電解研削装置の作り方と砥石の入手方法

このQ&Aのポイント
  • 電解研削装置の作り方とは?銅とニッケルの研削について
  • 簡単な電解研削装置の作り方や砥石の入手方法について解説します
  • 電解研削装置を使って銅とニッケルを研削する方法と注意点について紹介します
回答を見る
  • 締切済み

電解研削装置について

簡単な電解研削装置を作りたいのですが、どのように作ればいいのでしょうか? また砥石はどこでどのように入手すればいいのでしょうか? ちなみに銅とニッケルを研削する予定です。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

電解研削装置ですが、うちの会社設備で 岡本機械の平面研削盤を改造した装置があります。 購入当時の会社名は、「ソディック」でしたが、現在保守をお願いしている会社は、「株式会社 アクリテック 工作機器グループ」に頼んでいます。 そこに問い合わせすると 電解研削盤やそれに関する技術情報を教えてもらえます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

機械としては、カーボンブラシ等による砥石の給電装置が必要です。当然、機械本体と絶縁する必要が生じます。 絶縁が不完全でスピンドルやモータのベアリングに電流が流れると、微小放電が発生して損傷してしまいます。 昔、岡本工作の子会社:技研でこのような改造を扱ってたように記憶しますが、現在どうなってるか知りません。 加工液はKNO3溶液などですが、文献を探せば判るはずです。 砥石はメタルボンドなら使えると思います。

関連するQ&A

  • 無電解ニッケルめっきについて

    いつもお世話になっております。 無電解ニッケルめっきについて、下記質問事項ご教授お願い致します。 ?最高膜厚はどれぐらいまで施工できるのか?(あんまり厚すぎるとクラックの問題など発生するのでは??) ?無電解ニッケルめっきを研削加工することはできるのですか?また、研削加工するときの砥石はどのようなものを使用すれば良いですか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 銅合金の研削方法について

    こんにちはyasutecと申します。研削に関しては理論的な知識も実務経験も無い初心者です。放電加工用にテルコ銅(銅にテルルが微量に合金されたもので、切削性や研削性が純銅に比べると良好で、放電性はあまり変わらないといわれているもの)を使っています。この材料を平面研削して材料の直角度と良好な表面粗さを得たいと考えています。が、材料メーカーは、GC系の砥石をお奨めしますとカタログ上に記しているだけで、砥石の番手、湿式か乾式か、といった条件的なものまで教えてくれていない為、この為に購入したGC80IV81という砥石は、目詰まりを起こしてしまいました。現場の経験者はポーラス系の(WA系)砥石にビーズワックスを塗りこんで目詰まりを防いで加工するのだと言っています。ただ、これは純銅の研削方法であり、このような手間をかけるのではテルコ銅をわざわざ使っている意味がありません。そこで皆さんの内のどなたか、この銅合金の研削の経験、もしくは知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、なんでも結構です、是非教えていただきたいと思います。宜しくお願い致します。

  • 内面研削の仕上げ方について

    新規で豊工の円筒研削盤を入れたのですが、オプションで内面研削装置をつけました。 内面研削をすると穴の手前と奥で0.005ミリ~0.01ミリ程度径が違い、困っています。 当方、内面研削に関して初心者の為、どなたか教えて頂けると嬉しいです。 加工内容としては、材質SKS3、硬度はHRC55、穴径Φ12、深さは20ミリです。傾向としては手前が大きく、奥が小さいという感じです。 砥石はCBNの軸付き砥石です。色々試してみたのですが、なかなか直らず、なにが原因なのかも分からず、とても困っています。どなたか教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • 電解ニッケルメッキのウィスカ

    メッキは殆ど分かりませんのでご教授をお願いします。 ある顧客より電解ニッケルメッキ表面からウィスカが発生しないのか?、との質問を頂きました。色々と調べましたが亜鉛やスズのウィスカに関する情報は見つかりましたが、ニッケルメッキのウィスカに関しては見付かりませんでした。 母材は銅合金で下地メッキはありません。銅合金ですと何かと考え難い点があるようでしたら、純銅母材に電解ニッケルメッキ乃至はニッケル無垢材として単純化しても良いのではないかと考えます。 電解ニッケルメッキからウィスカは発生するのでしょうか。何か文献等がありましたらご教授願います。

  • ELID研削について質問

    ELID研削について質問します。プラスチックのELID研削で、#1000の砥石を使用して、切込量を30μm以上で考えています。この場合、ELID研削する効果はありますか?あと、ELID研削の装置はどのくらいかかるか、目安程度でいいので、教えていただけますでしょうか。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 円筒研削盤によるハードクロムメッキの研削

    円筒研削盤を使い、ハードクロムメッキの研削をしたいのですが、 加工実績が無く、砥石の選定について教えていただけませんでしょうか? 被削材の外径はφ230とφ410の2種類です。 普段はステライトNO.1を研削しています。 ステライト研削時に使用している砥石は、 形状 1A 寸法 610×75×304.8 砥粒 60 結合度 K 組織 8 結合剤 VSK-1 です。 この砥石を使って実際に研削できるかを試す時間があれば一番良いのですが、被削剤にメッキが乗って研削できる状態になるのは納期ギリギリなので、砥石の選定をしておく必要にせまられています。

  • 研削加工における砥石接触時の急激な温度上昇について

    研削加工について質問させてください.現在研削中のウエハの温度を測る装置を開発しています.この装置で温度を測ってみると,砥石接触時に温度の乱高下があり,そのうち収束します.この現象の原因が分からずに困っています.詳しい方いらしましたら,ご教授いただけないでしょうか.よろしくお願いします. ちなみにロータリー型インフィード研削を方法としてとっています.

  • 無電解ニッケルリンメッキ

    基板の表面処理方法として、銅上に無電解ニッケル/金メッキがあります。 このニッケルの無電解メッキを行なう場合、リンを使用する場合があると聞いています。このリンは何の役割を果しているのでしょうか。 お手数ですが、ご存知の方がみえましたら、よろしくお願い致します。 また無電解メッキで還元メッキがありますが、よく「表面に析出した金が触媒となり」という文面をみかけるのですが、どうしても金が触媒となる意味が分かりません。 もし化学式などで説明がつくのであれば、教えて頂けないでしょうか。

  • 電気ニッケルめっきと無電解ニッケルの違い

    現在、銅下3~5μ電気ニッケル8~10ミクロン指定の製品を 無電解ニッケルに変更すり場合も、銅下めっきが必要でしょうか? 密着性に問題なければ、コスト的にも無電解Niのみで施工したのですが・・・ 材質はハイテン系の材料です。

  • 研削盤で研削して平面を出すには

    研削盤について疑問があります。 たとえば平面研削盤で平面を研削して平面を出す場合に 研削し始めと、研削し終わりでは砥石が減って砥石径が小さくなるような気がします。 たとえわずかであっても砥石径が変わってしまえば平面ではなくなると思うのですが これはどのように理解すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。