• 締切済み

辞職理由で悩んでいます

TRXの回答

  • TRX
  • ベストアンサー率18% (25/133)
回答No.3

はじめまして 私の家内も看護師をしています 全国的に 看護師不足と言うのは聞いています あなたは 質問の文章の中に ”・・・頑張ってきました”って 書いてありますよね、 私が 勝手に 思うのには あなたの頑張りを 師長が認めてるから そして 辞めてほしくないから 理由を知りたいのでは ないのでしょうか? あなたの 頑張ってる姿を きっと感じてるのではないのでしょうか? もし 本気で辞めたいのなら 悩まず すでに辞めてるのではないでしょうか? 私は つぶしがきかないサラリーマンです でも いつ 患者になるかもしれません だけど 看護士さんの ”お大事に!”の一言が 一番の薬だと 思います 辞めたい気持ちは理解出来るけど 本気で 考えているなら 冷却期間を取るのも 悪くないと 思います 辞職の理由は ”人生を振り返って考えたいから、” ひとつ言える事は あなたは 看護士っていう職業が好きだから 辞められないのではないのですか、 ただ あなた自身が気づいてないだけかも? 生意気に聞こえたら すみません、

関連するQ&A

  • 辞職理由が言いにくい理由なのですが・・・

    そろそろ転職を考えている・・・というか、縁あって知人が独立して仕事を一緒にしないかと誘ってくれているので、夏ごろにでも、という話を1年ほど前からしていました。 しかし、最近仕事の先輩の妊娠が発覚し、私が心の中で辞める時期と考えていた夏ごろに、出産・育児休暇に入ってしまうとのことで。。。もう一人先輩がいるのですが、その人も育児休暇が明けたばかりで子供がまだ手がかかる感じなので、なんだか辞めるってことを言いづらくなってしまいました。 先輩の妊娠がなければ、「やりたい事が見つかったので」とかの理由でも正直に上司に伝えてもよかったんですが、この状況だとなかなか「辞めたいから辞める」とは言いづらい状況です。ただでさえ派遣切りなんかもあり、正社員に仕事が集中している状態なので。。。 こういう場合、どのように辞意を伝えたらよいでしょうか?正直に言うべきか、嘘をつくべきか・・・ どうかご意見等あればよろしくお願いします!

  • 職場で勘違いから先輩に無視されています

    私は看護師三年目になる24歳の女性です。 アドバイスをお願いします。 先輩看護師45歳の女性に無視されています。先輩と言っても、今の部署の中で一番長く勤務されており、ベテランの看護師です。仕事もできます。 その先輩は、仕事をよく失敗するある意味トラブルメイカーの主任のことを一方的に嫌っている状態です。 一ヶ月前くらいに、主任が私がすべき仕事を勝手に行っていたようで、それを発見した先輩が「なんで主任がそんな仕事してるんだ、3年目に頼まれたに違いない、私に隠れてコソコソしやがって」と怒り始めたそうです。 翌日から、無視や不快な態度を取られ、何故?と思っていたら、主任にごめんね…と謝られました。 そこから、3年目や主任と仕事したくない、という理由で他部署に引きこもったり、こちらの仕事が忙しくなれば出てきて、私以外には笑顔で仕事をしております。 その先輩は師長にも歯向かいますし、怒ったら大分面倒で、師長も注意ができないようで好き勝手してます。 師長が気にかけてくれ、私の話しを聞いてくれて先輩の誤解を解いた方がいい。とアドバイスをしてくださいました。 勇気を出して話しかけに行きましたが「貴方のことは無理、関わりたくない、話すことは何もない」と取り合って貰えませんでした。 とてもショックでした。日頃の無視や私の前だけ扉を強く締める、わざとらしく避けられるなどの行為に精神的に参っていたところのその発言だったので、泣きそうになってしまいました。我慢しましたが。 しかし、その先輩以外の看護師は今回の件のことを分かっていてくれており、みんな先輩のやりたい放題に呆れている状態です。私も、もう最低限の挨拶をして仕事だけすればいいや、と開き直っていました。 ですが、最近になって主任から「誤解は解けたの?」と聞かれ、誤解を解くべきなのか…と悩み始めました。先輩が私と仕事をしたくない等言っており、リーダーに迷惑をかけているようです。 もう一度謝りに行くべきでしょうか…悩んでおります。 意見を頂ければと思っておりますので、よろしくお願い致します…

  • 職場環境のことで、どうしたらいいかわかりません。

    職場環境のことで、どうしたらいいかわかりません。 小さな公立病院で外来勤務する看護師です。4月に勤務交代があり、一緒に働いていた上司が他の科に異動になり、新しく病棟の看護師長が外来師長としてきました。始めは私が指導していたのですが、とてもプライドが高い師長で、メモは取らず、いつもわかったかのような返事をします。5ヶ月たった今も、基本的な同じ事を、繰り返し繰り返し聞いてきます。大切な書類も全然管理できず、変な場所に入れていたり、患者対応に関しても、患者さんを不愉快にさせる対応ばかりです。医師も呆れて何も言いません。どれほど、私は師長のカバーをしているか・・・・積極性もなく、自分から仕事に向かおうという行動は見られません。逆に、失敗したことがあると、次からは自分ではしないで、他のスタッフにさせます。急変の患者対応もできず、たちっぱなしで、新人看護師の方がはるかに動けます。 有給休暇は気持ちよく取らせてはくれないのに、自分のこととなると、疲れたから午後休みをもらいます!時には、冷蔵庫が壊れ買いに行くから休みをもらいます!と、言って帰ります。 他の外来が忙しくても、声かけや手伝うといった行動はなく、奥にこもってコーヒーを飲んでいます。こんな人と2人きりの外来のため、私は外来が落ち着くと他の科の応援にいきます。一生懸命に働いているスタッフは怒り浸透です。 そんな中、看護部長に呼び出され、 あなたは師長が異動になって大変だと思っているかもしれないけど、あなたのことを可哀想だとか大変だとかは誰もおもっていないんだからね。覚えておきなさい。と言われました。3日間泣き続け、こんな上司しかいない職場は辞めてやろうと思いました。2週間くらい職場のスタッフとの関わりも怖くなり、精神的に参ってしまい、安定剤を飲むようになりました。しかし、私は何も悪いことはしていない自信があり、何より患者さんから頂いた感謝の手紙が頑張ろうと思う気持ちをかりたててくれました。 しかし、依然として師長の仕事への積極性はなく、スタッフを気遣う行動もありません。こんな人が私たちよりも2倍も給料をもらい、楽しているんです。看護師以前に人としてどうかと思いますが、師長が働かない分のしわ寄せが他のスタッフにきて、結果として患者さんに迷惑がかかっています。 職場の労働組合も様子を見ている段階です。 知恵がないため、どうしたらいい環境の職場になるのか、他の機関でがツンと指導してくれるばしょがないか。また、いい方法があれば教えてください。 こんな人に税金で給料を払いたくありません。よろしくお願いします。

  • 看護師志望理由。添削お願い致します。

    今回、看護学校を受験するにあたり、志望理由が綺麗にまとまらないためお力貸してください。 また、私は現在24歳で一度看護学校に入学しており退学しています。 理由に関しては、入学後母がさらに重い病気にかかり、母子家庭ということもあって、学校を辞めてすぐに経済的に助けになりたいと思ったからです。 一度辞めたことにも触れながら看護師志望理由を書くべきなのでしょうか? 触れずに書いた物が以下の文になります。 私は、母の入院中の様子から、患者は身体的な苦しみだけではく精神的な苦しみも抱えていることを知り、またその精神的な苦しみは看護師の接し方やちょっとした気遣いで軽減できることを知りました。 母の担当の看護師の方は、母の病気だけに目を向けるのではなく、母自身に向き合い、優しく接してくれていました。そんな看護師さんに心を開き、治療にも、気持ち的にも前向きになっていく母を見ているうちに、患者さんに身近な存在として大切な役割を担っている看護師という職業を一生涯の仕事として志すようになりました。 看護師としての知識や技術を、しっかりと身につけていることはもちろんですが、常に患者さんに寄り添い、心のケアもできる看護師になりたいと考えています。 以上になります。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 辞職するためには・・・。

    会社を辞めることに決まってからまもなく2年経ちます。 5年前に知り合いが立ち上げた現在の会社に拾われました。職人的な仕事ですので志望してもなかなか就職できずにいたところでした。ところが2年半ほど経ってから、翌年に家庭の事情で他県へ引っ越さなければいけないということになり、悩んだ末行くことにしました。 ところがハードな仕事ですので新人が来ても1週間ほどで辞めていく人や突然来なくなる人ばかり。社員5人のうち私だけが全く違う専門職を担っていますので私の後釜は私しか教えることができません。家族に多少の迷惑はかけるものの引き継ぎができるまでは辞めれないと思っていました。 拾ってもらったという想いが強く、義理だと感じていました。 家族との約束の期日より1年が過ぎた頃にやっと知り合いから連絡をもらい志望者が見つかり引き継ぎをはじめました。が、まだ・・まだ・・と、なかなか辞めることができず、最悪なことにその新人も半年で突然来なくなってしまいました。1年や2年で完璧にできるようになる仕事ではないので、このままだと先は遠いものです。家族との信頼関係も崩れてきています。 何度も訴えたのですが、それは表面上の話で後釜が見つかり、きちんと引き継ぎをしてから辞めてもらわないと困る。最初からそういう話だった、という返答です。私は経営に携わってもいませんし、責任以上のことを言われているとわかっています。 どんなに話し合いをしてもまったく話が進みません。逃げるしか方法はないとしか思えないくらいです。ただ、そんなことを社会人としてしたいくないという良識とかなり知り合い関係で密なもので周囲を巻き込むことを避けたいという想いだけで今は仕事に通い、ひたすら後釜を探している状況です。どうすれば辞めることができるのか悩んでいます。 長々と、ほんと、すいません。

  • 仕事を辞めたいと思っているのですが・・・

    看護婦をして一年が経つ。半年くらいから仕事を辞めたいと思っていたが、とりあえず一年頑張って気持ちが変らなければ本気で考えようと思っていた。しかし気持ちは変らず・・何が嫌かというと、性格上、積極的に出来ず聞く前に自分で判断して失敗したり、余計に話しづらくて聞けなかったりで、婦長からは積極的にと言ってくるが、顔色を見てしまい聞けなかったり・・同じ失敗を繰り返しの悪循環。一年経ち、自分から必要最低限、確認の質問できるようになり、後輩が出来てからはそれなりに出来るようになったが・・給料も安いし、手当てもあまり付かないし、忙しすぎるし・・もう少し自分の性格にあったゆったりとした看護が出きる所があるのではと思っているが・・・

  • 楽な仕事には罪悪感、難しい仕事は気持ちがくたくた

    デスクワークは無理だと悟り、工場で働いています。 働きだして何年か立ちました。 楽な仕事をしていると、仕事としては気持ちも体も楽です。失敗しないし難しくないからです。 でも、心は情けなく辛くなってきます。もっと頑張らなければならないのに何を楽してるのと思えてきてしまいます。 で、難しい仕事をしたら、今度は心がくたくたになるときが多いです。失敗したら確実にくたくたです。私以外の理由で失敗することもあるので、私一人頑張っても意味がないことが多いのが難しい仕事の問題でもあります。ストレスいっぱいです。 なのに、明日こそは難しい仕事をマスターしようと必死になってしまいがちです。寝る前に練習したりして。 私は何でも必死になりがちでそれがよくないことだとこの数日で悟りました。 この矛盾した自分の気持ちが自分でも分かりませんが、自ら進んでしんどくて難しい仕事をやっているのに、疲れはてるのに困っています。楽な仕事に罪悪感を持たないようになりたいし、難しい仕事も言われたときだけすれば良いのでしょうがずっと難しい仕事をしなければと自分を追い詰めてしまうのをなんとかしたいです。 何でも頑張って必死なのは周りからしたらうっとおしく見苦しいと思います。 気楽に生きる方法を教えて下さい。

  • 「理由もなく」って?

    鬱病になると、「理由もなく」気分が沈んだりすると聞きます。 しかし小さな理由でもすぐ気分がふさいだりしてしまう人がいますが、 それは鬱病ではない、と考えてもよろしいのでしょうか? 理由がわかっているだけでも、がんばれる、ということなのでしょうか? 実は私は、ふさぎこむ毎日を送っています。 ちょっとしたことがあったり、思い出されたりすると、 ガクンと気が沈み、寝そべる以外に何もできなくなってしまいます。 これは、「ちょっとしたこと」が理由ですから、 ちょっとしたことを良いように解釈したり、 なかったことにしたり、思い出したことを忘れるようにしたり このように努力すれば何とかなるだけの話なのでしょうか?? あるいは、消極的に考える心のクセの問題とか、精神の軟弱さの問題なのでしょうか。 最近、辛いときは病院で薬をもらって楽になりたいと思うようになりました。 でも、これは見当違いの発想なのでしょうか。 よろしくお願いします

  • 看護学部 志望理由書

    看護学部の志望理由書を書きました。 添削をお願いしたいです🙇‍♀️ 私は周りの人々に支えられてきた分、人に寄り添い役に立てる存在になりたいと思っている。 その中で新型コロナウィルスによって人々の生活に欠かせない医療人の姿に関心を持ち、私も看護師という患者と近い距離で接し、命に関わる責任感のある仕事に就くことで、心身共に人の助けになりたいと考えた。 看護師の仕事をもっと知りたいと思い、病院見学を行った。そこで患者さんの容態の変化に素早く対応し、直接的なサポートと精神的な不安を和らげる看護師の方の姿に魅力を感じ、看護の仕事に進むことを決心した。 貴学の医療看護学部を志望する理由は、教育目標に「仁の精神」とあり、人を思いやり心を癒す精神が私の志す看護師像と一致するためである。 また、貴学では附属病院での実習体制が整っており、模擬試験の実施やアドバイザー制によるサポートが手厚く、国家試験の合格率が例年高いため、勉学意識の高い学生たちと国家試験対策に打ち込むことができる最適な環境であることに惹かれた。 知識や技術を卒業後に活かせるよう、貴学で勉学に励んでいきたい。

  • 【志望理由書について】 看護学部の志望理由書です。

    【志望理由書について】 看護学部の志望理由書です。アドバイスをお願いします。 私は、技術と知識、そして人格を兼ね備えた看護師になりたいので、○○大学看護学部看護学科を志望する。 私は高校時代、チアリーディング部に所属していたが、怪我が多いスポーツのため病院へ通院する事が多かった。 そのため、看護師の方と接する機会が多く、仕事をしている姿を見て看護師になりたいと思うようになった。 不安な心情を理解し、身体的・精神的に人を支えるという仕事姿に憧れを抱いたからだ。 高校時代の友人が、貴大学に通っており、とても充実した大学生活を送っていると輝かしい顔で話していた。 また、「患者さんのために」という考え方を重視していることが、通っていてとてもよく理解できるとも言っていた。 私が考える理想の看護師になるには、この考え方がとても重要なのではないかと感じ、その考え方に則って、グループワークを充実させ、臨地実習が多く組み込まれているカリキュラムに魅力を感じている。 看護師という職は、患部の治療だけではなく怪我や病気によって不安や恐怖を抱えた患者さんの心のケアーもしていく職だと思う。 実際に、高校時代に靭帯損傷のため通院していた頃は、さまざまな相談にのってもらい、そのおかげで時間が無い中でのリハビリも乗り越えられ、予定よりも早く部活に復帰することができた。 また、その職に就く人に求められる適性は、正しく確実に、かつ素早く冷静に判断する力と、常に他人のことを自分のことのように考えられる思いやりの心をもつことだと思う。 これらは今の私には不十分なものであるが、貴大学でなら資格を取得するだけではなく、患者さん一人一人に対して自分にできる最大限のことを実行し、技術面でも精神面でも必要とされる人格をも磨くことができると思う。 以上の理由で、○○学を志望し、貴大学で学んで、技術と知識、そして人格を兼ねそなえた看護師になりたいと思う