植物性の水溶性切削油って優しいの?

このQ&Aのポイント
  • 会社で「地球環境に優しい」をキーワードに水溶性切削油を探そうとしていますが、植物性の切削油は環境・人体に安全性が高いと言われています。しかし、カタログ上の植物油の含有率が45%であるため、植物性油高含有の水溶性切削油ではないのか疑問です。
  • さらに、水で20倍に薄めて使用することを考えると、植物もバイオ燃料として需要が高まり森林伐採やCO2の増加につながる可能性があります。そのため、現在の鉱物油水溶性切削油から変える必要があるのか考えてしまいます。
  • しかし、この問題についてはまだ明確な答えが出ていないため、判断に困っています。
回答を見る
  • 締切済み

植物性の水溶性切削油って優しいの?

最近の疑問。 つまらない事ですが判断が付かず困っております。 会社で「地球環境に優しい」をキーワードに水溶性切削油を探そうとしています。が・・・・? 機械メーカーは、植物性の切削油は環境・人体に安全性が高いと言っておられました。 しかし、カタログ上では植物油が45%でした。これって植物油性の水溶性切削油と解釈して良いのでしょうか? その他が55%(半分以上)なので疑問です。植物性油高含有の水溶性切削油でなないのでしょうか? しかも、水で20倍に薄めておりますので。・・・・? 地球規模から植物もバイオ燃料とやらで相場高騰しているし、沢山栽培しようとすると森林伐採にも繋がり Co2が増え温暖化にもなるし。 こう考えると、今の鉱物油水溶性から変える必要がないのではと。 考え過ぎでしょうか。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

ウチでも使っているが、管理をきちんとすれば1年以上もちますよ 2~3日ってことは無い

noname#230359
noname#230359
回答No.4

バクテリアの発生による問題が非常に大きいのですが 正式なデータが公表されていません 私の実験データでは、30℃以上で使用した場合は2-3日で廃棄する必要がありました 使用目的とレベルの問題です

参考URL:
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/
noname#230359
noname#230359
回答No.3

まず産業廃棄物の観点から考えます。 水溶性切削油は、硫酸バンド等により分解され、上に油。下に水と残渣。に分離されます。下の水は中和され、海洋投棄。残渣は焼却後埋立て。上の油は、発電所等の重油と一緒に燃焼となります。 この油(植物性油、合成脂肪酸、油性向上剤)については、京都議定書の地球温暖化のCO2排出にはならず、地球の通常の循環となります。 ひとりのできることは、ほんのわずかに思われますが、地球規模ではそれが大きな力になるのではないでしょうか。 植物油のみ高含有にしても、界面活性剤、防錆剤、植物油の酸化防止剤、切削性向上剤が少なくなりますから、いろいろな問題が逆に心配ではないでしょうか。 ともあれ、性能、コスト(1缶、一万円ちょっと)より、大同化学工業の シミロン RS-6 を検討に加えられることをおすすめします。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

初めに、植物性100%のクーラントは市販されています。(BlaserSwissLube社・Vasco1000が製造社・製品名です。) 時代背景は、貴方の情報も間違っていませんと思います。更に、一情報を提供しますと、過去、クーラントに切削性向上の為、塩素系・硫黄系等が添加されています。化学薬品が昨今、危険性・人体に対する問題が提起されています。そこで、切削性能を低下せずに添加剤の代替を考慮した結果、基油(ベースオイル)に油膜強度が強い・植物油に再び日の目が当った訳です。以前から植物油の油膜強度が強い事は知られていたのですが、酸化と、水中に分散した場合腐敗等の問題(バクテリアに攻撃され易い等)が鉱油よりも問題が有ったようです。 その欠点を克服して、世界に先駆けて製品化されたのが前記製品との情報を得ています。

参考URL:
http://blog.livedoor.jp/mimizuku81/?blog_id=1826023
noname#230359
noname#230359
回答No.1

植物油は地球環境に優しいのでしょう、きっと。 たぶん、地下資源のことやら、廃棄処分についてなんでしょうけどね。 植物油の原料は、専用農園で作られます、森林を伐採して植物を植えていますから、 Co2は心配ないんでしょうけど、植物相のバランスを崩しているのではないかと思うので、その辺は考える必要があると思います。 たとえば「パーム椰子」、 インドネシアではパーム椰子農場のおかげでマレー象の生息地域が激減していて、 しかも、マレー象はパーム椰子が大好物。 だから農場ではフェンスに電流を流しているそうです。 んで、そのパーム椰子はほとんど日本へやってくるって聞いたことがあります(たぶんNHK) まぁたしかに、それはあちらの行政の問題ですが。 ぱーむ椰子農園が広がるのに、自分達も荷担していると考えたら、切ないですよね。 ただし、国際社会やわれわれ日本人の利益を考えたら植物油と言う選択は有効です。

関連するQ&A

  • 切削油

    銅の加工で鉱物性切削油を使用しています。 エマルジョンは、この切削油と比べて切れ味が悪いと考えていますが実験をしていないのでわかりません。皆さんは、どのようにお考えか教えていただければと思います。また、水溶性と油性の中間のもの?があるようですがそれも合わせて教えてください。 水溶性を用いる第一義は、火災と思っています。

  • 水溶性切削油の腐敗防止

    私の職場ではブラソカット2000(植物性)とモレスコツールメイト(鉱物性)と言う 水溶性切削油を使っています ここの質問で腐敗の原因は嫌気バクテリアの仕業と言う事を知り 趣味の熱帯魚飼育のノウハウを取り入れ好気バクテリアを繁殖 させ切削油タンク内を好気環境にし腐敗防止と泡立ち防止を 実施しています。 しかし連休が続くとやはりタンク内全域が止水域となり 腐敗臭が出てしまいます 機械を稼動させれば匂いは無くなりますが、、、  ここでお尋ねしたいのが切削油タンクに常時水流を作るために どの様な電動のポンプが最適でしょうか? 切削油タンクは200L~400Lです 切削油メーカー様には申し訳ないんですが防腐剤や消泡剤は一時しのぎで せっかく繁殖した好気バクテリアを殺してしまうんじゃ無いかと思っています

  • 地球温暖化防止策

    植物は、大気を浄化し、ヒートアイランド現象を緩和します。 温暖化の原因は、ようするに森林の伐採ではないかと思います。 なので、 (1)森林の伐採を禁止し、天然木材の輸出入を禁止 (2)緑化推進 を、すればよいのではありませんか? 植物をなくしながら、co2が増えたと嘆くのは、問題のすり替えですよね。

  • 水溶性切削液使用下のリーマ加工で。

    マシニングセンタで油性から水溶性切削液(植物性)に切り替え使い始めたのですが、リーマ加工で困っています。 コーティングハイスリーマでも寸法がマイナスになってしまうんです。 メーカーに問い合わせたのですが、「水溶性の場合は言い方が悪いけど、被削材をこするように送りを遅くすれば多少改善できる」と言われやってみたのですが、改善されません。 改善として水溶性超硬リーマを使用すればいいのですが、 ウチは多品種少量主体で、リーマ加工があっても1つのワークに24個程度と少なく、径も中途半端な径も多いので、それに併せてリーマを買うとなると、加工費よりもリーマの値段の方が高くなってしまうことがよくあります。 やはり、ボーリング加工の方がいいのでしょうか? ちなみに今回困った材質、サイズというのは、S45C,Ф7深さ50です。 今はNI○○EN社のNCセンサリーマをしようしています。 何か他のメーカで水溶性に対応出来、なおかつ安いリーマや、良いボーリングがありましたら教えてください。お願いします。

  • 鉱物油と植物油の分離

    切削油の販売をしています。 顧客からの要望で、植物油ベースの切削油に混入した潤滑油(鉱物油)の量を調べたく、 簡単に植物油と鉱物油を分離・定量できる方法を探しています。 分析装置の購入は難しいので、ちょっとした実験器具でできる方法はないでしょうか? 定量は大まかでも結構です。 これまで考えたのは、 (1)フロリジルカラムを使う (参考:JIS K 0102の付属、ノルマルヘキサン抽出物質) 問題点:会社にある秤が0.1g単位までしか測定できず、     カラムの分離量と合わない。 (2)薄層クロマトグラフィ 疑問点:鉱物油と植物油は分離可能か?     溶媒は何を使えばいいのか?     大まかでもいいので定量ができるのか?    です。 何かアドバイス頂けたら幸いです。

  • 地球環境政策の本

    地球環境に対する政策の論文を書こうと思うのですが 今も出回っている本で、お勧めのものがあれば教えて下さい 環境破壊や温暖化や森林伐採など地球の環境に関するものなら、どんなものでも構いません できるだけ多く教えていただけると助かります よろしくお願いします

  • 森林の保全と二酸化炭素

    炭素の保存という角度から森林を見ると、森林の抱える植物の質量は、炭素の量に比例し、それは、光合成による二酸化炭素の吸収量に比例する。 しかし、一方、植物は呼吸により二酸化炭素を排出し、また腐敗、火災による燃焼、酸化により、二酸化炭素を空中に放出します。 つまり、森林の抱える植物の質量が一定であれば、森林の吸収する二酸化炭素と森林から出る二酸化炭素の量は一定だということになります。 この理論は正しいのでしょうか。つまり、森林の存在そのものは、過去に二酸化炭素は吸収したが、今後森林の規模が一定であれば、森林の存在そのものは、二酸化炭素の減少には寄与しないことになります。 森林を伐採して、植物のない土地に変えた場合、伐採した植物の相当量の二酸化炭素が将来増える。ということでいいのでしょうか。 この場合、世界の全ての植物を伐採し、地球を禿山にしたと仮定すると、どれだけのパーセントの二酸化炭素が増加するのでしょうか。 現実にはありえないことで、考えたくありませんが、ひとつの理論的叩き台として把握しておきたいと思います。

  • 人類は消滅する?

    人類は消滅するとスウェーデンの放送局のTV番組を見ました。地球温暖化、氷河の減少、森林伐採、人口の増加、CO2の増加など、50年後は人類が生きていくには地球が5個必要との事でした。私たちには、環境問題しか出来ませんが国や地方自治体に考えてもらいたいのですが、、、50年後?私はとっくにこの世にはいませんが、皆さんはどう思いますか?

  • ヒートアイランド 素朴な疑問

    都会では、死者が出るくらいの猛暑です。 地球は寒冷化に向かってるとか、CO2が温暖化には関係ないと聞きますが、ヒートアイランドは間違いなくCO2が関係してますよね? だけど、都会にある森林は小規模でも涼しいです。 森林を伐採し、アスファルトで固めたらそりゃ暑くなります。 暑いからエアコンをかけなきゃ熱中症や脱水になりますが、その代わり室外機からは熱風が出ます。 悪循環ですよね。 環境破壊を繰り返す国土交通省の無駄遣い経費を、無駄な建造物や道路を取り壊し緑化に回せば少しは解消されるんじゃないかと思いますが、どうでしょうか? 道を作るだけでなく、壊し緑化する費用はまた別の税金になるのですか? ご意見お願いします。

  • 書籍を1%の人が買わなかったら?

    書籍に対する森林の伐採面積が1%でも減少すれば、どれくらい地球温暖化は抑えられる? その他、環境についてメリットある? 環境について詳しい方ご意見ください。