管用ねじの締め込み方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 管用ねじの締め込みについて困っています。締め込み後の長さを決定する方法や基準径までの締め込みについて知りたいです。
  • 経験上、締めれば入りそうな気がしますが、テープを巻くことで調整できる可能性もあります。締め込みについて詳しい方、教えてください。
  • 管用ねじの締め込みで問題が発生しています。締め込み後の長さをある程度決めたいのですが、基準径までの締め込みについて迷っています。ご教授願います。
回答を見る
  • 締切済み

管用ねじの締め込み

はじめまして。 管用ねじの締め込みの設計寸法で困っています。 締め込み後の長さをある程度決定したいのですが 基準径まで締めこまれるとして設計していいのでしょうか。基準径までの締め込みで緩いのかきついのか分かりません。 経験上、締めれば結構入っていくように思います。しかし、テープを巻くとある程度調整できそうにも思います。 誰かご存知でしたらご教授ください。 宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんにちは 加工屋ですが・・・。 >基準径まで締めこまれるとして設計していいのでしょうか。基準径までの締め込みで緩いのかきついのか分かりません。  基準径はおネジめネジともネジ製作時の基準となるもので、ある程度の公差があります。締め付け時の深さとは関係ないと思います。  締め付けるといわれるようにある程度入って行きます。実際作業する場合は適度なトルク、また適度な締め付けトルクと回転位置で止めると思います。  基準径の許容値はかなりありますので、もし締め付け後の長さの幅(ばらつき)を最小にしたいなら、同じ金属で基準径位置と実際締めつけした時の沈み具合を測定し、基準径の公差範囲でも浅めとかの図面指示をしたほうがいいと思います。  たまに締め付けると入りすぎるので浅めでお願いしますとの連絡が入る場合があります。 メネジの場合、特に指示が無ければ加工面の位置が基準径の位置になりますが、必要に応じてその面からの深さ指示がある場合があります。

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 現物で測定をして合わせるしかないみたいですね。 交差等を考慮し、調整のできるような設計で対応したいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

お困りの様子、解ります。ミリ単位の管理が必要なのでしょうか?管径にもよります。 普通配管工事は殆ど現場合わせです。 継手への締め込み代と継手の中心との間隔は、熟練した感覚で間隔を知ります。(ねじ切り盤のダイスの調整で太くしたり、細くしたり、その相手の継手のネジに合わせます。一般に配管は寸法よりも、漏れない事が大切ですから、基準径の位置なんて目安です。配管のねじ切りを正確JIS=ISO規格で切ったとしてねじ込む相手の継手のネジの切り方の基準の甘さによって深く入ったり浅く入ったりしてねじ込む寸法は違って来ます。寸法が重要ならば入手した継ぎ手(同メーカーのロット品でないと正確にはまちまちですよ。)にあわせて配管のねじ切りを太くしたり細くしたり調整をします。) 現場では簡単な事ですが、設計基準となると大変ですね。継ぎ手含めての寸法を入れて±3位の寸法を入れたら如何でしょう。それ以上要求すれば発注金額をUPして嫌われるのを防ぐか自分で作業しましょう。

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 配管工事ではよく現場で合わせているのを拝見します。 今回は機器内部での配管であることと製造工程の制約よりなかなか現場あわせをすることは難しいです。 部品についてもロット単位で違いがあるとなるとやはり長さの調整ができるような設計で対応したいと思います。

関連するQ&A

  • 管用ネジのねじ込量について。

    管用PTネジについて質問です。 鋼管(SGP)で配管されているネジ配管なのですが 例えばPT3/4の長ニップルの両端に3/4のねじ込みのユニオンが接続されており、ニップルの露出部が100mmあったとした場合同じ物を作ろうとした時に、 ユニオンのネジ込量×2+100mmになると思うのですが そこでJIS B 0203(1999)の管用テーパネジの資料に、3/4のおねじの基準径の位置という項目に、管端から基準の長さ(a)は9.53と書いてあったのですが、この場合は両端のニップル、ユニオンのねじ込量は9.53と考えて良いのでしょうか? また、基準径と言うのがいまいち理解できていません。 詳しい方ご教授下さいませ。 宜しくお願い致します。

  • 管用テーパーねじ・平行ねじについて

    管用テーパーねじ(PT)には平行めねじというのがありますが、 この平行めねじは、管用平行めねじ(PF)とは違う物なのでしょうか? 寸法表等を見ると、テーパーおねじに平行めねじを組む事が 出来るようですが、そうなると管用並行おねじ(PF・G)に PTのテーパーめねじを取り付けることは可能なのでしょうか? またこの場合はシールテープによるシーリングで良いのでしょうか? PF平行ねじの方は異径ソケットやジョイント等がほとんど 無いようで組み合わせに悩んでおります。 ご回答頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 管用テーパーねじ PT1(20A)とは?

     毎々お世話になります。  このたび管用テーパーめねじのある部品の加工依頼がきました。 あまりねじ加工の経験がないので、記号も分からなかったのですが、 調べたりしましてPTとは、旧JISでのテーパーめねじあり、 現在では、Rcと表記せれていることが分かり、ねじ山、谷の寸法なども 得られました。    しかし、20Aという表記が調べたのですが分かりません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。

  • 管用ネジの基準寸法の根拠について

    いつもお世話になります。 カテゴリーが違っているような気もしますが、すいません。 ちょっと疑問になって調べてみたのですが、何処を探しても見当たらないのでご存知の方がみえましたら教えていただけないでしょうか? G1-11(PF1-11)の管用ネジピッチは1/11インチとインチ換算するのに、外径に関してはインチ換算できません。普通に考えると基準外径が1インチのような気もするのですが、基準外径は33.249、基準有効径は31.770になっています。基準外径はどのような根拠に基づいて決まっているのでしょう? もう一点疑問があるのですが、管用並行ネジのタップ加工は基準外径の何倍の深さまで加工するものか一般的な約束事はあるのでしょうか? 以上二点、ご教授よろしくお願いします。

  • 管用テーパーねじ(JIS B0203)のねじ寸法…

    管用テーパーねじ(JIS B0203)のねじ寸法公差 こんにちは、表題のねじ寸法について質問します。JISではねじの詳細寸法を明記していますが、公差については記載がありません。同規格内の付表のタイトルは「基準山形、基準寸法及び寸法許容差」となっていますが、肝心の寸法許容差は何処を探しても見当たりません。ゲージ製造元、技術関係のエキスパートにも質問しましたが公差の明記がないことを確認しています。アメリカ管用テーパーねじ(NPT)規格ASME B1.20.1では3ページの表1でねじの高さ、谷・山の最大・最小幅、8ページの表3ではねじ山角度の公差を細かく規定します。NPTとRねじではねじ形状が違うので同じように公差が明記できないのかもしれませんが、R(Rc)ねじのrの部分の公差やねじ高さの公差の記載があってもいいはずです。JIS B0203の同一規格のISO7-1も詳しく調べましたが寸法公差は記載されていません。ねじを加工した際におねじは投影機で、めねじはコントレーサーで形状を確認するのですが、公差がないため、規格寸法からはずれたときの許容範囲が設定出来ません。専門分野でご存知の方、ご教授願えませんか?よろしくお願いいたします。

  • 管用テーパめねじの下穴加工について

    管用テーパめねじの下穴加工の際、キリ深さはどのように考えればよろしいのでしょうか?不完全ねじ部を考慮して基準径から何mmといった規定があるのでしょうか?初歩的な質問で申し訳有りません。よろしくお願い致します。 (参考URL等でも結構です。)

  • アメリカねじ(NPT・NPS)の基準寸法表を教え…

    アメリカねじ(NPT・NPS)の基準寸法表を教えて下さい。 管用ねじ(NPT・NPS)の基準寸法が分かりません。何方か、アメリカねじの基準寸法表についてご存知ありませんか。宜しくお願い致します。

  • 管用ネジについて

    管用ネジの配管接合について御質問します。 おねじ側をR(テーパーおねじ)、めねじ側をRp(平行めねじ)にて 施工しております。この組み合わせは一般的な手法なのでしょうか? ちなみに接合時にはナフロンシールテープをおねじ側に使用しております。 また、流体は水、溶剤、圧縮エアーなどで、圧力は1MPa未満です。 上記手法で浸透性の高い溶剤で時折漏れが発生する事があります。 シールテープ自体は溶剤に耐えうることは確認しております。 相対的な比較としてテーパーねじ同士の方が漏れにくいものでしょうか? 御経験のある方がいらっしゃいましたら御教授下さい。 宜しくお願いします。

  • NPT(米式管用ねじ)の下穴ドリル径の計算方法

    よろしくお願いします。 NPTの下穴ドリル径はどの様な計算の下、設定されているのか ご存知の方が見えましたらご教授願います。 メーカーのカタログやネット検索で調べても、2 1/2までしか載っていないのですが、 規格としてはNPT24まで有るので、そこまで知りたいと思います。 因みに英式管用テーパねじ(Rc【PT】)は、 「継手の端面に基準径があるときに、有効ねじ部の小径位置の山頂1山が不完全になるのを許される場合のストレート穴である。」とメーカーカタログなどに表現され、1/16~12まで示されています。(JISには有りませんが・・) よって、計算でも有効ねじ部長さと内径等を用いてドリル径を選定することが出来ますが、NPTは判らなかった為、お尋ねしている次第です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 管用テーパねじの呼び径(吋)はどの部分の寸法ですか

    管用テーパねじの呼び径はどの部分を示すのでしょうか? 例えば1吋の場合の基準寸法は、おねじ外径が33.25mm(管端からの距離10.39mm)、めねじ内径が30.29mmとなっていて呼び径1吋(=25.4mm)に相当する部分がありません。どなたかご存知ありませんか? 呼び径の考え方でも結構です。