【製図】面取りについて知りたい!

このQ&Aのポイント
  • 製図においての面取りについて教えてください。
  • また、面押しとは面取りと同じ意味なのでしょうか?
  • さらに、面取り記号C5の5は何を表すのでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

製図(面取り)

お疲れ様です。 初歩的な質問です。 過去の図面に「面押し」というのが書いてありました。 面押し=面取りと解釈しても良いでしょうか?? 追加で、面取り記号C5の5は何を表すのでしょうか?? お願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 2D
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

 プレス素人ですが、「面押し」とはプレス加工にて製品を抜いたりした時に 出るバリを機械的に押し潰して除去することではないでしょうか。 一般的には「バリ潰し」という意味合いだと思います。 同じ「面押し」でも「R面押し」(角部がR面)の場合でも使うケースもある ようですから、C面取りと混同されない方がよいと思います。 ネットでも「面押し」又は「面打ち」で検索するといろいろ出てきますが、先ず は、社内規格で確認するか先輩方に聞いてみるのが一番の近道でしょう。  尚、面取り記号の「C(しー)」は「45°面取り」のことで、2つの角度が45° の直角二等辺三角形になる形状の面取りです。 二辺の長さが各々「5?」、斜辺の長さが「5?×√2」、二辺と斜辺のなす角度 が45°の直角二等辺三角形で、実際には斜辺のみが残るように面を取る方法です。 直角二等辺三角形の場合、三辺の長さは「1:1:√2」の関係です。  詳細は、下記参考URLから<データベース検索>-<JIS検索>の <JIS規格番号からJISを検索>で「B0001」を入力して閲覧して下さい。 「B0001」は「機械製図」のJIS規格番号です。(印刷不可・閲覧のみ可能) 53~54頁「11.6.7 面取りの表し方」に解説があります。 注)回答(1)さんの参考URLと同じHPです。   回答(1)さんのJIS規格は「CAD機械製図」(JIS B3402)のもので、   「B3402」で閲覧できますが、「B0001」の方が詳細な解説があります。 

参考URL:
http://www.jisc.go.jp/index.html
noname#230359
noname#230359
回答No.1

「面押し」は面取りと考えても問題はないとは思いますが、通常はその部分の面取りを機械加工で行なうものではありません。  言葉のごとく、押すという行為により面取りを行なうため、この部分は通常、プレスのような設備にて押しつぶすような加工を行なう必要があると考えます。  面押しが指定してある製品は、プレスにて加工を行なうようなものではないでしょうか?製品全体の加工指示を確認して頂ければと思います。 「C5」の5ですが、これは面取り長さになります。 こちらに関しましてはJISを確認して頂くのが一番早いと思います。

参考URL:
http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=33083
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 その通りです、プレスにて加工します。 なるほど、プレスで面取りする場合「面押し」と書けば 良いのですね。

関連するQ&A

  • 面取りについて

    旋盤加工図面の、内径面取り部に PC と書いてあります。 これはどういった面取りにすればよいのでしょうか?  自分のような素人的には、ピンカドでは?とも思いましたが、 図面の見ると明らかに面取りするような絵になっています。(だいたいC1 ぐらい)  どなたかご存知の方ご教授願います。 また、このような表記はいままでに見たことがありませんでしたが、 なにか規格としてあるのでしょうか?    以上 よろしくお願いいたします。

  • 「面取り」とは?

    機械部品などを加工するときに、角を面取りすることがありますが、 図面に、「C」とか「C2」とか表記されていのは、45°で面取りするという意味だと思うんですが、具体的にどういう意味なんでしょうか?

  • 穴の面取り

    汎用フライス盤で加工しています。 図面にφ30にC3の面取りを指示してあるのですが、カウンタ-シンクだと小さすぎて面がとれません。φ20にC2を取ったときはささくれた面になってうまくできませんでした。チップ交換式のホルダ-を購入しようかと考えていますが、きれいに仕上がるのでしょうか?どのメ-カ-のものが良いのでしょうか?

  • 面取り記号Cは使っちゃダメ?

    JIS B0001 では 面取り記号Cの使用に別段注記はありません。 JIS Z8317 では 「面取り記号Cは原国際規格には無い。」とのこと。 国際的にも通用する社内ルールをつくろうとしています。 たとえば4-R2 などのハイフン は ×(かける)になりますよね。 さて、Cの記号が使えないとして、C2 → 2×45° とします。 さて、このC2がプレートの4スミに適用される場合、4×2×45° なの??? さすがに現場が混乱してしまう気がします。 国際的に通用している図面はどのような表記をされているのでしょうか?  他にも 長穴に良く使う、「(R)」も国際的ではないとか・・・ どこまで世界に攻めればよいのやら悩んでしまいます。

  • タップの面取りについて

    タップの面取り規格的なものはないようですが、よく図面にタップ面取り寸法指示(C1.0、C0.5等)がされます。この面取り寸法の考え方が、下穴径に対するのか、タップ径に対するのかが分かりません。皆さんはどのように対応されてますでしょうか?

  • CADによる面取り結果(形状)の違いについて

    どなたか解る方がいらっしゃいましたら教えてください。 CADの面取りコマンドについてなのですが、例えば図面指示でC5であれば[距離1=5,距離2=5]などとパラメーター入力すれば、どのCADでも平坦面同士(直線同士)の面取りについては同じ結果が得られますが(交点からそれぞれ5mmの点を結んだ線による面取り)、鍵穴形状のような曲面と平坦面(円弧と直線)に面取りコマンドを適用した場合、CADによって面取り量、角度に違いが出てしまいます。 各社、面取り定義は違うものなのでしょうか? また面取り定義に関する規格は存在するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • めねじの面取りについて

    めねじの面取りについてなのですが、「M80×2.0口元C2」と図面にかかれていた場合、面取りの上がりめの寸法は、φ80(呼び径)+C2=φ84なのかφ78(下穴)+C2=φ82のどちらになるのでしょうか? 基本となる考え方が知りたいので数値は簡単に書いていますが、ぜひ教えていただきたいです  よろしくお願いします。

  • 板金の面取の大きさの決め方

    板金の角は通常面取りを行う(?)と思うのですが、面取りの大きさをいくつに指定すれば良いのかが分かりません。 板金が大きければ面取りの大きさも比例して大きくした方が良いでしょうか? また、厚みと面取りの大きさは関係ありますか? 例えば□80t1.6の板金の場合、面取りはいくつ位が適切でしょうか? (面取りが機能与える影響は無視したとして) また、折り曲げた場合、折る前の大きさよりも面一つ一つは小さくなりますが、その場合には面それぞれについて面取りの大きさを変えたりするものですか? 複数の部品をねじ止めするベース(板状の台)の場合も面取りについては板金と同じような考えで良いのでしょうか? 面取りのうち、C(45°のカット)とR(丸みのあるカット)の使い分けについてもアドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

  • 面取り加工

    機械設計をしています。 面取り加工に関して教えてください。 「面取りは設計者の気配りだ」と言う昔の上司の教えを守り、作業者(使用者)が 部品の角でけがをしない様c13の面取りを図面指示しています。 然しながら、加工部門にコストダウンを要求すると必ず「面取り加工」がネックになります。 昔「c3以下は加工費は無料」とも聞いていてのですが、このときは大物部品だっ たので、手加工だったのかもしれません。 今は、530mm以下の小物部品が中心です、加工部門は面取りも機械加工しています。「面取り機使えば?」に対する答えは「部品が小さくて使えない」でした。 やはり面取り加工は加工者に負担が大きいのでしょうか、何か簡単な方法あれば教えてください。

  • ベアリングの面取りについて

    ベアリングの面取り部分について質問です。 ベアリングの面取りには、外径及び内径と同等の振れ精度が出ているものなのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願いいたします。