歯車のバックラッシュについて

このQ&Aのポイント
  • 生産設備設計の職務についております。諸事情で設備設計を行なっている者が私の周りにいません。そこで、初歩的な質問ですが回答お願いいたします。
  • 2本のシャフトの上に円テーブルがあり、そのテーブルの上に金型をセットし、両テーブルが異方向に回る設備があります。両軸を異方向に回転させるために、各シャフトに歯車をキーにより固定し、回転方向を反対にするためにアイドルギアが両シャフトギア間に2個、計4枚のギアがあります。ギアは全て平歯車です。ギア総面はm4, 歯数28が2個、m4, 歯数30が2個、全て圧力角20度です。
  • 上記設備の計算上のバックラッシュがどれだけあるのか求めたいのですが、いまいち自分の計算方法があっているのかわかりません。ギア以外にも等速ボールジョイントのスプラインのガタや、キーのガタ等が考えられるのですが、ギアだけのバックラッシュを求める場合どのような計算になるのでしょうか?恐れ入りますが回答宜しくお願いいたします。
回答を見る
  • 締切済み

歯車のバックラッシュについて

生産設備設計の職務についております。 諸事情で設備設計を行なっている者が私の周りにいません。 そこで、初歩的な質問ですが回答お願いいたします。 2本のシャフトの上に円テーブルがあり、そのテーブルの上に金型をセットし、 両テーブルが異方向に回る設備があります。 両軸を異方向に回転させる為に、各シャフトに歯車をキーにより固定し、 回転方向を反対にするためにアイドルギアが両シャフトギア間に2個、計4枚のギアがあります。 ギアは全て平歯車です。 ギア緒元はm4,歯数28が2個、m4,歯数30が2個、全て圧力角20度です。 上記設備の計算上のバックラッシュがどれだけあるのか求めたいのですが、 いまいち自分の計算方法があっているのかわかりません。 ギア以外にも等速ボールジョイントのスプラインのガタや、キーのガタ等が考えられるのですが、ギアだけのバックラッシュを求める場合どのような計算になるのでしょうか? 恐れ入りますが回答宜しくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

こちらも、参考になさったら如何でしょうか 考え方は一緒です

参考URL:
http://blog.mag2.com/m/log/0000128448/105096458.html?page=4
noname#230358
質問者

お礼

参考資料ありがとうございます。 メルマガ登録もしました。 私は、先輩の技術を伝承しきれなかった未熟者です。 日々、勉学に励んでいこうと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

もし、できるならば(すでにギヤ軸等があれば) 片方のテーブルを固定して 他方のテーブルをCW,CCW回転させてピッチ円付近の 動作量が総バックラッシュになります ダイヤルゲージかピックテスタで値が概略測れると思います この値は駆動点3箇所の合計ですから3で割って平均値を 出されたらどうでしょうか 実際のバックラッシュは歯車だけではなく 軸受け箱の精度も合成された物ですから 理論上の値に組み立てるなら軸間距離調整がないと 意味を持ちません 理論数値はあくまで理想ギヤの組み合わせですから 歯車を独自に製作されて居られるなら理論値を追えますが 購入品では限界があります まだ検討構想ならば 標準品の購入で軸間距離の誤差を勘案しないならば カタログ数値そのものです(皆さんの回答どおり) 過去にも何例かバックラッシュノン質問がありますが ご質問の一般式は公開されていません 経験的には軸間距離の変化とバックラッシュの増減を 自分なりの経験式として持っています 歯数によって軸間距離公差が同じでもバックラッシュ値は 異なります いずれにしても歯厚を計測して基準寸法からどれだけマイナス しているかでバックラッシュを算出することになります なんにしてもギヤの計算は大変です がんばってください

noname#230358
質問者

お礼

ギアって奥が深いですね。 私はまだまだ知識不足なところがありすぎるので、 また勉強してから書き込みさせていただきます。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

×:バックラッシュ ○:バックラッシ ですので、検索する際は注意が必要です。 平歯車のバックラッシ http://www.khkgears.co.jp/gear_technology/intermediate_guide/KHK406_2.html

noname#230358
質問者

お礼

KHKのホームページですか! これはとても役に立ちそうです。 メーカーのホームページに行けば詳しいこと載っているんですね。 勉強してみます。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

一対の歯車がスムーズに無理なく回転する為の遊び(ガタ)が、バックラッシュです。 そして、KHKのカタログに、 * m=4、28Tの平歯車のバックラッシュは、0.22~0.44mm * m=4、30Tの平歯車のバックラッシュは、0.22~0.44mm とあります。 また、ピッチ円直径は、それぞれφ112mmとφ120mmです。 もう、お解かりでしょうが、 ピッチ円直径上に、Max0.44mmのガタがあり、これがバックラッシュです。 詳細には歯車のカタログを入手し、添付しているドキュメントを読むか、 歯車メーカーの技術者に電話で聞いた方が、良いと思います。 以上、 歯車間の取付公差は、バックラッシの1割程度なので、無視して良いと考えます。 歯車のカタログを入手し、添付しているドキュメントを読まれましたか? Tan-1 〔0.44mm/(ピッチ円直径/2)〕の角度がガタ(バックラシ)です。 ラック&ピニオン以外は、ピッチ円直径上の回転角度にガタ(バックラシ) があるので、最終のテーブルでも回転角度にガタがある事になります。 4枚ギアのかみ合うところは3箇所???です。 一対の平歯車で、Tan-1 〔0.44mm/(ピッチ円直径/2)〕の角度がガタ それが2対でも3対でも、その和が回転角度のガタ(バックラシ)です。

noname#230358
質問者

補足

単純にかみ合うギアのバックラッシが0.22~0.44mmと考えると、 4枚ギアのかみ合うところは3箇所になるから、 0.22~0.44mmX3=0.66~1.32mm min 0.66mm max 1.32mm あると考えてよいのでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.2

バックラッシュ根本的な考え方が違うような気がするのは私だけなんだろうな 理論的には0ですが(軸間をワザとあけない限り)

noname#230358
質問者

お礼

理論的には0であっても、実際にギアの芯間がズレてたりしたら変わるってことですよね。 いろいろ勉強してみます。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

「バックラッシュ」で過去のここの記事を検索しただけで沢山出てきますし まづ質問前に、ここのルールとマナーを読んだほうが宜しいかと思います http://www.nc-net.or.jp/mori/guideline.html#mokuji3 また、ノンバックラッシュギヤの質問も以前に有ったと記憶しているので、 其方でも検索してみると、とても参考になると思いますので頑張って下さい

noname#230358
質問者

補足

すみませんでした。 はじめてだったので・・・。(ならなお更ルール読んだほうがって感じですよね) もっと勉強してみます。

関連するQ&A

  • 歯車バックラッシュの計算方法

    平歯車のガタ量について、歯車回転方向で何度になるか求めたいです。 計算式の導出は可能かと思いますが、まずはどこかに式が出ていないか探しています。 無いでしょうか? 現在は、仕方ないので3次元CADでインボリュート歯車モデルを作って、アセンブルして、測っています。 たとえば、モジュール1,歯数28,圧力角35度で、軸間を0.1mmあけてみると、おおよそ0.57度のガタが得られました。

  • インボリュートスプラインのバックラッシの規定

    お世話になります。 インボリュートスプラインのバックラッシについて、規格などはあるのでしょうか? 歯車のバックラッシについては、JIS機械要素に記載がありますが同じようなものはないのでしょうか? 緒元としまして、 歯数 z:28枚 モジュール m:1mm 圧力角 α:20度 滑動用です。 御教示のほど宜しくお願い致します。

  • 増速歯車

    1回転を増速(16回転目標でした)させるプラスチック歯車を検討しています。 既に1:4を2個組み合わせ1:16に減速させる歯車が社内にありましたので単純にその逆の試作をしたところ、堅くて回りませんでした。 (よくよく考えて見ると減速時の16倍の力が必要?) 歯車のサイズには制約があり、歯先円でmaxΦ7以下という小物です。 今回の実験では  小歯車:ピッチ円Φ1.6 歯数:8 m=0.2  大歯車:ピッチ円Φ6.4 歯数:32 m=0.2 を2組使用しました。 増速歯車というものが良く解かっていないのですが普通はこんな設計は無いのでしょうか? また、いきなり4倍の増速は無理なのでしょうか? (実用的には何倍位までが可能なのでしょうか?) 回転を小サイズの中で増速させる、何か良い方法はありませんか? 長々書き綴ってしまいましたが、知識をお持ちの方、是非ご教授お願いします。

  • バックラッシュについて

    はじめて質問致します。 サーボモーターを使用してインデックステーブルを設計しようと思っています。 しかし、どうしても減速が必要です。精度も0.1°程度要求されております。 ウォームギア等という手段もあるのですが、バックラッシュなどが気になります。 一般的に位置決め機構にウォームは使うべきなんでしょうか? また、それに変わる良い方法があれば回答お願いします。

  • 歯車の回転数の計算について

    参考URL(png)の図で歯車Fの回転数を求めたいと考えております。 図がわかりにくいので補足させていただくと ・ギアBとCは同じ軸上にあります ・ギアCとDはねじれ歯車です 減速比は被駆動÷駆動の歯数で計算すると理解しています。 なのでFの回転数を求めるには、モーターが2600rpmとすると 減速比が(58÷1)☓(18÷18)☓(40÷30)=77.3 Fの回転数は2600÷77.3=33.6rpm と考えてよいでしょうか? http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=5760492621.png

  • 歯車、減速比

    資格試験のために力学の部分の勉強をしていますが、学生時代に苦手だったため、今勉強していても全く分からない事ばかりなのでお願いします。 まずは、2つの歯数の異なるギヤ(歯車)を思い浮かべてください。 その2つのギヤ(AとB)をかみ合わせてギヤAを1kgの力で回転させます。 この時、ギヤAの歯数は10、ギヤBの歯数は20だとします。 単純に、ギヤA(10)を2回転させるとギヤB(20)は1回転する事になります。 つまり初めのギヤAの回転数は、Bに伝わる事で1/2になる事が分かります。 それに伴い、初めは1kgの力で回した力がギヤBからは2kgの力が発生する事になります。 「初めのギヤAの回転数は、Bに伝わる事で1/2になる事が分かります」 「それに伴い、初めは1kgの力で回した力がギヤBからは2kgの力が発生する事になります」 この二つの意味がわからないので、詳しくわかりやすく説明してもらえますでしょうか。

  • 歯車モジュールの違いによる精度の差

    いつも勉強させていただいています。 今回 ラックアンドピニオン構造で 回転駆動を直動駆動に変換し ものを直進移動させるのですが、その移動距離に精度が求められます。 ±0.02mm程 そこで、仮に歯車の中心シャフト穴の同心度は完全に出ていると した場合 モジュールの違いによる精度の違いはあるものなのでしょうか? 今回は軽荷重なもので、歯車に高剛性は必要ありません。 モジュールが小さいほうが 同径の歯車の場合 歯数が多いので 精度がよさそうな気がするのですが。。。 バックラッシも気になるところです。 ご指南おねがいいたします。

  • ハスバ歯車の外径を小さくしたいのですが

    ハスバ歯車の外形寸法を小さくするために、低歯にしようと思っています。事情により歯車間の中心距離は変えることができません。 歯車緒言は ・大歯車 m4 z54 ネジレ15° ・小歯車  〃 z28   〃 これの大歯車の半径をできれば1.52mm小さくしたいのですが可能でしょうか また、どの程度まで小さくできるか、モジュール、歯数などとの関係があれば教えてください また、北部九州近県で良いギヤ加工屋さんあれば紹介してください

  • 小モジュール歯車の噛み合いの乗り上げ

    モーターの回転を小モジュールの歯車をかいして 回転した歯車が斜面に沿って、軸方向に動く機構 になっているのですが、軸方向のストッパーに 突き当たった時に、ギアが噛み合い反力により 軸間が押し広げられてしまいます。 ストッパーに当たってから、無理矢理回され ギアの噛み合いが歯先に寄っていき、軸間が 広がって行き、ギアが回らなくなります。 モジュール、軸間などの諸元により、広がり易さ が変化するのでしょうか? m=1.15、圧力角=20° です。

  • 内接歯車の強度計算方法

    内接歯車の強度計算方法について教えてください。 曲げと面圧強さをルイツ、ヘルツの式から算出すればよいと考えました。 平歯車は計算例がありましたが、内接歯車はどう考えればよいのでしょうか? 歯車の仕様は以下です。 機種:内接歯車(トロコイドギア) 内歯車歯数:6 外歯車歯数:7 歯幅:30mm 内歯車回転数:1500rpm(内歯車回転数:1500×6/7) 出力:2.2kW 歯車材質:S45C 中心距離:?(内接歯車の場合の考え方が分かりません。) 参考書は、図書館で数冊目をとおしました。 非常に困ってますので、宜しくお願いいたします。