• ベストアンサー

ご主人の睡眠時間は、どれくらいですか?(長文です)

g_a_lの回答

  • g_a_l
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.4

こんにちは。 私の父がそんな感じでした。 ただ、かなり疲れる仕事だったので、帰ってから寝る、土日も良く寝るというのは仕方がないのかなあと子供心に思っていました。いわゆる「メシ、フロ、ネル」ってヤツでしょうか。 snappydresserさんの御主人様はデスクワークで、通勤も疲れない感じなので、不思議ですが、やる事がないと寝ちゃうタイプの方なのかも…?会社にもそういう方いました。やはり無趣味で、割と何ごとにも無関心な人なんです。「そんなんじゃ結婚できても子供できないね!」って茶化していましたが、現実問題ともなるとシャレになりませんね。 何か夢中になれる趣味があれば起きているのかもしれませんが…。私の母も呆れていましたが、父と何か一緒にする事を諦めて、彼女はその時間を利用して(笑)、自分の趣味を伸ばしていました。 >>ご主人は、帰宅されてから、就寝にいたるまで、どのように過ごされていますか? 私がこの質問に興味を持ったのは、逆なんです。 彼が全然寝ません。 子供の頃からそうだったから平気だって言うのですが、昨日も夜中の2時半まで起きていて…(∋_∈)。 朝7時に起きて片道1時間も満員電車で通勤して終電近くまで働いて、さらに帰ってからニュースを見て、ネットをして、趣味をして、それからなので3時間半とか4時間しか寝てくれないんです。比較的早く帰って来ても、じゃあ映画を観ようとかどっかへ出かけようとか言って、早く寝ません。早く寝てよって怒ってももう少しって言って起きてるので、心配で…。

snappydresser
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 夫は、「やる事がないと寝ちゃうタイプの方」なんだと思います。 今まで、あまりこの件の関して、話し合いを持たなかったんですが、一度ちゃんと話し合わないといけないですね。

関連するQ&A

  • 睡眠時間

    私の夫は平日だいたい4時前頃床に入り、8時過ぎごろ起きるという生活を送っています。 しかしだいたい9時ごろから12時ごろまで仮眠を取ることも多いのですが・・ 睡眠時間が短いと寿命が短くなるのではないかと心配になりますが、こういう生活で大丈夫なのでしょうか?

  • 睡眠時間について

    よい睡眠のとりかたについて教えて下さい。 現在25歳、夫ともにふたりとも会社員です。子供はいません。  私の仕事は朝5時過ぎに始業なので、毎朝4時に起きています。  一方夫は、8時から22時までの勤務。帰宅は22時半頃になり、それから夕食、入浴などでふたりとも0時~1時頃眠る生活です。  この生活を約2年続けています。私の睡眠時間は毎日3、4時間です。その話を兄にしたところ「今は若いからいいけど、先のこと考えたらそれじゃもたないよ」と言われ、現在これをきっかけに、自分の生活スタイルを見直しています。  そこで質問です。  この先この生活を続けていく事で、これが習慣化して、睡眠時間が少なくても体に影響が出なくなるといった可能性はないのでしょうか。  又、睡眠時間を補うために、夫の帰宅前に何時間か睡眠をとること、つまり睡眠時間を分散させても、よい睡眠は得られるのでしょうか。  この生活が始まってから、現在、体に大きな変化は感じないのですが、以前と比べると、いくらか体力がおちたり体調を崩しやすくなったりしているように感じます。又、休日は半日近く眠るようになりました。こう考えるとやはりどこか改めなくてはと思うのですが、できるだけ、夜22時から0時までの夫と唯一過ごせる時間は起きていたいと思うのです。  何かよいアドバイスなどがあれば御指導下さい。宜しくお願い致します。

  • 子供の睡眠時間は足りてる??

    現在8ヶ月になる息子がいます。 毎日23時頃に寝ています。 主人の帰りも遅く帰宅を待って、ご飯の支度をして、 家事をしてから寝るといつもこの時間です。 先に子供だけとも思いますが、2階の寝室に一人だけ寝かしておくのも怖くてできません。 主人が早く帰って来た時は、9時ぐらいに寝室に行くのですが、22時すぎまで遊んでいます。 起床は6時なので、23時寝ているので7時間の睡眠時間。 睡眠時間は不足してますよね。 どうしたら早く寝てくれるでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 睡眠時間が異常に長い

    毎日9時間位寝たいです。40代の男性です。 仕事はデスクワークで残業も少なく、通勤も1時間以内です。 毎日帰宅後、自宅で勉強を1時間位したいのですが、 週に最低2日は出来ません。 昨日も外食をし、8時過ぎに帰宅しました。いつもの ことなのですが、夕食後すごい眠気に襲われます。 テレビを見ていてもうとうととしてしまいます。 9時頃から1時間位仮眠を取り、その後で 勉強をするつもりでしたが、アラームも気が付かず 起きたら深夜の2時過ぎでした。 その時は、いつもより1時間早く起きて勉強する つもりでしたが、起きられず、結局いつも起きる時間の7時15分位に なってしまいました。つまり10時間近く寝ていました。 こんなことが週に最低2回はあります。 過労の状態でもなく、通勤が長くて疲れが溜まってる訳では ないのですが、何が悪いのでしょうか? 考えられることはありますか?

  • 短時間睡眠について質問です

    はじめまして。OKwebで初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 今私は25歳(男)で、1日5時間睡眠を自分の体に習慣化させようと、実行しています。 いままでは7時間くらい寝ないとダメだったのですが、デザインという仕事柄、毎日9:00出社23:00帰宅で、プライベートにも物作りをしているので、もっと時間が欲しいという理由で、始めました。 いろいろ事前に知識を得てから、実行に入りました。現状を申しますと ●食事はベジタリアンに切り替え(肉はお客さまとの会食など、避けられない時のみ食べる) ●毎朝ランニング20分 ●帰宅後は必ず入浴 ●1:00~5:30が睡眠、午前8:30と昼1:00に15分の仮眠(昼の仮眠は会社の社長に事情を話して了解をもらってやっています)で、1日に合計5時間の睡眠です。 これを実行し始めて、今日で14日目です。 今、起きている時も、かなり辛いです。1日のうちで、体調がイイ時間帯と悪い時間帯を1時間ごとに記録しているのですが、始めてから1週間の間はまあまあやっていたのですが、2週間目からは毎日がかなり辛くなり、体調が悪い(眠い、だるい)時間帯が多くなってきました。これも体が慣れるまでの辛抱かと思ってやっいますが、本当に身につくのか、またどのくらいの期間で身につくのかが、焦りから気になってしかたありません。 そこで質問なんですが、どなたか短時間睡眠に挑戦し、身につけた方、また実行中の方、アドバイスが欲しいです。よろしくお願いいたします。

  • 睡眠時間を短くしたい

    こんばんは。 29歳女性です。 睡眠時間について、ちょっと困っているのでお聞きしたいのですが・・。 私は会社勤めしていますが、毎日8時間から9時間くらい寝ないと駄目な体質なのです。 実際9時間も睡眠時間は取れず、大体7時間くらい寝ています。 仕事から帰宅するのが大体21時か22時なのですが、帰ってくるともう吐き気がするほどくたくたで 急いでシャワーを浴びて23時にはベッドに入っている状態です・・。 6時に起床していますが、起きるときも、寝不足のような感じで毎日軽い吐き気がしています。 休みの日には10時間くらい寝ていますが、まるまる休日がとれるのは週1日です。 そして、休日は疲れているので遠出したくありません。 そんな生活スタイルなので、夜、遅くまで本当に起きていられないので、仕事帰りや休日に友達からお誘いがあっても、ほとんど断っていて、人付き合いが悪くなっています。このままでは友達をなくしそうで、、また彼とのコミュニケーションも少なくなっていて、やばいです。 睡眠時間が6時間くらいでも平気な体力がほしいのですが。 ちなみに、今6時間睡眠にすると、次の日一日中肩こりと頭痛と吐き気で、お腹まで痛くなったりして、全く使い物になりません・・。 アドバイスお願いいたします。

  • 睡眠について

    1日8時間睡眠で過ごすとき, 8時間まとめて睡眠を取るのと、 4時間を2回取るのと, どちらが体にいいでしょうか。 会社から帰ってくると, ぐったりしてしまい,夕飯を食べる気に なりません. そこで、一度仮眠して 11時頃夕飯,1時過ぎに 又就寝しています.

  • ご主人の帰宅時間が遅い方に質問です。

    私の主人は調理師をしていて毎日1時過ぎに帰宅します。夕食は職場ですませます。朝は出勤間際まで寝ています。 休みはほとんど平日でだいたい週1回です。連休はありません。小さい子どもが1人います。 私も仕事をしており、主人の帰宅を待つ事はほとんどありません。私の休みは日曜です。 このような時間的なすれ違いで私たち夫婦はほとんど会話がありません。主人と子どももほとんどコミュニケーションがありません。最近一緒にいる意味がないのではと思います。 私のようにご主人の帰宅が遅く時間のすれ違いがある夫婦(家族)はどのようにコミュニケーションをとっているのですか?

  • ずれた睡眠サイクル

    主人が飲食関係の為、帰宅時間が遅く、 だいたいいつも寝るのが朝3~4時、 起きるのがお昼前という生活サイクルです。 はじめの頃は慣れなかったのですが、 今ではこの生活にもすっかり慣れ、 独身の頃の様に朝起きていた生活に比べると、 最近の方が睡眠時間も長く、 ぐっすり眠れて目覚めるときも爽やかです。 ただ、最近シミやホクロがどんどん増えて、 おまけに顔が老けていってるように思います。 睡眠時間はきちんと取っていても、 ずれた睡眠サイクルだとお肌には良くないのでしょうか? 後、不妊にも関係があったりするでしょうか、、、?

  • 睡眠中、いきなり主人に…

    3児の母・30代主婦です。 いつもは子供が寝静まってから、又は早朝寝起き時にセックスします。しかし、たま~に私が睡眠中にいきなり主人に襲われます。と、言っても私はかなりのM女なので、睡眠中意識が朦朧としている時にされるがままに求められるのも嬉しいです。 この件で男性の意見をお聞きしたい点があります。 昨晩は夜中の2時頃、私が睡眠中、夢の中で何か気持ちイイ…と思っていたら、実は主人に指を入れられてました。そして私は仰ぎ声を上げながらも、うつ伏せのまま半睡状態で、後ろから主人に突かれて夢心地でイッてしまいました。そして確か主人は、イク直前に抜いて私の背中とお尻全体にぶっかけて再度入れて終わりました。その行為は実際に見たわけではないのですが、意識が呆然としている中で突如、背中とお尻に生温い感触がしたのをうっすら覚えています。 ここで質問ですが… (1) 私が睡眠中に主人から求めてくる時は、私もきちんと目を覚まして行為に及ぶ方が、男性としては嬉しいのでしょうか?半睡状態だとこちらが受け身になって、フェラなどしてあげられませんし、私はイッた後も余韻に浸りながらすぐに眠ってしまいます。しかし、夜中の2時だと夢の中でフワフワと快感を楽しみながら、ついつい主人任せになってしまいます。 (2)精子を相手の体にかける男性の心理を知りたいです。普段、主人は常に中出しです。(パイプカット済みの為。) フェラの際口内射精はしますが、挿入後膣外射精はしません。ですから昨晩、背中とお尻にかけられたのは何故だろう…とちょっと気になります。私が半分眠ってたので気付かないだろうと思い出したのかもしれませんが、男性ってそんな衝動に駆られるものでしょうか?主人はAV鑑賞はほぼしないので、そういう影響もないと思いますが。

専門家に質問してみよう