タイムチャート作成に便利なタクト計算ソフトはありますか?

このQ&Aのポイント
  • タイムチャート作成に苦労している方へ、タクト計算ソフトの利用がおすすめです。
  • CADでグラフを書く際に、タクトが厳しく時間を0.05秒単位で設計する場合、タクト計算ソフトが便利です。
  • タクト計算ソフトは、各タクトの変更量に対して自動でズレてくれるため、装置全体の把握が容易になります。
回答を見る
  • 締切済み

タクト計算で使いやすいソフトは有りませんか

タイムチャートの作成で苦労してます。 小さな設備や、タクトに余裕のあるものは何とかこなしているのですが、タクトが厳しくて0.05秒単位で設計する場合だと何度も書き直しています。 CADでグラフを書いていますから、変更した部分はそのまま移動すれば良いのですが、設備が大きくなると変更箇所も増えますので装置全体が把握し難くなってしまいます。 各タクトの変更量に対して自動でズレてくれるのが良いのですが、何かないでしょうか。 最終的なタイムチャートは手書きでも構わないので、それまでのタクト計算が出来れば構いません。 過去ログには条件に見合うものが見つかりませんでしたので。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ガントチャートで検索するといろいろ出てきます。 本格的に使いたいならマイクロソフト社のプロジェクトというソフトがありますが、まぁフリーの物で充分でしょう。

noname#230358
質問者

お礼

なかなか使えそうなものが見つかりました。 一時期は、エクセルで何とかしなければならないのかと諦めぎみだったのですが、ガントチャートなら簡単そうですね。 とりあえず、『がんすけ』から使ってみます。

関連するQ&A

  • エクセルでこんなグラフを作りたいのです

    こんにちは。 今、子供たちに流行りの百マス計算をやらせてるのですが、そのタイムをグラフに手書きでつけています。エクセルでできないかと思うのですが、うまくいきません。教えてください。 データは、毎日の計算にかかったタイムなのですが、長男と次男、二人分、朝夕2回のデータを毎日つけています。これを折れ線グラフにします。当然ながらグラフはどんどんタイムが縮むので0→ではなく5分→1分と普通のグラフの軸とは逆のとり方になります。最小メモリは10秒単位。また、表に何分何秒と入れたら、グラフに反映されるようにしたいのです。1週間単位くらいでいいのですが…、どうつくればいいのでしょう? 例)     1日目        2日目・・・・      1回目  2回目   1回目・・・・・   長男  3分30秒 3分15秒   ・・・・・・・・  次男  4分35秒 3分55秒   ・・・・・・・・  表の中のタイムもどう入れれば時刻でなくタイムとして扱われるのか、わからないし、0から増える表なら簡単でも、反対に減っていく表ってわかりません。 子供たち、せっかくやる気になってるので、よろしくお願いします。

  • タイミングチャート(タイムチャート)作成

    機械設備の設計等でタイミングチャート(タイムチャート) を作成する必要がありますが、フリーソフト等で便利な ものがありましたら教えていただけませんか?

  • 生産ライン規模

    よく自動化設備で20Kラインとか40Kラインなど耳にしますが  40Kとは一体どのような定義なのか御教授願いたく。  (タクトタイムは30秒と明記あり) 40000とはわかりますが、枚数や時間と言った言葉が交わされていますので  だんだんわからなくなってきています。

  • チャートグラフの印刷ソフトの良いものは?

    日足(終値のみ)と月足(ローソク)で チャートグラフを手書きで書いています。 林輝太郎先生、FAI規格の教えを守ってです。 これはこれで意義があるのかもしれません。 しかし、パソコンで印刷してみたいのです。 FAI規格(日足の場合、一円一ミリ、一日二ミリ、月替わりに縦線)でのグラフをパソコンで書くために利用できるソフトではどのようなものがあるでしょうか?  データは手入力で頑張ってみます。  一般のHPのチャート図を写し取って、拡大印刷してみたのですが、縮尺が上手く変更できず、よくできませんでした。  

  • CADを使用しての電気図面の書き方

    どうかアドバイスをお願いします。 零細の電気設備工事会社で働いています。 最近まで外注業者に電気図面の設計をお願いしてきました。この不景気の為、会社から経費削減のために、「おまえが電気図面を書け」と指示をうけました。(自動制御のハード図面です) 手書きの簡単な電気図面は書けますが、CADを使用しては書いたことはありません。 書店でCADの解説書を見ても、建設関係や機械設計の説明しか書かれていません。 CAD教室などに行く費用はありませんので、テキストで勉強していきたいのですが、何から始めればよいかわかりません。(CADは「auto cad2000LT」を会社の上司が知り合いから借りてきました) どのように、何から始めて勉強を進めていけばよいのか、教えていただけないでしょうか? どうか宜しくお願いいたします。

  • CAD設備

    装置メーカーで10名程度の設計部隊がありますが CADデータや部品リストが個人管理でフォーマットもまちまち 組立図のきちんとしたものなく計画図を個人管理している状態です。 仕事も個人ベースで展開され、非効率な面が目立っていますので より設計者が情報を共有化し効率的に設計できる環境を 作りたいと思っています。 そんな折、上層部からCAD設備更新を立案の指示を受け まずは商社経由で実施例など情報収集しています。 商社は現状2D設備更新に加え一部3D導入を提案してきています。 3D/CADのメリット、デメリット等 よりよい設計環境をつくる為のアドバイスあれば 色々と教えて下さい。

  • 三菱GOT画面設計ソフト GT designer3

    現在、三菱のGOT画面設計ツール「GT designer3(version1.73B)」を使ってタッチパネルに入れるデータを作っています。 そこでトレンドグラフについて教えて頂 きたいと思っております。 現在、以下のように設定しています。 (1)ロギングの設定 ・トリガ種別は周期で、15秒周期で取りたいので150(x100ms)に設定しています。 ・1ファイル内ログ件数は、15秒周期で1日分を1ファイルにしたいので5760に設定(ログ格納件数も同様)しています。 ・保存ファイル数は、1日分のデータを格納したファイルが1年分欲しいので365に設定しています。 (2)ヒストリカルトレンドグラフの設定(流用したファイルのまま) ・グラフ本数は「1本」で、描画モードは「ペンレコ表示」に設定しています。 ・ポイント数は400です。 ・表示方向は「左へ」で、ポイント形式は「直線」です。 ・グラフの目盛り設定は、軸位置「下」の目盛り数が11で、数値数が6 、下限値が0で上限値が-100になっています。 質問の内容と致しましては、(1)のようなロギング設定の場合に適したヒストリカルトレンドグラフの設定(ポイント数やグラフ目盛り設定など)を教えて頂きたいです。 ※15秒周期で1日分を1年分のロギング設定は変更不可ですが、グラフの目盛り設定等のヒストリカルトレンドグラフ設定は変更可能です。 カテゴリー違いや何か足りない情報があるかもしれませんが、どなたか教えて下さい!

  • 3D-CAD導入について→InventorかIC…

    3D-CAD導入について→InventorかICAD/SX-MPROか 「3D-CAD導入について」で質問させて頂いた者です。 皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。 具体的なCAD選定について、新たに質問させていただきます。 私のところのような、ワーク搬送装置の設計用途ではICAD/SXが良いような気がします。 2D-CADの話ですが、ICAD/SXを使用している人にとって、Auto CADはとても使い辛いらしく、聞いている話では、工作機械などの機械設計にはICAD/SXの方が使い易いようです。 そこで、ネットで調べたところ以下の点が認識できました。 ・AutoCAD,Inventor   →汎用性の高いCADであること。   →カスタマイズやソリューションを利用して使い易くなるらしい。   →Inventorは履歴を持つ為、部品間のつながりをしっかり決めないと    設計変更などでモデルが崩壊することがある。 ・ICAD/SX   →Inventorに比べると、比較的簡単な部品の集合である装置の設計用途    に向いている。工作機械などの設計の為に開発されたので、自由曲面    が少なく部品点数の多い構造に適している。   →使っている人の話だと、AutoCADに比べ、例えば部品の肉厚の変更など    では断然ICAD/SXの方がやり易いと聞きます。   →ICADの3Dは履歴を持たない為、搬送装置程度の設計には向いている。 私は、前の質問でも記載しましたが、3D-CADどころか2D-CADでの設計経験もない入門者ですので、これから大手CADスクールに通うつもり(3ヶ月)でいます。そこではAutoCAD Mecanical+Inventorが教材です。このことから、会社のCAD導入はInventor Seriesを、と考えていました。 今、ICADが気になっていますがICADでは長期の教育がないので敬遠しています。 InventorかICAD/SX-MPROか、どちらにするか迷っています。 宜しくお願い致します。

  • 油圧ポンプ(ピストン・ベーン)の選定

    お世話になります。 現在油圧シリンダーを用いた装置に組み込む小型のプレス機を設計しています。 シリンダー径はφ100、シリンダーストローク100、油圧圧力7MPaで、 自動運転時はストローク30mmほどで上下させる予定です。 金型にてワークを切断するだけで、下降1秒上昇1秒のワンサイクル約2秒で動作、サイクルタイム5秒ほどで設計しています。 設備が小型なのでユニットもあまり大きなものを使いたくありません。 いろいろ調べていて、既存設備も参考にして油圧ユニットの選定をしていますが、既設設備がピストンポンプを使用しているので、ピストンポンプで選んでいましたが、ベーンポンプはどうかとカタログを見ながら考えました。 ピストンポンプとベーンポンプの長所はそれぞれどんなところなのでしょう?容量はベーンポンプのほうが稼げそうな気がするのですがどうなんでしょう。 あと、ある省エネの本でインバーターにより保圧時の電力低減ができるとあったのですが、それはピストンポンプの場合でベーンポンプは回転数を下げてもあまり効果がないと書いてありました。 どういった理由なのでしょうか?

  • 減価償却の償却年数の質問です。

    減価償却の償却年数の質問です。 私の勤務している会社は製造業で、金型設計などに使用するCADを導入しました。 内訳は、CAD用パソコン+CADソフトです。 耐用年数表を見ると 「2 事務機器及び通信機器」に「パーソナルコンピューター(サーバー用のものを除く。)」 という項目があり、耐用年数4年で処理したのですが、 契約している会計事務所の方から、CADは機械装置で最終製品は金属製品なので、「金属製品製造業用設備」の「その他の設備」で10年と言われたのですが、かなり違和感があります。 この点、お分かりの方いましたら、ご教授お願いいたします。