シリコンゴムの剥離について

このQ&Aのポイント
  • シリコンゴムの剥離が容易な型材料についてお悩みの方へ
  • シリコンゴムの剥離が難しい問題を解決する方法について
  • シリコンゴムの剥離に適した型材料をご紹介します
回答を見る
  • 締切済み

シリコンゴムの剥離

お世話になります。 シリコンゴムで困っていますので助けてください。 プリント基板を絶縁目的でシリコンゴムでモールドしていますが、熱膨張 によるストレスでクラックが入るのを避けるため、モールド型に流し込ん で硬化後型から取り出し、一回り大きな金属ケースに取り付けていますが、 型から剥離しにくいという問題が起こっています。 ストレスを避けるために型を使っているのに、剥離時にストレスを 加えるのはなんとも具合が悪いので何とかしたいのですが、型に テフロンを使っても、繰り返し使用で剥離しにくくなります。 高電圧(数万V)の絶縁目的なので、離型剤も使用したくないです。 シリコンゴムの剥離が容易な型材料は、何を用いるのが適当でしょうか。 樹脂は素人の電気屋です。何卒よろしくお願いします

noname#230358
noname#230358
  • ゴム
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

他金型材料でも同様と思いますが、非鉄金属は使用したことがありませんので、良く解りません。申し訳ありません。 ただ、離型に際しては、鏡面にすると密着するため、空気を入れると言う事 が重要のようです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

金型の表面を荒らすのが一番です。 シボ状態で7~8μぐらいあれば大丈夫と思います。 もし、鏡面状態が必要でしたら、金型上、離型面に、 離型時に空気を入れる様な複雑な型構造が必要です。

noname#230358
質問者

お礼

しんちゃんさん 回答ありがとうございました。 型の表面を荒らすと剥離しやすくなるんですね。しりませんでした。 今回は、絶縁目的のため、金属粉が出るといやなので、型も非金属で作ろうと 考えていますが、その場合も同じ考え方で荒らしたらよいのでしょうか

関連するQ&A

  • シリコンゴムにテフロンコーティング

    径が細く丸いリング状のシリコンゴム硬度40に摺動を目的とした12μテフロンコーティングをしたところ、全てではありませんが製品の径が大きくなって相手物にうまく収まらなくなってしまいました。(φ0.1~φ0.2,0.3位大きくなり、不良率10%~30%位です。) コーティングが厚すぎるとは考えにくいです。 どうか原因と対策を教えてください。 シリコンゴムは透過性が良いのでコーティング材等の溶液がゴムに浸透し 膨張しているのではないかとは思うのですが・・・??

  • シリコンゴムの絶縁破壊

    シリコンゴム(2液混合型)が絶縁破壊して困っています。 絶縁破壊電圧20KV/mm、絶縁距離は20mm程度ですが、50KVの電圧で絶縁破壊することがあります。 絶縁耐圧は厚さに比例しないとのことで、400KVの耐圧は無いと思いますが、50KVに対しては十分にマージンがあると考えていたのですが... 少しづつ部分放電が進んでいくのかもしれません。 このような現象は普通でしょうか? それとも、ゴムの硬化不良とかクラックが原因でしょうか(目で見る限り、クラック等は見られないのですが)。 また、このような現象の原因究明をするには、どういう手法があるのでしょうか。 ご存知の方、アドバイスを頂けると有難く存じます。

  • 樹脂レジンを型からキレイにはずせない。

    樹脂レジンについて教えてください。 作品作りのため、初めて樹脂レジンを使います。 透明の樹脂レジンで小さな半球体を作りたいと考えています。 Webサイトをみたところ、「シリコンゴム型を使用する」とあったのですが、シリコンゴム型は思うサイズが見つかりませんでした。 そこで、手持ちの粘土用のプラスチック型を使ってみたのですが、型からキレイにはずすことができませんでした。 樹脂レジンには、やはりシリコン型が必要でしょうか? それとも、剥離剤を塗布すればプラスチック型でも大丈夫でしょうか? ホビーとアートでカテゴリを迷ったのですが、こちらで質問させていただきました。もしカテゴリ違いだったらご指摘ください。

  • おゆまるくんによるパーツ複製について

    とあるサイトで艦船モデルの滑り止めモールドを、おゆまるくんで型を取り、瞬間接着剤で透明の滑り止めモールドシートのような物を作るというのを見て、確かにコスパ的にもですが半透明のシート状で金属エッチングパーツに比べて加工しやすそうな所に惹かれて試して見たのですが おゆまるくんにびっしり癒着したようにくっついて剥がれないというか半一体化してしまいました。 型を取った後、中性洗剤で洗い離型剤を塗ってから、サイトで紹介されていたタミヤのブラシ付き瞬間接着剤を使用したのですが、癒着してしまったのは何が原因なのでしょうか? 硬化スプレーですぐに固めないといけないのでしょうか?

  • フレキシブル基板のモールディングについて

    ある部品の局面部での中継電極にポリイミドフィルムベースのフレキシブル片面基板を貼り付け、基板マスクからオープンになっている丸型ランド部でハンダ付による中継電極として用いようと考えてます。ハンダ付による中継処理後、完成した部品は金属ケースに挿入し樹脂によるモールディングを行ない、部品を完成させる予定です。このフレキシブル基板を樹脂モールドするという行為、また充填素材等との干渉や化学反応・劣化、その他注意事項等あれば御助言下さい。 当然、耐環境(水、振動、衝撃等)における助言もうれしく思います。充填樹脂は二液性の常温硬化のエポキシもしくはシリコン系を考えております。なお基板には一切部品は実装されません。リード線をハンダ付する電極部のみで、完成部品の大きさは単一乾電池ほどです。フレキシブル基板を硬化させて使うという本来の目的と異なる使用法かも知れませんが、どうか御助言よろしくお願いします。

  • シリコン離型剤について

    熱硬化性の樹脂で成形をする際に、金型と成形品から出るバリとの離型のためシリコン離型剤を利用しようと考えていますが、シリコン離型剤の使用方法を教えてください。シリコンオイルを用いてみましたが、うまく離型しませんでした。金型の表面温度は、170℃~180℃程度です。よろしくお願いいたします。

  • BMCを絶縁用の部品に使うことはありますか?

    モールドモータを作るときにステータを固めるために使う BMC(バルクモールディングコンパウンド)という樹脂を 全く別の用途として、絶縁を目的とした部品に使うことは あるのでしょうか。

  • FRP製品の一層目について

    FRPの制作方法についてお教え下さい。離型剤を塗布した型に対して、まず最初に塗り込むポリエステル樹脂はインパラですか?ノンパラですか?この層は離型後には製品の表面になるので、ベタベタではなくカリカリに乾いているべきであり、必然的にインパラかな?と思っています。しかし、手持ちの指導要領によると、最初に塗布する樹脂層は一旦完全硬化させよ、とあります。表面の樹脂層が生乾きだとシワが出来たり、ガラスマットが塗布層を突き破って出てくるからだそうです。でも、完全硬化したインパラ樹脂は表面にパラフィンが浮いてくるので、こうなるとガラスマットの貼り付け作業ができない、という別の記事も読みました。これって矛盾ですよね?結局、この表面塗布層(ガラスマット貼り作業に入る前の樹脂の一層目)はパラフィンを混入させるべきなのでしょうか、させないべきなのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 電解コンデンサの絶縁

    回路設計です。 電解コン直付け(うきなし)をしているのですが その下に 基板パターンが通っており(両面基板の部品面パターン) 評価NGを食らいました。理由は電解のスリーブが絶縁保証されていないため。そこで 薄いスペーサ等絶縁物を噛ませたいのですが どなたか良いスペーサご存じの方 ご紹介くださいませんか?8ファイです。特に噛ませた場合の 熱膨張等によるクラックなどの信頼性が心配です。

  • 熱硬化性樹脂について

    熱硬化性樹脂(不飽和ポリエステル)を射出成形した部品を使用して組み立てを行っています。 工程で、圧縮の力がかかりボスの根元にクラックが発生しました。 発生しない物もあります。 クラックの発生してない物の信頼性を確認したく、ストレスクラック(環境応力劣化)試験を行いたいと思っているのですが使用する溶剤・条件等がわかりません わかられる方お知恵を、おかし下さい。