ギヤの頂ゲキとバックラッシを少なくする方法とは?

このQ&Aのポイント
  • ギヤの頂ゲキとバックラッシをできるだけ少なくする方法について、プラスの転位を大きくとる、歯型修正をする、インボリュートスプラインが効果的です。
  • 頂ゲキやバックラッシを減らすためには、ギヤの歯車の形状を変えることが有効です。具体的には、プラスの転位を大きくとる、または歯型を修正する方法があります。
  • ギヤの頂ゲキやバックラッシを少なくする方法として、プラスの転位を大きくする、歯型を修正する、インボリュートスプラインを使用すると効果的です。この方法はホブを製作する必要がなく、安価に実施することができます。
回答を見る
  • 締切済み

ギヤの頂ゲキをできるだけ少なくしたいのですが

ギヤの頂げき及びバックラッシを可能な限り少なくしたいと考えております。歯車屋さんに問い合わせた所、 1.プラスの転位を大きくとる 2.歯型修正をする 3.インボリュートスプライン という事ですが、いまいち意味がわかりませんでした 新たにホブを製作することなく安価で頂ゲキ、バックラッシを少なくする方法はないでしょうか。 お教えください。(歯形の形状にはこだわりません)

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

その後どうなったのでしょうか? 問題が解決したなら締め切りませんか? それと結果を教えていただけると助かります。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

単純に噛み合わせだけを良くしたい場合は慣らし運転をするのが効果的ですが早く行う場合には少しきつめくらいに軸間をとり研磨剤を油に混ぜ行います。 ギアポンプでしたら同じ噛み合せの連続でしょうからこの方法が有効だと考えます。 組み付けの際に当たりのきつい所と弱い所が均等に近づくように組み付ける必要はあるでしょうが・・・ その他には『トレランスリング』を使う方法があります。 実際に行ったことはないので参考程度に御聞きください。 トレランスリングとは軸や穴に挿入する物で径方向に伸縮します。 これを入れ状態で慣らし運転をしガタがなくなり動きがスムーズになっても与圧がかけられるのでバックラッシュも低減できる筈です。 ご参考までに、

参考URL:
http://www.rencol.co.jp/etrade/annnai.html
noname#230359
noname#230359
回答No.2

アドバイズにはほど遠いかも知れませんが、 どんな目的のために頂げきやバックラッシュを小さくするか、たとえば伝達ムラを小さくする、精度をあげる(制御系ではよくある)、バックラッシュを少なくする手は、たとえばプレロードを歯面に与えて常にかたほうの歯面のみのかみ合わせにするとかが知られていますが、ギャップを小さくしすぎるといろいろな問題が発生します、熱膨張焼きつき、磨耗したら精度は低下するなど。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。用途はポンプギヤで、駆動用ではありません。詳細をもう少し調査します。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

・使用目的 ・大きさ ・形状(平/マイタなど) 教えてください。

noname#230358
質問者

補足

遅くなって申し訳ありません。 ・使用目的・・ポンプギヤ ・大きさ・・・PCD52 ・形状・・・・標準平歯車 です。歯型の形状にはこだわらないのでとにかく頂ゲキを少なくしたいのです。

関連するQ&A

  • ギアの加工について

    転位平歯車を加工する依頼を受けたのですが、社内でギヤは加工できないので、外注にお願いすることになりました。歯車の図面を頂いたので、それを外注に見せました。そうしたら、緒元と合わないので、このギアは加工できませんと言われてしまいました。どうやら歯先円直径と中心距離が合わないそうです。 依頼先は歯先円直径の計算式に中心距離修正係数を入れた公式(転位歯車の公式?)、外注は入れない公式(標準歯形の公式?)で計算しているようです。外注に聞いてみたところ、このような公式は知らないと言われましたし、今まで考慮しないで加工できているとのことです。依頼先にはなぜ修正係数を入れないの??と聞かれました。私なりに調べたのですが、修正係数はかみ合う二つの歯車の緒元が無ければ、求めることはできない。ので、外注には製作する歯車の情報しか渡していないので、絶対に求められません。今作ろうとしている歯車は歯先円直径は外注の計算よりも0.2ほど小さく、歯底円直径は0.3ほど大きい形状です。つまり、歯たけが短い状況。 私の一つ目の疑問は外注は転位歯車なのに、外注はなぜ修正係数を入れてないのか? 二つ目は外注が係数を入れない計算の数字でホブカッターを作ろうとしているならば、それは標準歯車になってしまうのではないのかということです。以上、私は歯車の知識がほとんどない中でこの説明をかいています。非常にわかり辛いかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • インボリュートスプラインをCADで作画しワイヤー…

    インボリュートスプラインをCADで作画しワイヤーカット はじめまして。 宜しくお願い致します。 CADでインボリュート歯車を作画するソフトは持っております。 最近、仕事の依頼でインボリュートスプラインをワイヤーカットでというお話があり、前述のソフトで大丈夫だろうと仕事を請けてしまいました。 提示された緒元を元に前述のソフトで作画をし、試しにワイヤーカットをしましたが、先方より頂いたシャフト側のインボリュートスプライン形状と異なっています。 ひょっとするとインボリュート歯車とインボリュートスプラインとは別なものでしょうか。 そもそもインボリュートスプラインの知識が乏しく困っております。 また、下記がその諸元なのですが、何か誤りはないでしょうか。 【A】 モジュール:1.0 圧力角:20度 転位係数:0 大径:26 小径:24 歯数:24 【B】 モジュール:1.0 圧力角:20度 転位係数:0 大径:22 小径:20 歯数:20 宜しくお願い申し上げます。

  • 歯たけ一定方式の転位歯車の歯元の干渉

    歯車を勉強中です。射出成形のプラスチック歯車を取り扱っています。業界で取り扱っている歯車は、大半が並歯ギヤで歯たけ一定方式で作製されています。歯たけ一定方式(2.25m)では転位を行わなければ頂げきは0.25mですが、転位を行うと理論的には頂げきが、0.25m以下と小さくなります(バックラッシゼロ)。歯切の基準ラックの歯先Rが最大の0.375mの場合、歯底から0.25mの高さの全範囲にRが付与されていることになりますが、頂げきが0.25m以下となる転位歯車では歯元Rと相手歯先が干渉してしまうということでしょうか。ご教授下さい。

  • インボリュートスプラインの歯型形状を作図する方法をしえて下さい。

    インボリュートスプラインの歯型形状を作図したいのですが、簡単に作図出来るソフト等が有れば教えてください。 m=5,Z=40,圧力角20°です。 よろしくお願いします。

  • 三次元CADで歯車の歯形を描くことについて。

    こんにちは。 模型用のプラ歯車で、既製品でちょうどよい歯数の歯車がないため、 3D図面データを起こして3Dプリンターで作ることを思いつきました。 知り合いに噛み合う相手のプラ歯車の実物を渡し、「これと同じ歯形の歯車を歯数を変えて 図面を起こしてほしい」と頼みました。しかし、いざ出来上がったデータを見ると、 歯車の形が一致していません・・・(思わず腹が立ちました・・汗) Autocadを使っているらしいのですが、実物とは似ても似つかない歯形になってしまい とても困りました。 そこで、歯車の歯型を描いたとか歯車部品など実物のトレース&図面データ起こし 経験のある方質問です。 ・三次元CADで歯車の歯型を正確に再現するのは、なぜ難しいのでしょうか? ・実物の歯型は「インボリュート歯車」と言うそうなのですが、CADソフトによって  描くのが簡単とか難しいとかなどの得手不得手があるのでしょうか?

  • インボリュートスプラインのバックラッシの規定

    お世話になります。 インボリュートスプラインのバックラッシについて、規格などはあるのでしょうか? 歯車のバックラッシについては、JIS機械要素に記載がありますが同じようなものはないのでしょうか? 緒元としまして、 歯数 z:28枚 モジュール m:1mm 圧力角 α:20度 滑動用です。 御教示のほど宜しくお願い致します。

  • 創成歯切りについて

    初学者なもので、歯車の歯切り方法について勉強しているのですが、 ホブ盤で歯車を作るとき、創成歯切りと呼ばれますが、 これはなぜ創成歯切りというのでしょうか? 由来や言葉の意味が分かる方、説明していただけると幸いなのですが。。。 なんとなく、 「インボリュートではない形状の刃からインボリュートの歯を作り出す」 という意味なのかなぁ、と自分で勝手に思ってたのですが、 本当のところはどうなのでしょうか?

  • ギヤの3D入力

    インボリュート歯車の3D入力手法を探しています。 ギヤの歯面強度解析を行う為に、ギヤ(インボリュート歯車)の3D入力を進めているのですが、マイタギヤの入力方法がわからず困っています。 PARTcommunity等のダウンロードサービスでは、歯先でのモデルデータなので、歯の形状が確認きません。 平歯・はすば・ウォームについては一応モデル作成できたのですが(独自の手法で自信はありませんが)、マイタギヤの3D入力で作業が止まっています。 使用しているCADは ONE-SPACE-DESIGHNER と SOLID-WORKS 入力方法、モデルデータ等、参考にになるものを探しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 歯車図面 歯形の図示について

    現在、セクタ歯車(部分的に歯車になっている)の図面を書こうとしているのですが、機械製図便覧を見ると、セクタ歯車の図示は「必ず歯形の一部を図示しなければならない」旨が書かれています。 歯形の形状を簡単にCADで書けるようなソフトのようなものってあるのでしょうか?それとも他の方は辛抱強くインボリュート曲線を書いているのでしょうか?関係者の方のアドバイスお待ち申し上げます。

  • はすば歯車の正面

    歯直角方式のはすば歯車の3Dデータを正確に作ろうとしていますが、 疑問があります。 参考URLに 「はすば歯車の歯形曲線は、正面でインボリュート曲線であり、 その歯形には歯直角方式と軸直角方式の2つの方式があります。」 と書かれていますが、正面とは、どの面を指しているのでしょうか。 今の所、正面は、軸の垂直面かと思っています。 ですが、工具で歯切りをイメージすると歯直角面が インボリュート曲線になるような気がするのですが、どうでしょうか。 よろしくお願いいたします。 >ですが、工具で歯切りをイメージすると歯直角面が >インボリュート曲線になるような気がするのですが、どうでしょうか。 歯直角方式のはすば歯車の歯切り工具形状は、平歯車の歯切り工具形状と 同じでねじり角の分、角度をつけて被切削物に当てているようなイメージを しています。 このあたりがそもそも間違ってますでしょうか。 http://www.khkgears.co.jp/gear_technology/basic_guide/KHK365.html