ライセンスの申請について

このQ&Aのポイント
  • クローズドアーキテクチャで商品を開発した場合、出品にはライセンスの申請が必要ですか?
  • 商品開発時にクローズドアーキテクチャを使用した場合、出品にはどのようなライセンス申請が必要ですか?
  • 開発した商品を出品する際には、クローズドアーキテクチャを使用した場合でもライセンスの申請が必要なのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

ライセンスの申請について

開発した商品にクローズド アーキテクチャで設定していました。 商品として出される場合、ライセンスの申請が必要かどうか 教えていただきたいのですが、宜しく御願い致します。

noname#230358
noname#230358
  • 発明
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

>>開発した商品にクローズド アーキテクチャで設定していました。 というのが、どういうことを指しているかよくわかりません。 >>ライセンスの申請が必要かどうか・・ ライセンスとは何を指しているのでしょうか? とりあえず、特許申請ということでは、申請すれば1年6ヶ月には必ず公開されるので、外部に公表したくない技術は特許申請はしません。 なお、ソフトウェアであれば著作権で保護もされますが、これは申請の必要はありません。但し後で論争が起きないように、完成した日付などが証明できる資料を社内的に準備しておく必要があります。 ここであまり詳しい事情を公表できないようなものは、直ちに弁護士や弁理士に相談されることをお勧めします。

noname#230358
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 特許の申請について詳しく説明していただき、 助かりました。 ところで、質問について補足させていただきたく、若しご存知でしたら、 ぜひ教えて下さるほど御願い申上げます。 クローズドアーキテクチャ(一社だけしか使えないInterface設置)の設定をしていたとき、必ずSUBのVendor IDライセンスを申請しないといけないのでしょうか。

noname#230358
質問者

補足

質問の聞き方がわるかったので、申し訳ありませんでした。 クローズドアーキテクチャ(通信用)の設定をしていたとき、必ずSUBのライセンスを申請しないといけないのでしょうか。 おしえてくださる程宜しく御願い申し上げます。

関連するQ&A

  • ライセンス申請書

    筆まめVer23から27へバージョンアップしたいのですが、バージョンアップライセンスを購入する場合、メーカーへの申請書が必要でしょうか? ※OKWaveより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • ライセンスの買い方について

    お世話になります。 元々、開発者が一人しかいない環境で、 Visual Studio 2013 Premium with MSDNを購入しておりましたが、 1名開発者が増えたので、新たにライセンスが必要になります。 この場合、PremiumのMSDNサブスクリプションのライセンスを1つだけ買えばいいのでしょうか? (Team Foundation Serverも利用予定) どのようにライセンスを購入すればよいか、ご教示お願いいたします。

  • ライセンスについて

    企業向けソフトウェアの開発をしております。 開発は得意なのですが、絵心がないため、アイコンの作成は不得手です。商用目的でフリーで使用できるアイコンを探していたところ、「LGPL(GNU Lesser General Public License)」というライセンス形態をとっているアイコン集がありました。 いろいろと調べてはみたものの、「プログラムのライブラリを組み込むだけなら、ソースコードの開示の必要がない」らしい、ということまではつかめたのですが、アイコンはライブラリをもっていないため、どこまでが「プログラムのライブラリを組み込む」にあたるのか、ちょっとわかりません… 32×32サイズのアイコンが16×16に縮小され表示、または設定された場合は、ソースの改変にあたるのでしょうか? もちろん、『企業向けソフトウェア』の開発のためソースコードの開示はしたくありませんので、開示が必要になるようであれば、使用はあきらめたいと思います。 もし、使用する事になったときには、なにか明記が必要なのでしょうか? よろしくご教授下さい。

  • ライセンス販売の窓口

    例えばある商品を開発したとします。 その商品をもっと良い商品にするために、ライセンス販売してどこかへOEMで作ってもらいたいとします。 そういった窓口とかはどこかにあるのでしょうか? ちなみに私は東京に住んでいます

  • ライセンスについて

    商用利用時のライセンスについてちょっと自信がないので教えてください。 ソースを公開しない場合の話ですが、 【商用ライセンス必要】 mysqlを使ったWEBアプリケーションを作成し、他社に販売(受注して作成した場合も含む) 【商用ライセンス不要】 mysqlを使ったWEBアプリケーションを自社で開発し、自社のHP上で一般ユーザ向けにサービスを提供する (有償、無償サービスを問わず) と思っているのですが、これは正しい認識でしょうか? 後者は再配布に当たらないという認識なのですが・・・。

  • ライセンスについて

    いつもお世話になっています。 開発の環境についてかなりの初心者であります。 今回、 Win 2003 Server Enterprise Edition SQL Server 2005 Enterprise Edition Visual Studio .NET 2005 でWEBアプリケーションを作成しようと思っているのですが、 ライセンスのことがさっぱりなのです…。 クライアントはだいたい1日300人くらいアクセスします。 この場合の上記のライセンスは一体何がどれだけいるのかが 困惑しています。 マイクロソフトのHPやOKWEBの質問を見てみた所、 プロセッサ ライセンス や サーバー ライセンス、CAL といったライセンス名がたくさん有り、 まず、この解説を読んで理解しようとするだけで時間がかかってしまいました。 目安でよろしいので、こういうライセンスが必要なのかを教えていただけると幸いです。 私も引き続き調査していきたいと思っていますが、何分あまり時間が無いもので、 ここで質問させていただきます。 どうかよろしくお願いいたします。

  • ライセンス契約をしているのですが・・・・・

    特許出願中にメーカと専用実施権のライセンス契約をしており、 契約書を交わしておりました。 ちなみに、その商品は開発に時間が掛かるために、まだ実施はされておりません。 この度、審判中だった特許が登録となったのですが、その際に特許庁に実施権の登録が必要となると思うのですが・・・・ (1)メーカーとの契約書を作り直さないと駄目なのでしょうか?  (契約書の内容の実施料は登録前と後で変えております) (2)特許庁への実施権の登録は、誰が、いつ、どのようにして 行うのが普通ですか? (3)登録を行っていない場合での双方のデメリットやメリットがあれば教えてください。 お手数をお掛け致しますが、詳しい方教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ターミナルサービスのライセンスについて

    WindowsServer2003で開発を行っています。 ターミナルサービスのライセンスをPC単位で取っています。 この場合、新しいPCをサーバーに接続したら、ライセンスが取られていくと思うのですが、現在、開発中につき、自社のPCを開発用として接続しようと思っています。 この開発用のPCをサーバーに接続した場合に消費されたライセンスを本番稼動時にユーザーのPCと入替えたいのですが可能でしょうか。 今現在は、本番で使用する予定のPCで開発を行っているので、ターミナルサービスのライセンスは既に取得し、開発端末分消費している状態です。 最悪の場合、OSの再インストールから初めて、ライセンスを再取得するしかないのでしょうか。

  • MySQLのGPLライセンスとPHPライセンス

    いつもお世話になっております。 MySQLのライセンスとPHPのライセンスについて質問です。 過去のログを見たのですがよくわかりませんでした。 フリーツールで開発を行い、製品化を行いたいと思います。 基本的にライセンス料を支払わない方向にしたいです。 そして開発したソースは依頼会社はともかく、一般人に求められても開示はしたくはありません。 以下のパターンでソース開示(誰かに要求された場合)が必要かどうかお願いします ■MySQL ・WebレンタルサーバにMySQLが入っており、PHPでショッピングサイトの情報をMySQLに登録しました。PHPのソース開示は必要でしょうか? ・社内システムでMySQLをインストールし、PHPを使用して開発しました。PHPのソース開示は必要でしょうか? ・同じく社内システムでMySQLをインストールし、C#.NETで開発しました。C#のソース開示は必要でしょうか? 上記に共通しているのは、MySQL自身は一切改造していません。 ■PHP ・PHPで開発したWebシステム(例えばメールツール)はソース開示は行わなくてよいでしょうか?

  • 特許と商標、どちらの申請が先の方がよいでしょう?

    こんにちは。いつも思うですが 新商品などを開発した場合 それが画期的なものだったとします。 (例えば林檎の皮むき機など) 商品の性質にもよると思いますが どちらかひとつの申請に絞るとしたら 特許と商標、どちらが先の方がよいでしょう? 初歩的なことですが、教えて頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。