マイクロバブルの発生有無を確認・測定したい

このQ&Aのポイント
  • マイクロバブルの発生有無を確認・測定したいと考えています。測定したい気泡サイズは1~50μmであり、安価な微粒子測定装置を探しています。
  • マイクロバブルの効果を確認するためには、まず発生しているかの確認が必要です。1~50μmの気泡サイズに対応した高性能の測定装置を探しています。
  • マイクロバブルの効果を確認するためには、マイクロバブルの発生有無を測定する必要があります。安価な1~50μmの微粒子測定装置を探しています。
回答を見る
  • 締切済み

マイクロバブルの発生有無を確認・測定したい

皆様にお尋ねいたします。 マイクロバブルの効果があるかどうかを確認したいと思っていますが、 まず発生しているかの確認ができてから行いたいと考えています。 測定したい気泡サイズは1~50μmです。 インターネットで測定装置を探すと1000万近い高性能の装置しか探せませんでした。 微粒子測定装置で、安価なものというのは無いでしょうか。 ハンディタイプだと扱いやすいと安易に考えましたが、それも無いでしょうか。 もしご存知でしたら、教えていただきたいです。 また、こういうワードで検索したら出てくる、などのアドバイスでも構いません。 情報をいただけますようお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

液中パーティクルカウンター 微粒子だろうがバブルだろうがカウントしますので、ゴミとの峻別はできませんが。超純水使うか、バブル発生前後で比較する。 スキルとかノウハウあるので、経験ないとなかなか正確な計測は難しいかもしれません。

参考URL:
http://www.beckmancoulter.co.jp/product/product03/particle_counter/HIAC_index.html
noname#230358
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 液中用があるのですね。 ゴミもカウントしてしまう、ということまで考えておりませんでした。 どの機器を使うにしても、参考確認用として利用することに致します。 気づかせていただいて、とても感謝です。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

マイクロバブルの発生の有無だけであるなら単純に浮上速度を測定すればいいのでないでしょうか? 目視で真っ白い泡のラインの下端の上昇速度からおおよその気泡サイズは推定できませんか? 気泡サイズとその上昇速度の関係についての考察をされている方もいるので、新たに自分で機器を取り揃える前に発生の有無確認だけならできるかと。 私もマイクロバブル案件がスタートしたときは測定器を揃えるまでは発生有無の判断がつかなかったので、単純に浮上しにくい泡ということで浮上速度で比較していました。

参考URL:
https://staff.aist.go.jp/m.taka/RS_Characteristics_of_MB.html#%E4%B8%8A%E6%98%87%E9%80%9F%E5%BA%A6
noname#230358
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 想定しているマイクロバブルの発生が低濃度であるため、真っ白い泡のラインはできないと思います。 低濃度なので、マイクロバブルの効果が得られるのかは疑問ではありますが。 参考資料もつけていただき、ありがとうございました。 どのような効果を目指すかなど、まだまだ始めようという段階ですので 色々な資料でもっと勉強していきたいと思います。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

定石通りの光学顕微鏡 <デジタルズーム付きです http://www.olympus-ims.com/ja/microscope/ 蛇足ながらご存じとは思いますが 可視光線の波長は1ミクロン前後なので、1ミクロン以下の物体は見えません でも、デジタル補正でそれなりに見えるようになる サブミクロンを見るならレーザー顕微鏡 http://www.olympus-ims.com/ja/metrology/ols4500/ 可視光線顕微鏡よりは見える もっと細かいのは当然の如く電子顕微鏡 http://www.hitachi-hitec.com/science/miniscope/tm3030_spec.html 超小型の卓上型でお値打ち 価格以外の欠点は真空にしなきゃ見えない でも、水中の気泡を真空中に入れたら爆ぜちゃうね

noname#230358
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 顕微鏡で確認が一番なのですね。 社外の機関と一緒に開発を進めたいと思っており、そちらには設備があります。 社内で進める際に何か簡易的にないかと探しておりました。 やはり都合の良いものは無いかなと思い始めました。 いくつも例を挙げていただき、本当にありがとございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

マイクロバブルの発生の有無の0/1判断だけなら >測定したい気泡サイズは1~50μmです。 ということですから 「濁度」を計測する機器で確認できると思います。 ただし安い計測器だと、マイクロバブル水槽に 直接センサを突っ込む必要があると思います。 例としてはこんなの http://www.optex.co.jp/env/products/tdm500/ http://www.tech-jam.com/items/KN3349004.phtml テスト機貸出もあります。 http://www.optex.co.jp/env/pdf/testki_form.pdf 上記は一例で、 バブル発生量によって測定感度やレンジを有する機種を選択する必要があります。 上記は透過光型みたいですので 予算が許せば散乱光型のほうが適していると思います。 http://www.aqua-ckc.jp/doc_tu/CP01-200-00-005_turbidity.pdf

noname#230358
質問者

お礼

早々にご回答いただきありがとうございます。 追記は先ほど見させていただきました。 濁度計について理解できていないため、これから勉強しますが、 簡易的確認には使えそうかなと期待しています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 気泡を非接触で割る方法

    2枚の板材を、液剤を介して貼り合わせています。 貼り合せの仕方によって、どうしても気泡が入って しまうのですが、非接触で気泡を破壊する方法は ないでしょうか? (液剤の厚みは10μm前後、相手にしている気泡は  数百μmφです。) 以前番組で、超音波を使用してマイクロバブルを 自在に発生・破壊している様子がありましたが、 気泡を発生させること無く、純粋に気泡だけを 割ることはできるでしょうか?

  • 粒度分布測定器に関して

    現在、サブミクロン領域での粒度分布(粒子個数)測定が可能なシステムを探しております。 現在は、ベックマンコールター社の電気抵抗式、コールターマルチサイザーを使用していますが、0.5μm前後が測定限界です。 今探している装置として、0.05μmレベルの粒子に関して個数をカウントできるものを探しております。これはと思う装置があれば教えて頂きたく・・・よろしくお願いいたします。 上記に補足します。今探しているのは液中のパーティクル測定が可能な測定機器です。

  • 粉塵発生装置について教えてください。

    0.5~2.0L/minの流量で、粒径約0.3~1.0μmの粒子を発生させる装置 について知っている方おられましたら教えていただきたいです。

  • 【医学】日本一のシャワーヘッドを創価メディカル社が

    【医学】日本一のシャワーヘッドを創価メディカル社が開発しましたが、創価メディカルは創価学会ですか? 創価大学の偏差値はどれくらいですか? 日本一のシャワーヘッドメーカーだった(過去形)のReFa(リファ)社のファインバブルが直径0.001μmの気泡発生装置でしたが、創価メディカルのMYTREX(マイトレックス)の気泡は直径0.000092μmだそうです。 リファ社の100倍の性能です。凄くないですか? でも、創価と付いている点だけが気掛かりです。

  • 電磁波測定器について

    電磁波測定器のなかで、超低周波~マイクロ波まで測定できる機材は、ないでしょうか?また、カルト関係、等が使う、電磁波発生器をとらえる事が出来る機材を教えてください。できれば、パソコン接続タイプ。宜しくお願いします。

  • ミセルの形成の確認方法について

    両親媒性物質について研究を行っています。 この両親媒性物質がミセル、逆ミセルを形成しているかを調べる方法を検討中です。 水溶液中、有機溶媒中(少量の水有り)で動的光散乱法により、 形成した粒子のサイズを測定し、粒子サイズの濃度依存性を見ていますが、これで十分といえるでしょうか? ちなみに濃度の上昇に伴い粒子サイズは大きくなります。 ミセル形成を確認するさらによい方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 金(Au)およびAu合金の抵抗測定について

    電気測定についてはかなり素人なので具体的な装置名などの 情報を頂ければと思います。 宜しくお願いします。 当方では 金(Au)ならびにその合金(φ10mm程度)および薄膜状のものの導電率を測りたい、と 考えております。 四探針法にて測らなければならない把握しているのですが、測定器は どれくらいのレンジのものを 選んだらよいのか 見当がつきません。また、抵抗測定器としての装置がほしい、とのことです。 (電流発生器と電圧読み取り器、それぞれは準備したくは無い、とのことです。) 何卒 情報を頂ければと思います。 試料形状は上記の通り 2種類です。 (1)AuあるいはAu合金のφ10mm程度の線材   (2)Au薄膜/厚さは0.2マイクロメーターで 2-3cm×2-3cmのサイズは取れる。) 測定は室温で行いたい、と考えております。 プローブ部分の加工はどのようにしたら宜しいのか情報を頂ければと思います。 宜しくお願い致します。 参考 Au 2.0マイクロΩ・cm(0℃)。

  • パーティクルカウンターの原水推測について

     分析の仕事でパーティクルカウンターを用いた粒度の測定を行っているのですが、わからないことがありご教示いただきたく質問させていただきます。  とある原水から、瓶にある程度のサンプルを採水し、パーティクルカウンターを用いて、サンプル水内に含まれる粒度の測定を行っております。 パーティクルカウンターでは、1μm、2μm、3μm、5μm、10μm、50μm、100μmと7チャンネル分の粒子を各個数計測することが出来ます。 測定の際には、サンプル水全ての量を計測するわけではなく、採水したサンプル水から数mlを数回に分けて、計測する仕組みです。 数mlを数回に分けて計測した各データの平均値を取り、原水量に当てはめて目安となる粒子の量を推測してます。 このサンプル水から「数mlを数回」分ける場合、以下のどちらの方が原水量推測に利用する場合に、より精度の高い平均値と言えるでしょうか? ①5mlを20回計測 ②10mlを10回計測 各粒子径の平均値は、②は①の約2倍となりますが、サンプルサイズが大きいこともあって、mlあたりの推定でも①の方が精度が高いように個人的に考えます。 もし、お詳しい方いらっしゃいましたら是非ともご教示願います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ガラスに発生したスクラッチの評価手法

    現在、石英ガラスの研削加工において、スクラッチの発生が問題となっております。現在のスクラッチの確認方法としては、?投光器を用いた目視確認、?目視確認したものをマイクロスコープで撮影、というように、目視に頼っているのが現状であり、能率が悪く困っております。 ガラス表面で発生したスクラッチをある程度の範囲(□100?程度)で撮影し、スクラッチの大きさや個数を評価できるような装置があればと思っているのですが、そのような装置はあるのでしょうか。 ワークサイズが大きい(マスク材です)ため、難しいのかとは思っておりますが、ご存知の方、ご教示願います。 スクラッチに関して補足します。 鏡面研削段階でのスクラッチのため、投光器を用いなければ、目視することができません。大きさは1?以下です。

  • 幻聴、癲癇とマイクロ波送信装置 長文です

    1.情報公開  2006年12月13日に、米国陸軍省情報公開プライバシー局(日本の防衛省情報公開室に対応する)スーザン J.バターフィールド局長は、極秘事項を機密解除し、カリフォルニア州ナッパに住んでいるドナルド・フリードマン氏に対して、マイクロ波を用いて幻聴を発生させる装置が実用化されている事実を情報公開しました。情報公開された文献は、下記サイトで閲覧できます。 http://www.freedomfchs.com/usarmyrptonmicrowavefx.pdf マイクロ波は、電波の一種です。 手紙  この文献の始めの2ページは、スーザン J.バターフィールド局長が署名をした手紙であり、この手紙には、ドナルド・フリードマン氏がマイクロ波聴覚効果、フレイ効果などに関して情報公開を申請したので、その返事である旨が記載されています。  マイクロ波聴覚効果、フレイ効果は同じ意味であり、多数のマイクロ波パルスを照射することにより、人間の脳が音声を認識する現象をいいます。 文献  この手紙には、非殺傷性兵器の選択的な生体効果という文献が添付されています。 マイクロ波聴覚効果 フレイ効果  この文献の6ページから8ページに、マイクロ波聴覚効果、フレイ効果について説明されています。  8ページの第1段落には、マイクロ波の照射の結果、頭の中で声が聞こえる現象が起きる旨が記載されています。  8ページの第2段落に、数百メートル離れた距離からターゲットに選択的にマイクロ波を照射して、一人の人質のみに音声を認識させることができる旨が公開されています。 癲癇  10~11ページには、マイクロ波を照射して、癲癇の起こし方が記載されています。 2.MEDUSA  上記の情報公開後、米国ネバダ州に本社があり、軍用通信システムを製造、販売するシエラ・ネバダ・コーポレーションがMEDUSAという商品名でマイクロ波を用いて脳内に音を発生させる装置を公表しました。日本語では、米軍の軍事技術を始めとして技術関連に強いwired.jpのサイトのアーカイブにMEDUSAの記事が掲載されています。urlが長くなるので、省略しています。 3.米国特許 (1) 米国特許第4,858,612号は、マイクロ波を大脳の聴覚野に照射して、脳内で音声を認識させる装置について記載されています。米国特許商標庁の審査官が、このような装置を製造することができると認定して、特許されています。 (2) 米国特許6470214号は、米国空軍大臣が特許権者であり、ラジオ波聴覚効果を応用した装置について特許を受けています。ラジオ波聴覚効果とは、マイクロ波聴覚効果と同じ意味であり、多数のマイクロ波パルスを照射することにより、人間の脳内で音声を認識させる技術です。 これ以外にも幻聴を発生させる装置について米国特許が取得されています。 米国特許商標庁のサイトでこれらの米国特許は確認できます。 4.高周波電磁気学の論文  モトローラ・フロリダ研究所がマイクロ波聴覚効果について論文発表しています。 http://grouper.ieee.org/groups/scc28/sc4/Auditory%20effects.pdf 電気電子技術者協会(ieee)は、米国で最も権威ある電気電子技術分野の団体であり、その団体のホームページに掲載されています。  マイクロ波聴覚効果が発生する電波の条件が明記されています。 5.質問 これらの技術を悪用すると、幻聴を発生させ、人為的に統合失調症を引き起こせます。 米国では、陸軍が情報公開しており、空軍が関連特許を取得していることから、 米国防衛総省の関与が明らかになっています。 また、2006年12月まで軍事技術として幻聴発生装置が秘匿されていたに過ぎません。 皆様は、どのようにお考えでしょうか?