- 締切済み
Gコードを覚えるためのおすすめの本
- Gコードを覚えるためのおすすめの本をご紹介します。Gコードとは、CNC(コンピュータ数値制御)機械で使われるプログラミング言語です。
- Gコードを覚えるためには、実践を積むことが重要です。上達のためには、実際にCNC機械を操作しながらGコードを学ぶことがおすすめです。
- また、インターネット上には無料で学習できるGコードの教材もあります。オンライン教材やチュートリアルを利用して自己学習することもできます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
ファナックのマニュアル ここなんかも参考 http://www.asahi-net.or.jp/~ja2y-ty/nc/nc.html まあ、 G00、G01 G02、G03 G40、41、42 G79.G80番台 M00 M01 M98、M99 M03、M05 M08、M09 を覚えれば何とかなる
どのような環境でどういた事情でなぜ覚えたいのか・・・。 先ずそれをはっきり提示して下さいな。 じゃないと皆回答し辛いかと思いますよぉ。
初めまして。貴社ではGコードを使用する機械を導入済みでしょうか?もしそうであるならば、文献を参考にするよりもまず取扱説明書を熟読し記載されているGコードを機械を動かしながら覚える方が得策だと思います。文献はあくまでも参考程度に。何故かと申しますと、機械によっては使用出来るものと出来ないものがあり、文献には余計なものが記載されています。取扱説明書に記載されているものを一通り覚えて物足りなさを感じてからでも遅くありませんよ。健闘を祈ります。
お礼
遅くなり申し訳ございません。 Gコードを使用する機械を導入済みです。 Gコードを覚えたいのは、マスターキャム9.1で使うためのポストファイルの編集のためです。私自身はマシニングの作業者ではないのですが、 今回機械に合わせたポストファイルの修正のためにまずGコードを 覚えないといけないという理由からです。
こんにちわ 私の会社には加工技術専門スタッフがおりますが、プログラムの作成能力には脱帽です。Gコードなんて全部覚えているのではないかと錯覚してしまいます。 彼らはお客様の加工物についてプログラム作成の支援、アドバイス、指導を行っています。彼らに言わせると、機械や機械を作った人の癖とか刃物の種類、加工条件の選定の方が難しいそうです。Gコードなんて取扱説明書に全部のってるジャン! って言われました。そんな感じです。 質問者様がどのような環境でお仕事をされているかわかりませんが、いろいろな機械を扱うのでしたら固定観念を持たない方がよろしいかと思います。実は同じメーカのNCでも機種によってはGコードが違う場合もあります。いつも使っているNCとは違うものを扱うときは、Gコードに限らずMコード等にも気をつけましょう。同じGコードでもプログラムの方法が違っていたりとか・・・そんなこともあるかもしれません。 取扱説明書と保守説明書は大切にしてください。機械が古くなるにつれてありがたみが増してきます。 基本的なGコードでしたら回答(1)様の言っているとおり ネットで探せます。 最後になりますが、結局はプログラムも多くの経験の有無が重要です。ご自分で作られたプログラムや経験は記録しておくことをお勧めします。将来、大きなチカラになってくれますよ。 CAMについては知識が無いので、なんとも答えられません。ごめんなさい。 基本的に同じメーカの機械でGコードやMコードが違うことは滅多にあるわけではないですが、無いともいえません。JISによって機能が決められているのは確かですが未確定となっている箇所もあり そこを使ってメーカ独自の機能に割り当てている場合もあります。 極端な話、JISを無視すれば(そんなことするメーカは無いですが)Mコードに限っては機械メーカが勝手に違う機能に割り当てることができます。 (M00,M01,M02,M30,M98,M99,M198くらいかな・・・これらは勝手に弄ることはできないはず・・・ん?もしかして弄れるかも) 私の会社で作っているNC工作機械では、同じ機械でも搭載するNCメーカを3社取り揃えています。機械は同じなので動作とMコードは同じになるように設計していますが、Gコードについては同じ機能であるにもかかわらずNCメーカによって違いがあります。しかも、あるNCメーカはNC機種によってGコードが違うなんていうこともあります。 >Mコードは補助機能なので大きな問題はでないと予想されますか? 同じメーカ同じ機種ならば問題にならないはずです。機械の新旧の違いで追加Mコードで機能が増えていた場合、古い機械にはその機能が無いということはあるかもしれません。普通は「Mコードは使えません」のようなアラームが出るか、何も機能しないで止まってしまうはずです。 長々と失礼しました。 NC装置大手のFANUCの例では、 「Series 0i-MODEL C」とか「Series 16i/18i/21i-MODEL B」「Series 15i-MODEL B」等等がNCの機種になります。FANUCのHPでご覧ください。 そのほかのメーカも似たような感じです。 私自身Gコードを網羅しているわけではないので すべてをお答えすることはできませんが、Gコードの違いの1例として リジッドタップの例 16/18系では M29S****でリジッドタップモードを指令後にG84等でタップサイクルを行う(M29とは限らない場合もある) 15系ではG84.2で指令する という感じです。 ちなみにNC装置メーカによって リジッドタップ、ソリッドタップ、同期タップ・・・と名称が様々です。
お礼
遅くなり申しわけございません。 >Gコードに限らずMコード等にも気をつけましょう。同じGコードでもプログ>?ラムの方法が違っていたりとか・ CAMを使う場合はプログラムは機械が自動的に作ってくれるという理解でよろしいのでしょうか? Gコードが同じでMコードのみが違う場合 同じメーカーの異なる機械のポストファイルを使いCAMによってプログラムをつくったときに そのプログラムを実行して問題がでるとしたらどのようなことが予想されますか? Mコードは補助機能なので大きな問題はでないと予想されますか? 回答ありがとうございます。 機種が同じかはどこでわかりますか?
目的は何のためでしょうか? 一般的なGコードであれば機械に付いてくる説明書で十分解ると思いますし 反対に、あの厚さの書籍は書店には無いと思います。 取り扱い説明書が手元に無く、初歩的なGコードを勉強したいのであればネット上でも情報は探せると思いますよ。
お礼
ありがとうございます。
お礼
お返事遅くなり申し訳ございません。 ありがとうございます。