磁性処理について

このQ&Aのポイント
  • SUM24Lの部品の磁性処理を検索しています
  • 磁性処理はNCネットワークで検索できます
  • SNの電極作業について検索したいです
回答を見る
  • 締切済み

磁性処理について

SUM24Lの部品を磁性処理したいのですが NCネットワークでどの分野を検索すれば そのような加工者が有るのでしょうか 磁性処理と書きましたがSNの電極が出来ますかと いう作業で何処を検索すればと言うことです よろしくお願いします

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

「磁気 着磁」で、検索すると、3件の結果が出て来ます。 対象の鋼材はSN極の磁極は出来たとしても、非常に弱いものになります。 鋼材に磁極を作るには、単に磁石を接触させるだけでも、可能で特別の装置は必要ありません。 磁極を作る目的によって(必用な磁極の強さ)、対策・方法は異なります。

noname#230358
質問者

お礼

色々とご親切に有難う御座いました ユーザー様と打ち合せしながら回答された事などを 検討して精進していきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

形状から可能かどうかはわかりませんが、ポケットを作り、ネオジム磁石を 埋め込むということはできませんか。 (今週の週間ポスト、メタルカラーの時代)

noname#230358
質問者

お礼

有難う御座いました 形状はリング状の物ですので肉厚が薄いです(t2.5)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

DMです (3)の方が答えておられますがその通りです 快削鋼では着磁は出来ないと思います保磁力が弱い どのくらいの磁力密度が必要かによりますが それから、自作の着磁器はやめられたほうが無難です フェライトに着磁するのに5000Aくらい流しますから 危険です、空芯コイルに磁性体を入れて通電すると 鉄砲玉の様に飛び出します 日本電磁測器さんへ相談されるのがよろしいかと http://www.j-ndk.co.jp/

noname#230358
質問者

お礼

DMさん有難う御座いました ユーザーさまと材質を検討してます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

SNの電極←磁極、 着磁ですね。原理は簡単ですからDIYでも出来ないことはないですけど。仕事にするのはどうかな。材料を中空コイル内においてコイルにコンデンサーなどからで瞬間的に大電流を流して材料の抗磁力以上の磁界に曝せばいいのですから。 あと材料に詳しくないのですがSUM24Lは磁性を持たせることの出来る材料ですか?

noname#230358
質問者

お礼

有難う御座います 材質は確認中です

noname#230359
noname#230359
回答No.2

磁性処理と書きましたがSNの電極が出来ますかと いう作業で何処を検索すればと言うことです よろしくお願いします

noname#230359
noname#230359
回答No.1

磁性処理とは、どのような処理ですか? 部品に磁性が帯びている状態で、消磁を希望されているのでしょうか。 小物品の消磁であれば、工具店にもあると思います。 特殊は処理でしたら、ご相談に乗れます。

関連するQ&A

  • 磁性を帯びる

    径が15mmでLが2000mmのSKD-11の材料において、製品になったとき100ガウス相当の磁性を帯びてしまっています。熱処理も機械加工も自社で行っているのですが、どうして100ガウスもの磁性を帯びてしまうのか困っています。だれかわかりましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ステンレスの磁性について

    ステンレスの磁性についてお聞きしたいのですが、 SUS304、もしくはSUS316等の元々非磁性のステンレスを加工すると磁性を帯びてしまいます。この加工によって帯びた磁性を取り除きたいのですが、どのような方法があるのでしょうか? 例えば、「○○℃以上の熱処理を加えると磁性は消える」など。。。 なにかご存知でしたら、ご教授お願いいたします。

  • SUM22Lの磁性について

    SUM22Lは磁性が有りますか? 有っても着磁はできないレベルでしょうか。

  • ステンレスの磁性

    オーステナイト系ステンレス(316L)の表面に,ステライトなどの溶射処理を施した場合,組織がマルテンサイト化して磁性を帯びるということはあるのでしょうか. 業者さんに316Lの表面改質を頼んだところ,ステライト処理らしきものをしたらしいのですが(内容は企業秘密らしく詳細はおしえてもらえず),磁石がくっつくようになりました. またステライト自体には磁性があるのでしょうか.

  • SUS304の熱処理と磁性について

    SUS304について教えてください。 SUS304を旋盤加工した後、応力除去のため熱処理をしています。 熱処理は900±10℃の炉に2時間入れた後、炉冷しています。 SUS304は非磁性材料として利用したいのですが、加工誘起変態によりマルテンサイトに変わる可能性があることは承知しています。 この熱処理条件でマルテンサイトに変態する可能性はあるでしょうか? SUS304の固溶化熱処理では1010~1050℃に加熱後、急冷というのが 一般的のようです。

  • 非磁性の端子の加工法

    いつもお世話になっております。 磁気回路の周りの電路の確保の部品として、非磁性の端子を使おうかと考えています。 新規にその部品を発注するとかなりお金がかかってしまいます。 そこで、社内に同じような部品がないか探してみたところ都合のよさそうな部品がありました。ただし、端子が長すぎて他の部品に干渉してしまいます。 端子を切断すれば使えるのですが、旋盤などを使えば刃の金属が端子に付着してしまい、磁性を持ってしまうかもしれません。 ニッパーなどで切るのはどうでしょうか?ワークが熱を持つわけでもなく、旋盤加工よりはよさそうですが、ニッパーの刃の微小欠けが端子に付着するかもしれません。セラミックニッパーは材料が硬いため刃が欠けてしまいそうです。 他には、放電加工、レーザ加工、などあるかもしれませんが、もっと手軽に非磁性のまま、端子を切断できる方法はございませんでしょうか。 アドバイスをお待ちしております。 以上、よろしくお願いいたします。

  • フリップチップ部品の電極について

    フリップチップ部品の電極素材(現状はSn、Niが多い?)に求められる特性とその決め方を教えてください。チップ部品の電極については強度、電気特性、実装性及び信頼性の確保などが求められる思います。これらを満足させるための電極に対する確認項目(材料の硬度、厚さ、形状、磁性など)とその関係を教えてください。チップ部品は0603以下の微小フリップチップ(片面電極)を考えています。

  • ステンレスの磁性-硬度について

    個人的に調査をしています。 オーステナイトステンレス鋼(SUS304)は冷間加工することで マルテンサイトが析出し硬度が高くなるとともに磁性を帯びると 理解しています。  そこで700℃付近で5分程度熱処理をしたところ、硬度はほとんど 変わらず、磁性が大幅に減少しました。 この現象はどういうように理解したらいいのでしょうか? 磁性がなくなるということは熱処理でマルテンサイトが消滅 したと考えられますが、その場合なぜ硬度はほとんど変わらないのでしょうか? マルテンサイトが消滅した分軟化すると思うのですが。 すみませんがよろしくお願いいたします。

  • 真鍮の磁性化防止について

     切削加工初心者です。お客様から真鍮で切削した部品が「磁性化」しているとの指摘がありました。切削(ローレット加工有り)した後に脱脂・超音波洗浄します。取り付ける製品が磁気を使うので、部品が磁気に反応しては困るそうです。本来真鍮は磁気に反応しないはずですが、切削後は磁気を帯びているようです。切削加工で磁気を帯びないようにする方法、磁気を帯びた部品の磁気を取る方法があれば教えてください。

  • SUS304の磁性除去方法について

    sus304のプレス加工後(抜き加工)に帯びた磁性の除去方法は、 固溶化熱処理しかないのでしょうか? 何か違う方法はありますでしょうか? また、抜き加工する時に防ぐ方法はあるのでしょうか? 材料を加温するとマルテンサイトになりにくいので磁性が帯びにくくなるとありましたが、加温する設備が無く別によい方法がありませんでしょうか? sus304はt1.5*350*20の平板でプレス加工は外形・穴抜き加工のみです。 アドバイス頂けたら幸いです。宜しく御願い致します。