• 締切済み

G/G#ってコードありえますか?

どう考えてもベースG#の上にGが乗っかってるとしか思えない部分がある曲があるんですが、 ありえるんでしょうか?聞き間違いではないでよね? またこれにはどのような意図があるんでしょうか?

みんなの回答

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.3

これはもう少しどういう使われ方をしているかが分からないと何とも言えません。 1)コードがGで固定していてもベースが動いてスケール的かメロディ的な場合「一時的」にG/G#ができてしまうことがあります。例えばCm(ハ短調)の曲ならコードがG(V)でベースがメロディックマイナースケール(C D Eb F G Ab B)で動けばG/Abが一時的にできます。これは不自然さは感じません。 2)A(イ長調)、A(イ短調)ならG/G#ではなく実はE7+9/G#なのかもしれません。E7+9はソとソ#を両方含むのできつい響きですが意外に使われます。 3)1に似ていますがCmのキーでギターやキーボードの右手はGを鳴らしながらベースやキーボードの左手は~G-Ab-Bb~のように今度は比較的長い音符で演奏することがあります。これは不協和で強い緊張感がありますがかえってそれが効果として使われます。低音部はCのナチュラルマイナースケールの動きと解釈されます。 とりあえずこういう可能性が考えられますが、キーや使われ方が分かるともっと的確に言えるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

G/G#。。。 構成的には、ありでしょうが、 普通は、使わないように思いますよ。ぶつかるので。。。 ただ、「コード表記」とは、「個人差」があります。 要するに、例えば、ある「1小節」に「コード」を表記しょうとする場合、「1小節」を「1つのコード」で表記する場合もあれば、 「1拍単位」。「半小節単位」もありえます。 これは、作曲者の自由ですし、ケースバイケースです。 なので、仮に、「バス」が「ランニング・ベース」のような「対旋律」を奏するのであれば、「バス」が「半音」で進むこともありますから、 こういうコードもありえはしますね。。。 この辺は、作曲者により個人差があります。 曲を見てみないとなんともいえませんが。。。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pocho11
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.1

G#ディミニッシュですね。 G#ディミニッシュの構成音は、G#・B・D・F。 テンション音(ハーモニーを豊かにする音のことです。有名なところでは9thとか13thがそうです)はそれぞれの全音上のA#・C#・E・G。 構成音とテンションの中でG・B・Dを使うとG/G#になります。 なので、ディミニッシュ独特のゾクっとする響きをもちつつ、 決してハモらないなんてことはないっていう不思議なコードになるわけです。

参考URL:
http://www1.ttcn.ne.jp/~sophia-c/koza22.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • F-Gというのはどんなコードですか?

    ピアノの和音で、Fはファラドだと思いますが、-Gがついているとどんな和音になりますか? -Gというのはベース音のことですか?

  • TVガイドのGコードで予約をするんですが、時々、Gコードが、、

    TVガイドのGコードで予約をするんですが、時々、Gコードが、間違いです、なんて、メッセージがでます。 なぜでしょうか? Gコードって、かわるんでしょうか?

  • 「A♭m(G♯m)♯5」というコード?

    いつもお世話になっております。 エレキギター初心者の者です。 「バンドプロデューサー」という音楽ソフトを使用し、あるWAVファイルを解析してコード検出していましたら、曲のイントロ部分で「A♭m(G♯m)♯5」というコードネームが出て来ました。 Am→F→G→A♭m♯5、Am→F→G→A♭m♯5という流れのイントロなのですが、問題のコードはどんな構成なのか?、そもそもこんなコードはありえるのかどうかも分かりません。 ルート音を単音で鳴らし比べてみたら[A→F→G→A♭(G♯)]、なるほど原曲のイントロに合っていると思いますが、「1度・短3度・増5度」なのかと思い音出しして比べてみましたが全然違います。 初心者なものでまだまだコードブックのお世話になっておりますが、何処にもそんなコードネームは掲載されていませんし、ハッキリ言ってお手上げ状態です。 好きな曲の1つでもありますしコード弾き練習して楽しんでおりますが、その部分だけ分からず気持ちが悪いままなので何とか音を解析したいと思っております。 詳しい方々の御意見アドバイス等を頂ければと思います。 何卒宜しく御願い致します。

  • コード進行について

    キーがCの曲で C→G♭7(-5)→ F   というコード進行があるのですがなぜG♭7(-5)が入るのでしょうか?部分転調でキーがFになったとしても関連があるように思えません。教えてください。

  • Gコード予約が出来ない

    ビデオデッキのGコード予約が出来なくなり困っています。 どこが悪いか分かる方いらしたら回答お願いいたします。 経緯を書いておきます・・・ このあいだ、ビデオの電源が勝手に落ちるようになり、ビデオテープも取り出せなくなったので修理やさんに出しました。 部品を取り替えて元通りに直り、家に帰って使ってみたところ、Gコード予約だけが出来なくなっていました。 Gコードを入力すると「設定CHエラー」と出ます。 普通の録画は出来ます。 それで、もういちど修理やさんに持っていったのですが、 修理やさんは「聞いた事のない故障だ」と言ってました。 数日後、ビデオが直ったというので行ったら、 修理やさん曰く 「どこもおかしくなかったんだけど、チャンネルの設定が間違っていたから正しく直しておきました。Gコード予約できる事を確認したので大丈夫です」とのこと。 で、家でためしにGコード予約をしてみると、やはり「設定CHエラー」と出るのです。 これはもしかして、ビデオデッキ本体ではなく、配線が間違っているのか?と思い確認したのですが、間違いが見当たりません。 一応リモコンも修理やさんに出しましたが、修理やさんはリモコンで動作確認したので大丈夫だと思います。 ちなみにアイワのビデオデッキです。

  • コードの押さえ方を教えてください

    はじめまして。ギター初心者です。 教則本やDVDで独学で勉強していますが、とある曲のコードの押さえ方が分からなくて困っています。 ハンバートハンバートの「虹」という曲なのですが、公式サイトに掲載されているコード譜のイントロ部分に分からない箇所があります。 <intoro> G /BC D7 ……(以下略) となっているのですが、「/BC」の部分がよくわかりません。 通常の分数コードだと分子部分にもなにかあるはずなのですが……。 下記サイトにそのコード譜が載っています。 http://www.humberthumbert.net/code.html どうぞ回答お願いいたします。

  • Gコード予約が違う番組に・・・

    Gコード予約で今日の「救命病棟24時」を録画しようと設定したはずなのに予約が2/22の午前10時からの番組予約になっててとれませんでした。 ただの入れ間違いにしてはコード5桁と8桁で全然違うし似たような番号でもありませんでした。 ビデオのチャンネル設定もちゃんとしてあるので先週までは同じ番組をちゃんと録画できてます。 Gコード自体が間違ってるのでしょうか? ビデオは東芝のアリーナです。

  • Gコードが使える多機能リモコン

    母が実家で使っているサンヨーのビデオ(VZ-H660)のリモコンが壊れたようです。本体では操作できるそうなので、リモコンのトラブルであることは間違いないようです。 で、昨日の帰りがけに電気屋で、ビデオも使える多機能リモコンを探したのですが、Gコードに対応しているものは見あたりませんでした。 母は、Gコード以外でのビデオ予約は出来ず、また、サンヨーの時短ビデオ(倍速再生)が気に入っているようで、ビデオが壊れていないのなら、買い換えたくはないとのことです。 というわけで、このビデオでGコード予約ができるものを探しているのですが、何かご存じないでしょうか。 あるいは、単独のGコードリモコン(GEMSTARのもの)は入手できるのでしょうか。 また、オークションに無ければ、リモコン取り寄せになると思いますが、ビデオのリモコンというのはどのくらいの値段なのでしょうか。

  • G49の動作

    ロボドリルにおいて <TEST> T1 M06 G49; G54 G43 G00 Z60.0 H1; G49; M30; というプログラムを動作させたときに G54~の部分ではちゃんと工具長補正を加味した上でZ60.まで降りるのですが、 G49の部分でZがさらに(おそらく工具長補正をキャンセルしたうえでZ60.まで)下がろうとするのですが、G49は工具長補正をキャンセルするだけで機械は動かないものではないのでしょうか? ちなみにG49を読み込んだときのプログラムは以下になります <TEST> T1 M06 G49; G54 G43 G00 Z60.0 H1; G49; M30; T1 M06 G49; G54 G43 G00 Z60.0 H1; G49; M30; (M30で止まらないのも不思議です)

  • エレキベースコードについてです。

    エレキベースコードについてです。 ベースを始めて一ヶ月の超初心者です。 先日知り合いから吉田拓郎さんの「落陽」という曲を一緒にやらないかと誘われました。 そして後日落陽のコードを書いたメールが届いたのですが今までタブ譜しか見てこなかったのでどう弾いていいのかさっぱりです。 ベースについてご存知の方、ぜひ教えてください。 以下届いたメール 前奏 C#m G#m C#m A B C#m メロディー C#m B C#m C#m B C#m F#m E G#7 C#m G#m C#m C#m G#m C#m A E A E G#7 C#m G#m C#m A B C#m です。よろしくお願いします。