古い技術の探求とその再評価

このQ&Aのポイント
  • 上海在住の金さんは、日本の古い技術や使われなくなった技術を探しています。彼は埋もれている技術に光を当てたいと考えており、専門家のアドバイスやヒントを求めています。
  • 金さんは、古い技術や使われなくなった技術に興味を持ち、それらを再評価したいと考えています。彼は上海に住んでおり、日本の技術について情報を集めています。
  • 金さんは古い技術の探求を通じて、埋もれた技術の再評価をしたいと思っています。彼は専門家の意見やヒントを必要としており、これによって新たな視点やアイデアが生まれるかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

古い、埋もれている技術を探しております。

上海に住んでいる金と申します。 日本の古い、もしくはいまや使わない技術を探しております。 埋もれた技術に光を当てたい一存で、御覧の専門家方々の 一言、一ヒントをぜひ拝借したです。 何卒宜しくお願い申します。 金 1月5日 tabihoro@hotmail.co.jp

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.5

大学やメーカで没になった研究にスポットを当てたらどうでしょう。 よくありますよね没になったものは。 βにしろ今盛んにしているブルーレイディスクとHD DVDも どちらかは使わなくなるかもしれませんし。 「日本の古い、もしくはいまや使わない技術」と的を絞った時点で 発想が狭くなる気がします。 技術的課題をクリアしていてもコストで没になるのは多いと思うので それを安く商品化できる中国なら可能性あるのでは??

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

多分ですが質問者さんのしたいことは下記のことでしょう。 http://eri.netty.ne.jp/eduinfo-rep/eduinfo/20040408.htm http://www.tohoku.meti.go.jp/koho/kohoshi/mokuji/0402/tokusyu.htm 「使わなくなった技術」でググると上記URLが表示されます。 <抜粋記事> 現在、上海交通大学では、国際化戦略を進めており、欧米のほか日本のNEDO((独)新エネルギー・産業技術総合開発機構)や九州大学、東京工業大学からの技術移転で協力関係を構築しているところである。特徴的な事業としては、日本で使わなくなった技術を日本企業から提出してもらい2次開発し、中国企業に移転するという休眠特許の活用を大きな柱としている。成熟した日本の産業技術を中国の豊かな市場で人的資源を活用し、販路開拓のためのマッチングを行うため、中国は2次開発に徹するという姿勢である。実利主義の中国らしい発想であるとの印象を受けた。 <抜粋記事> 九大はこの突然の申し入れに当初戸惑ったが、谷川教授は「国内に残すべき先端技術は九大が目利きして守り、日本で使わなくなった技術を提供することで、日中双方の中小企業の利益になる」と説得、同年12月に上海交通大との提携が実現した。その数週間後、谷川教授は上海大学の要望を受け、福岡県で海水製氷機を製造するアイスマンの社長に中国で商品を販売することを打診した。中国には海水製氷機の技術がなく、漁船は魚の保管に苦心している。社長は「中国に売るとコピーされる」と渋っていたが、谷川教授に説得され、中国の企業と合併会社を作るなどの事業展開を検討中である。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに大分前、NHKのニュース番組で、海水製氷技術がニュースに取り上げられた覚えがございます。そこで、今朝、その朧な記憶を頼りに「冷凍技術」というキーワードで色々調べましたが、その海水製氷技術がなかなか出てこなかったんです。無論製氷技術を探すのがためではなかったんですが。 現に日本の一昔の金型図面などが中国で使われているのも事実ではございます。そこで技術流出のようなこと(先ほどURLの記事を拝読させていただきました)が起こるようでございます。確かに、一技術、或いは一枚の図面、それは現場の方々の心血の塊であり、それを外部に提供するのはかなりの勇気と決断力がいるものです。だからそれをそのまま資料室にしまうのはいかなるものでしょうか。 僕自身もナイフが好きで、自分で作るのを試みる時期がございました。登山とかナイフを使うことが時々あって、決して手入れは怠ることはございません。しかし、切れるナイフほど錆に弱いものです。 勿論、ナイフ作り、或いはナイフを人にやることとは、又勝手が違うものですが。やはり、持ち主の良識、或いはその所謂「目利き」に委ねるほかございませんでしょうか。 しかし、技術を一つのツールとして考えるとき、もはや今のような蛇足のような議論が不必要な気もしてまいりました。 ご回答どうもありがとうございます。 又よろしくお願い申し上げます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

NCの自動プログラミングシステムはどうですか 25年ぐらい前のタムは当時のコンピュータで3次元のデータが 出来て、当時にタムでつかっていたYHPのコンピュータは今のパソコン からみると相当性能が低いとおもいますが、ソフトの出来がいいのか金型を 実際に加工していました、 システムソフトが紙テープで100mぐらいだったので 数10kバイト程度のソフトでこれだけのことができたのは今思っても すごいことだと思います

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にいたします。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

非NC工作機械で加工している物がかなり減ってはいますが残っています。 そういった所は非NC機の利点を最大限引き出し他と差を付けていると思います ですからキーワードは「非NC加工」ではないでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

おっしゃるとおりでございます。 「非NC加工」を念頭に、調べてみます。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

日本の古い、もしくはいまや使わない技術とはどのような技術をいうのでしょうか。いまいちピントきません。 私の考えでは古い技術とは今では当たり前のように高性能機械で高精度加工をしていることを、一昔前では人の手でそれをしていただけのように思います。(内容はそれほど変わっていない??)今ではその神業が出来る職人さんは高性能機械があるためある意味居場所がなくなってきているというのが現状だと思います。 今現在、金型の業種に関しても、(この不景気のためか)職人さんを排除し、現場を知らない人がCAD(設計)を使って図面を描き、ヤスリの使い方も知らない人がCAM(加工)を使って仕事をしている会社も少なくないと思います。 私の意見としては、金型に関して基本的に古い新しい技術と評価するのではなく、あくまでも技術の追加と考えています。 つまり機械設備によって古い新しい方法(段取り)はあっても古い新しい技術はないということです。 参考になれば幸いです。

noname#230358
質問者

お礼

古い、使わない技術と軽い気持ちで申しましたが、私が言いたかったのは1番のゲストが教えて下さった「海水で製氷する」ような埋もれて、今日では忘れ去られそうなものです。 おっしゃるとおり、技術は古い新しいと言ってはいけないものです。 確かに神の業を持っておられる方々が現場を離れるのは心痛ましいものです。きっとその窮境から出る道があると存じます。 一つ勉強になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 30代以降の女性に質問です  良く行くサイトを教えてください、

    はじめて、質問いたします。 今、企画で30代女性向けのサービスを考えているのですが、そこで今30代以降の方々がどんなwebサイトを良くご覧になられていのかを知ってサービスのヒントを教えて頂けたらと思い、投稿させて頂きます。 なぜ良く見てしまうのか等も教えて頂けると有難いです! 宜しくお願い致します。

  • ロードバイクのホイール交換について

    詳しい方々のお知恵を拝借させて下さい。 海外通販では良く安く売ってますが、当然自分で交換するわけで、技術的な知識なり、 工具も必要になると思います。 そこでなんですが、1から勉強して工具も買って、安価に済ませられるようにするか、 細かい調整、交換途中で判らなくなってしまい、にっちもさっちもいかなくなるなら、 敢えて高い値段で日本のショップで買って安全に済ませるのか、どのように思いますか? ある意味命を預けている大切な乗り物なので、後述に傾いているのですが? それとも交換だけを専門に行ってくれるようなショップはあるのでしょうか? ADV宜しくお願いします。

  • 日本は技術大国だといわれてますが・・・。

    日本は技術大国だといわれてますが・・・。 その割には、イギリスやドイツなど他の技術立国に比べて 「欧米の科学博物館めぐり」 http://www.shinko-keirin.co.jp/hakubutukan/index.htm 大規模な技術系博物館は少ない気がします。 中小規模の博物館が各地に点在している感じです。それも企業レベルが多い気がします。 その理由のひとつに過去の技術に対する敬意が少ないという意見もありました。 それでは、せっかくの技術大国なのにもったいない気がしませんか? ですから日本にも企業の枠を超えた大規模な総合技術博物館が必要ではないでしょうか? 総合技術博物館とは、自動車、鉄道、飛行機、ロボット、ロケット、コンピューターなどの機械の総合のジャンルを扱い展示し、日本がいかにして技術大国となったかどのように日本の技術が世界に役立っているかなどの歴史を学べる博物館です。 展示物は、零戦、YS-11,スバル360、トヨタAA型、C62機関車、 0系新幹線、アシモ、アイボ、VHS、ロボット、などの日本の世界に誇る工業製品 すなわちプロジェクトXをそのまま博物館したみたいな感じに。展示物の解説にプロジェクトXを使うのもいいかもしれませんし。 後、半分ジョークですが入り口のメインホールに地上の星を流すのも面白いかもしれません(笑)。 ハコモノ、ハコモノとバッシングされるかもしれませんが、 すでにある施設を利用すれば経費は節約できますし 子供手当てや高校無償化、高速道路無料化、無駄な公共事業(地方空港を 作るなど)の方がずっと税金の無駄使いだと思うのですが? それに比べたら総合技術博物館を作るほうが技術大国日本の将来のためになると思いませんか? 来館者が展示物を見て科学技術に興味を持つきっかけになり、 日本がいかにして技術大国となったかどのように日本の技術が 世界に役立っているかなどを学びそれを通して「日本ってすごい国なんだ」という愛国心がうまれるようになる。話はそれますが、中国みたいな愛国主義教育するよりもそういう形で芽生える愛国心の方が健全な愛国心だと思います。 外国人観光客には、日本の技術力をアピールできますし。 私は、高い金を出してもやるだけの価値はあるともいます まあ民主党政権である以上むりでしょうね。 民主党自体が科学技術をないがしろにしている感じがありますし(涙)。 確かに国立科学博物館の新館に技術を扱ったスペースはありますが 規模は、写真で見た限りではあまり大きいとはいえませんし、 国立科学博物館の展示物のほとんどは、生物系がメインで 実態は、「国立自然史博物館」ですし 以前にも似たような質問をしました。 http://okwave.jp/qa/q5835533.html 今回はもう少し詳しく書こうと思い再度質問しました。 回答してくださった方々本当にありがとうございました。 そして、「欧米の科学博物館めぐり」というサイトを教えていただいた mk57pvlsさん本当にありがとうございました。

  • 技術営業職と営業職の違いについて

    皆さんこんにちは。 私は4月から、あるメーカーの技術営業職に就く者です(転職) ところで、皆さんお聞きしたいのですが、技術営業職と営業職はどこがどう違うのか教えて頂けないでしょうか? どちらも商品知識を持った上で、お客様に営業活動を行うという点では同じように思うのですが… 技術営業の方が、より専門的な技術の知識が必要だから、あえて分けているのでしょうか?(採用条件として、理系大学卒が必須でした) つたない文章で申し訳ありませんが、お教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 日本の鍼灸師の資格で、中国でも、仕事をすることはできますか?

    日本の鍼灸師の資格で、中国でも、仕事をすることはできますか? 来年の4月から、鍼灸師の専門学校に行こうかと迷っているところです。 もともと、以前からやってみたいという気持ちで、今、ちょうど、タイミング的にも良いので 来年の4月からの入学を考えてます。 専門学校を卒業したあとは、中国上海で住むことが決まっています。 夫の仕事の関係で、今のところ、10年以上、住む予定です。 よって、日本でとった資格を、ぜひ中国でも生かせたらいいなと思っています。 まずは中医学の学校に行って、勉強してみて、いずれは、在上海の日本人を対象に 上海で開業できたらいいなと、勝手に想像していますが・・・ まず日本の鍼灸師の資格で働いたら違法になるんでしょうか。 日本人医師が上海で病院を開業してやっていらっしゃるのをみると、 鍼灸師も開業できるのではないかなと思い・・・。 とにかく、全く知識もなく、まだ学校にも入学してない身で、大きなことを言いすぎではあるかと思いますが 10年以上住む上海で、まったく資格が生かせないとなると、今から、3年間、しかも大金をかけて専門学校へいくのを 迷ってしまいます。 いずれは、日本へ帰ってきますが、なんせ、10年という単位の時間を夫の仕事のためにいくだけではなく 自分も何かしたいという思いからこういう考えにいたりました。 知っている方がいらっしゃったら、どんな小さな情報でもいいので、教えてくださると助かります。

  • 硬貨識別装置について

    初めて質問させていただきます。 10円硬貨を投入させると玩具が動くようにしたいのです。電子電気的なものは全くなく、機械的な構造だけです。専門家の方々のお知恵をお借りしたいのです。全国の機械技術者の方々、よろしくお願い致します。

  • 上海に住む(又は住んでいた)駐在員の方に質問です!

    来月、駐在員をしている友人に上海まで会いに行くのですが 日本からのお土産で喜ばれる物は何がありますでしょうか? ちなみに友人の家族構成は 奥さん一人に小学生の息子二人です。 また、盆と正月には日本に帰ってきているようなので それほど日本が恋しいとは思っていないかもしれません。 本人に要望を聞くのが確実かもしれませんが、 それだと味気なく感じられるもので・・・。 皆様のお知恵を拝借させていただきたいです。 よろしくお願い致しますm(__)m

  • 日本人男性ですが、単身で上海に渡ろうと思います

    私は、日本人男性(30歳)です。 単身で上海に渡りたいと思っています。 目的は2つです。 (1)あるていど中国語を話せるようになりたい (2)上海で人脈を作りたい 私は英語も中国語もほとんど話せません。 海外経験も修学旅行でニュージーランド、 仕事でフィリピンはありますが日本人社長の家に寝泊まりしていたので特に不自由ありませんでした。 そんな私が現地に知り合いもいない状況で上海に1年間は滞在したいと思っております。 お金が尽きた時はホームレスになっても良いと思っています。 上海語が話せない私でも、土方なども賃金安くてもかまいませんが、 何か仕事はありますでしょうか? 上海で日本人がホームレスをしても危なくないでしょうか? 真剣に身一つで宛てもなく上海に渡りたいと思っています。 アドバイスお願い致します。

  • 中国で土木・建築のビジネスを展開したい

    日本で建設会社に十数年勤務し、土木構造物の設計、施工、技術開発に携わってきました。 建設ブームの中国で土木事業を旗揚げしたいですが、 どんなビジネスが良いかな、アドバイスをお願いします。様々なアイデアを拝借したいと思います。 友人は近年、日本から技術導入し上海で現場用プレハブの製造・販売会社を立ち上げ、大繁盛してます。ほかにもいろいろなビジネスの可能性があるし、自分の経験を生かせたいです。 ちなみに中国出身、来日20年、ゼネコン勤務、いちおう技術士などの資格を持ってます。 下火になる日本の土木業で続けるよりも右肩上がりの中国で勝負してみたいですね。 よろしくお願いします。

  • 技術系職の探し方(再就職)

    いつもお世話になります。 私の彼女は、去年の9月に3年近くいた職場を辞めました。 要因はいろいろとありますが、一番の原因は人間関係です。 大学院卒業後に働き始めたので、今の年齢は27歳になります。 一度は仕事を辞めましたが、やはりもう一度別の職場で働きたいという 気持ちがあると、最近話を聞きました。 最終的な決断は彼女がするにせよ、私も新しい職場を探す手伝いをしたいと考えています。 大学院、前職ともに電気技術を専門としていたので、できれば次の職場も 電気技術関係にしたいようです。 雇用形態は正社員でも、契約社員でも派遣社員でもこだわりはないそうです。 そこで質問なのですが、電気技術関係で仕事を探す場合、一般的には どのような方法で探すのかを教えていただけないでしょうか。 (リクナビのようなインターネットサービスを利用できるのでしょうか。) 私も就職活動は新卒の時に一度しただけなので、あまり詳しいことが分からないのです。 皆様のお知恵を貸してください!よろしくお願い致します。