• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:樹脂材料で寸法精度を要求したい場合の選定)

樹脂材料で寸法精度を要求したい場合の選定

このQ&Aのポイント
  • 樹脂材料で寸法精度を要求している場合、現行のジュラコン冶具では溶接熱による膨張収縮が問題となっています。
  • 冶具の使い分けによる解決策もありますが、作業の難易度が上がります。
  • 樹脂材料の選定には、線膨張係数の低い素材がおすすめですが、布入りベーク材は溶接時の温度に耐えられない可能性があります。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

案です ?固定部分だけをプラスチックにして、それ以外の部分はバネ構造を含んだ金属にする。ガタはバネ構造で吸収するし、プラスチック部分は短いので熱膨張量は少なくなる。 ?ガラスファイバー入りプラスチックにする。線膨張は小さくなると思います。 ちなみにPEEKは鬼の様に高い材料ですから、よく検討下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

冶具を冷却する方法もあると思いますが,検討されましたか? 線膨張率,熱伝導率とも低く,自己潤滑性の材料でしょうか? 添付URLを参照下さい。ジュラコンは使いやすい材料ですから 代替え品は難しいかもしれませんが,要求度が大きくなければ ポリエステルやポリカなどはいかがでしょうか?

参考URL:
http://minerva.ohnolab.arch.t-kougei.ac.jp/Material/Cemical.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

線膨張係数の比較記してみます。  鉄  :12x10^-6  ジュラコン:13x10^-5  MCナイロン: 9x10^-5  PEEK : 5x10^-5 強度的に近いところではこんなとこでしょうか? 少なくともMCとPEEKは鉄には及びませんがジュラコンよりは有利だと思います。 実際の使用条件や形状が不明なのでなんともいえませんが被溶接物との接触部 のみ樹脂にしてあとは金属にすることは無理ですか? 熱変形の影響は少なくなると思います。 以上、参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 溶接の冶具に適した金属について

    初めて投稿させていただきます。 溶接にて使用する冶具を製作する事になったのですが, アセチレンバーナーにてロウ付けする作業で使用する冶具なのですが バーナーの炎が冶具にどうしても掛かってしまいます。 S45Cのような炭素鋼で作成した冶具では 何回も使用すると 焼きもどし等の熱処理をしても 溶接の熱で歪んでしまいそうで悩んでおります。 溶接の冶具に適した金属がありましたらご教授の程 よろしくお願いします。

  • 金属の処理について

    鉄(SPCC)の熱による膨張・収縮を無くす(減らす方法)を教えてください。 又、熱膨張の少ない金属があれば教えてください。

  • 金属のスライド機構

    50mm以内のストロークで丸金属シャフトを丸ガイド内にてバネでストロークさせます。製品クランプ機構です。 現在、シャフトはジュラコンでガイドはS45Cなのですが、ジュラコンは寒くなるとかなり収縮する傾向にありまして、夏場はちょうどよい嵌め合いだったのですが今はガタガタです。 そこでシャフトだけ材質変更をしたいのですが、 材質はS45Cでよろしいでしょうか? ガイドにブッシュを挿入できればいいのですが、現機構には追加しにくい状況です。 ちなみに摺動するくらいの嵌め合いなのであまり気にする必要はないかな?とも思うのですが。 それかS45Cを使うとして表面処理を何かしたほうがいいでしょうか? ちなみにガイドは黒染め処理をしてます。

  • 小 4 理科 物の体積と温度 & 物の温まり方

    物の体積と温度に関連して金属の熱膨張率を, 物の温まり方に関連して金属の熱伝導率を, それぞれ扱うべきだと思いますか。

  • S45Cの溶接について

    100角くらいのブロックに穴を空け、φ5のピン差し込み、TIG溶接で全周溶接しております(溶接は外注にて)。 この度50個製造し、1個ぽっきりと折れ、工程を確認したところ、予熱なしで溶接しておりました。溶接は素人なのですが、素人が調べる限りでも、200度くらいの予熱は必須なのですが、弊社のサプライヤー見解では、やってもあまり効果がない、そのような予熱はやっているところのほうが少ないとの事でした。 教えていただきたいのですが、予熱は必須ではないでしょうか? また予熱をする意味としては、溶接時に局所的に加熱され、それが周囲の金属が冷たいと温度が急激にさがり、熱膨張と収縮が原因で割れてしまうからその防止策、という考えてあておりますでしょうか。 素人意見で申し訳ないのですが、ご教授いただけると大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • エンジン停止後のカチカチ音

    エンジンを停止した後、エキパイ?もしくはマフラーの辺りからカチッ・カッチと不規則な音がしますがこれは何の音なんでしょうか? 金属が熱で膨張したり収縮したりしての音なのでしょうか??

  • 金属の熱膨張について質問です。

    金属の熱膨張について気になることがあります。 φ1000.00mmの丸棒状の金属(鉄)を測定し、室温20度 製品温度30度だった場合、 1000*0.000011*(30-20)=0.11 約0.11mmの温度補正が必要だと思うのですが、同じ丸棒状の金属でφ500.00mmの穴が開いているパイプ状でも同じ温度補正で大丈夫なのでしょうか? 私の勘違いなのかもしれませんが、パイプ状は穴が開いてない素材より良く膨張し、収縮してるような気がします。 このまま同じ補正の仕方で加工していいのか悩んでいます。 宜しくお願いします。

  • 金属製品の歪みについて

    金属部品で突起形状の歪みが生じやすい製品はどのようなものがありますか? また、そういう突起形状の歪はどのような方法で矯正しているのでしょうか? 私の知る限りでは、自動車のボンネットの凹みを、バーナーなど熱応力で板金していることぐらいです。他に何かあれば教えていただけると助かります。 また、金属製品の溶接過程で、溶接部の熱収縮に伴い発生する溶接歪みは、板材の歪曲を招くとは思いますが、突起を生成する場合はあるのでしょうか? 現在、金属の突起形状についての矯正加工の研究をしているのですが、現在、世の中ではどのような突起形状の矯正が求められているのかを把握できていないので、研究背景の作成ができていません。 どなたか、ご教授の方をよろしくお願いいたします。

  • 半田 VS 圧着

    半田は合金?になっていると思いますが、 圧着は単に押さえただけですので、 圧着の方が弱いような気がしますが、 実際は、圧着の方が強いのですよね? 素人考えですと、圧着の場合、金属の熱膨張と収縮を繰り返すと、その圧着部分がどんどんずれて、最後には外れてしまうと思うのですが、こういった心配は少ないのでしょうか? また、半田であれば、合金を形成していれば、これは、金属結合ですので、非常に強い結合に思うのですが、いかがな物でしょうかね?

  • 剛体と仮定した場合、熱膨張は無視出来るか?

    いつもお世話になっております。 アルミ鋳物ACA4-T6の箱形状部品にFC200の軸受ブシュを 圧入したく考えています。 嵌め合いは、しまりばねのs6とH7で設定していますが、 異金属による熱膨張差から最大応力を計算すると、 ACA4-T6の許容応力を超えてしまい、 採用出来ない状況です。 ただ、弊社が保存している昭和期の計算書には 同ケースの場合、ACA4-T6の箱形形状部品を剛体と仮定して、 FC200ブシュのみ、最大応力の検討していました。 このように、剛体とした場合、熱膨張は考慮しなくても 良いものなのでしょうか? 又、熱膨張による剛体の考え方について、 ご知見をお持ちの方がおられましたら、 ご教示頂けます様、宜しくお願い申し上げます。