• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電源の漏洩電流の算出方法)

電源の漏洩電流の算出方法

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

> 他に調査してわかったことは、「2パイfCV」という式がそれらしいと言うレベルまでです。 この式は、漏洩電流が、ユニット電源やノイズフィルタの接地コンデンサを 通じて流れるとして、オームの法則で計算したものだと思います。   i=v/z=v/(1/2πfC)=2πfCv 因みに、ユニット電源やノイズフィルタのデータシートには 漏洩電流が書かれていると思います。 > 弊社の漏洩電流の規格として1mA以下となっています 普通のユニット電源とノイズフィルタならきわどい値になりそうですね。 特に、電源複数個とか、電源がAC240Vならオーバーする可能性が大きいですね。

関連するQ&A

  • 電安法での漏洩電流の規定

    現在PSE取得を前提とした装置を設計しておりますが、漏洩電流の試験 で電流値の規定がわからず困っております。 AC100Vで屋内での使用なので、装置の感電保護クラスとしてはクラス0 だと思っておりますが、その場合漏洩電流としては「1mA以下であるこ と」でよいのでしょうか。 JIS C9335-1を確認したところ「0.5mA以下」との記載を見つけ、どちら で確認すればよいのか困っております。 宜しくお願い致します。

  • 漏れ電流に関する質問です。

    100V流れている所に 50μのコンデンサ付きノイズフィルターが付いています。 関東50Hz圏内です。 このノイズフィルターの漏れ電流はいくらですか。。。 誰か教えて下さい。

  • 漏洩電流の理論値

    AC100VのL⇔FG間、N⇔FG間にそれぞれ 0.01μFのコンデンサを挿入しています。 この条件から漏洩電流の理論値を求める事は可能でしょうか。 可能でしたら、求め方を教えて下さい。 補足が必要でしたら、ご指摘をお願いします。

  • 直流電源の出力について(入力の周波数で変わる?)

    中国製のDC50V出力する電源装置があります。 仕様書に記載されている内容で、 出力電流はAC100V/50Hz入力の時に60A、AC100V/60Hzの時に30A。 入力の周波数違いで出力電流がこれほど変わるものなのでしょうか? 理屈もよくわかりません。

  • 絶縁試験、漏洩電流について

    こんにちは、今回は安全規格に関する試験について質問させていただきたいと思います。 今まで、AC電源機器の絶縁試験(絶縁耐圧試験、絶縁抵抗試験)や漏洩電流測定などをやっていましたが今回DC電源機器を取り扱う事になりました。しかし、AC電源に関する絶縁試験や漏洩電流はよく聞きますが、DC電源機器についてはほとんど情報として持っていません。 絶縁耐圧であればAC1.5kVをラインー接地間に1分間かけたり、絶縁抵抗であればDC500Vをかけてメガー測定したりします。 そこでお聞きしたいのがそのような安全に関する絶縁試験や漏洩電流、規格などはあるのでしょうか?仮に試験をするにしてもACとDCでは試験方法や条件も変わってくると思うのですが・・・ どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたらご教示お願い致します。

  • 必要な電源容量の計算

    装置を構成する機器の電源に関する記載がまちまちで いったいどれだけの電源容量が必要なのか混乱しております。 構成機器は以下の通りです。 ?PC:250W電源ユニット ?機器A:電源電圧12V±5% 消費電流600mA ?機器B:100-240VAC/50または60Hz、最大2.0A、17W ?機器C:入力AC100V、50/60Hz、1000VA、      出力DC8.5V、60A 有識者の方、計算方法を教えていただけないでしょうか?

  • AC電源アダプタの電圧、電流

    PCモニタに所有しているAC電源ケーブルが使用できるか教えてください。 PCモニタのほうには定格電圧AC100V、50/60Hz定格電流0.65A ケーブルには7A、125Vとあります。

  • オペアンプの電流のいずについて、

    有能なオペアンプ技術者に問う!ノイズについて! 難しい問題です。 有能でない方のお答えは・・・します。 オペアンプには、入力電圧ノイズと入力電流ノイズというものがあります。 単位は、v/√Hz、A/√Hzですね! その周波数スペクトルは電圧ノイズはバイポーラ、jFET、mosFETともに1/fノイズ+フラットノイズです。 しかし、電流ノイズはjFETの場合。下の図(OPA134)のように周波数とともに上昇しています。 このメカニズムわかる方お願いします。

  • モータ出力電流からトルクを算出したい

    いつもお世話になっております。 現在,3相インダクションモータ(4φ,2.2kW,200V)をインバータで駆動しております(60Hz~90Hzで任意速度設定)。 インバータの出力モニタを利用して,モータ電流値をAD変換ユニットでPLCに取り組み,そこからモータトルクを算出したいと考えております。 その際,モータ電流値とトルクは比例関係として,下記式で算出して問題ありませんでしょうか? 現在モータトルク=定格トルク値×現在電流値÷定格電流値 以上,御教示下さりますよう宜しくお願いいたします。

  • 消費電力による電流計算について

    初歩的な質問ですいません。 装置の電流を計算しようと考えています。 装置情報は下記となります。 ■最大消費電力:720W ■電源:100—240VAC 50—60Hz、-48VDC (1)上記場合の消費電力はACを利用した場合、DCを利用した場合の どちらになるのでしょうか。 (2)電流の計算は下記のどちらかになるのでしょうか。   720÷100V=7.2A   or   720÷48V=15A 以上、よろしくお願いします。