいですが、英語でも何とかなりそうです。  宜しくお願いします。

  • 図面で筋交いを表す記号について。

    こんにちは。よろしくお願いします。 エアコンを取り付けるので、図面で筋交いの位置を確認しています。 図面の下に記号の説明が書かれています。 中が×の横に長い長方形は、「たすきがけ」。 ×状に取り付けたと解かります。 三角形の場合が解かりません。 図面に書かれてるのはΔ∠|Δのような二等辺三角形ではなく、Δの斜辺が長いタイプの記号です。 (三角定規2枚セットに入ってる、二等辺三角形ではないもう1枚のタイプと同じ形を思い浮かべてください。) 例えば、下のように表記されてる時、(三角形の垂直の1辺が抜けてますが^^;)    ∠ ______ |     | |     | | (三角形の向きは右に直角。左に鋭角。と思ってください。) 右角の柱の上部から、左角の柱の下部へ向かって斜めに取り付けたという意味でしょうか? つまり。/ ←このように。 また、図面の下に記号と意味の右に、45×90と書かれてます。これはどんな意味でしょうか? 伝わりましたでしょうか? よろしくお願いします。