管用ネジのねじ込量について

このQ&Aのポイント
  • 管用ネジのねじ込量について質問です。鋼管で配管されているネジ配管の場合、同じ物を作ろうとする際のネジ込量の計算方法について教えてください。
  • JIS B 0203(1999)の管用テーパネジの資料には、3/4のおねじの基準径の位置という項目がありますが、これがどのような意味を持つのか理解できません。詳しい方に教えていただきたいです。
  • ユニオンのネジ込量×2+100mmで同じ物を作ろうとする際のネジ込量を計算すると思っていましたが、JIS B 0203(1999)の資料によると、基準径の位置に関して9.53と書いてあります。この場合、両端のニップルとユニオンのねじ込量は9.53と考えて良いのでしょうか?詳しい方にご教授いただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

管用ネジのねじ込量について。

管用PTネジについて質問です。 鋼管(SGP)で配管されているネジ配管なのですが 例えばPT3/4の長ニップルの両端に3/4のねじ込みのユニオンが接続されており、ニップルの露出部が100mmあったとした場合同じ物を作ろうとした時に、 ユニオンのネジ込量×2+100mmになると思うのですが そこでJIS B 0203(1999)の管用テーパネジの資料に、3/4のおねじの基準径の位置という項目に、管端から基準の長さ(a)は9.53と書いてあったのですが、この場合は両端のニップル、ユニオンのねじ込量は9.53と考えて良いのでしょうか? また、基準径と言うのがいまいち理解できていません。 詳しい方ご教授下さいませ。 宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

基準径とは基準となる直径のことだが、管用テーパねじは1/16のテーパであり 雄ねじと雌ねじが作図上この基準径の位置でフィットする正しく基準径です。 しかし当然ながら製造公差や締め付け具合で嵌り込み長さは変わってきます。 一般的には手締でパイチレンチを使っても2山位しか変わらないと思われます。 厳密に、ねじゲージをパスしたねじならばJISと変わらないと思いますので、 あくまでも先の>端から基準の長さ(a)は9.53 は参考的に考えた方が良い。 以上は実際に自身でネジを切って工具でねじ込んむ作業をすれば直ぐに分る筈 http://www.osg.co.jp/products/faq/gauge/03.html ↑の、管用テーパーねじゲージというものが在ることさえ知らない設計者も もしかしたら居るかもしれない(我社では殆ど知る人間は居ない位レベル低) そもそも測れないものは作れないし、品質などもあったもんじゃねぇ~だろ? 管用テーパーねじ。。。Rc、R、Rpの違いを即座に答えられるますか? こんなもんJISを見ていれば暗記していて当然だろう。しかし、知らない人でも 設計図面が書けてしまう程に機械設計という分野は懐が広いというか甘過ぎだ

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。勉強になりました。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

その計算は何とも言えません。 基準径は雄ネジを切るときの基準で、管の外径(公差有り)から決定できず 基準位置でのネジを規定しています。 実際には雄ネジの状態(良く切れる刃でネジを切ったか等)又は雌ネジは規格通りに切られているか等、種々の条件で計算は成り立たない方が多いと思います。 タップも使い込めば痩せてきますよ、、。 又 シール材を使うと思いますが、その影響も大きな要素です、ソケットなら良いですが、エルボ、ティー等は組み立て後の方向により、緩めに締めたり、 パイプが削れるほど締め上げたりになるので、基準位置で組めるとは ならないでしょう。 自社でお願いしている配管屋さんに教えてもらうか、自身でそれぞれのサイズ、 継ぎ手の組み合わせを考えて、寸法を確認し資料にすると良いでしょう。 貴兄が設計職であれば、そのデーターは将来的にも生きてきます。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。勉強になりました。

関連するQ&A

  • 管用テーパねじの呼び径(吋)はどの部分の寸法ですか

    管用テーパねじの呼び径はどの部分を示すのでしょうか? 例えば1吋の場合の基準寸法は、おねじ外径が33.25mm(管端からの距離10.39mm)、めねじ内径が30.29mmとなっていて呼び径1吋(=25.4mm)に相当する部分がありません。どなたかご存知ありませんか? 呼び径の考え方でも結構です。

  • 管用テーパめねじの下穴長さ

    いつも勉強させていただいております。 タイトルの件についてJIS B 2030を見て下記2点よくわからないことがあり、ご教示をお願いします。 ?不完全ねじ部がある場合のRc3/4の有効ねじ長さは基準径から向かって小径側に14.1?とあり、おねじの基準径の位置が管端から9.53?とあるのでめねじの下穴長さは14.1+9.53=23.63?≒24?以上あればよいという解釈でよいのでしょうか。 ?不完全ねじ部がある場合とない場合がありますが、これはどのようにして決まるのでしょうか。 配管の設計が初めてのため混乱しております。 お手数ですが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 管用テーパーねじ・平行ねじについて

    管用テーパーねじ(PT)には平行めねじというのがありますが、 この平行めねじは、管用平行めねじ(PF)とは違う物なのでしょうか? 寸法表等を見ると、テーパーおねじに平行めねじを組む事が 出来るようですが、そうなると管用並行おねじ(PF・G)に PTのテーパーめねじを取り付けることは可能なのでしょうか? またこの場合はシールテープによるシーリングで良いのでしょうか? PF平行ねじの方は異径ソケットやジョイント等がほとんど 無いようで組み合わせに悩んでおります。 ご回答頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 管用ねじの締め込み

    はじめまして。 管用ねじの締め込みの設計寸法で困っています。 締め込み後の長さをある程度決定したいのですが 基準径まで締めこまれるとして設計していいのでしょうか。基準径までの締め込みで緩いのかきついのか分かりません。 経験上、締めれば結構入っていくように思います。しかし、テープを巻くとある程度調整できそうにも思います。 誰かご存知でしたらご教授ください。 宜しくお願い致します。

  • 管用テーパねじ(PT)の締め付けトルクについて

    PT1/8のグリースニップル(JIS B1575 6567.5°エルボ)を取り付ける時の締付けトルクを教えてください。 また管用テーパねじの締付けトルク一覧表などあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 管用テーパめねじの下穴加工について

    管用テーパめねじの下穴加工の際、キリ深さはどのように考えればよろしいのでしょうか?不完全ねじ部を考慮して基準径から何mmといった規定があるのでしょうか?初歩的な質問で申し訳有りません。よろしくお願い致します。 (参考URL等でも結構です。)

  • 管用テーパーネジの加工について

    いつもお世話になっております。 管用テーパーネジ(1/8)の加工について質問させていただきます。 図面で1/8テーパーネジ ネジ深さ7mmとなっている時、 タップ(OSG 短ネジ)で加工すると タップ先端から基準径位置まで10.5、1/8基準径の位置が3.97なので 最低でも14mmになってしまうと思うのですが、 ネジ深さ7mmを確保するにはどのような方法がありますでしょうか。 ネジ切バイトでの加工になってしまうのでしょうか。 それとも別のタップがあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 管用タップの種類と使い方について

    管用タップには米式、英式があるのはわかりました。 1.英式のPT(RC)とPF(G)とPS(RP)の違い、使い方がいまいちわかりません。 PTとは単にテーパ管用ねじと考えて良いのでしょうか? PF・PSについては平行ねじと書いてあるのですが、PF・PSはどう違うのでしょうか? 2.また企業のカタログを調べますと同じPTでも管用テーパめねじ・おねじ、管用平行めねじ・おねじが記載されているのですが、タップとはめねじを切るものですよね? 管用タップのめねじ・おねじとはどういうことでしょうか? 3.管用タップの組み合わせも書いていますが、管用タップとは組み合わせて使うものなのですか?一本のタップで切るのではないのですか? 4.インターラップタップですが、一山飛びにしてあるタップというのはわかりましたが、理由は何ですか?利点は何でしょうか? 5.配管を切る際、管用平行ねじを使うなら普通のハンドタップでもよさそうですが、管用平行を使う理由はタップ管用に作られているからなのでしょうか? 質問だらけですみません。タップ使用初心者です。 詳しい方是非教えてください。

  • 旋盤での管用テーパねじ(PT3/4等)のねじ切り

    管用テーパねじ(PT3/4等)のダイスでのねじ切りの時なんですが、外径をどのくらいにすればいいのかがわかりません。普通のメートルねじの時とかだいたい0.2 MMくらい径を小さくしてダイスを通していました。(M10×1.5ならφ9.8みたいな) タップ時の下穴表みたいのはよくあるのですがダイス時のはあまり見かけません。 なのでメートルねじのも本当に合っているのかも分かりませんし、Rc(PT)ねじ、もしくはRp(PS)ねじのダイス加工時は困ってしまいます。Rp(Ps)ねじの時はメートルねじと同じようにしていたり、もしくは現物があれば測って同じ径にしていました。そこで、Rp(Ps)ねじも聞きたいのですが、特にRc(PT)ねじのねじ切り前はどうすればいいのか教えてもらえたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 管用テーパーネジのPT5/8について

    管用テーパーネジの規格にPT5/8はありませんが、ダイスが流通しているみたいです。 図面を書く必要が出てきたのですが「基準径(外径、有効径、谷の径)」と「基準径の位置」がわからずに困っています。 どなたかご存知の方、教えていただけないでしょうか?