管用テーパーねじ(JIS B0203)のねじ寸法について

このQ&Aのポイント
  • JIS B0203の管用テーパーねじにおいて、ねじの寸法公差についての記載が見当たりません。
  • アメリカの管用テーパーねじ規格ASME B1.20.1では、寸法公差が詳細に規定されています。
  • JIS B0203やISO7-1の規格にはねじの寸法公差が明記されておらず、加工時の許容範囲の設定が困難です。専門分野の方の知見をお待ちしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

管用テーパーねじ(JIS B0203)のねじ寸法…

管用テーパーねじ(JIS B0203)のねじ寸法公差 こんにちは、表題のねじ寸法について質問します。JISではねじの詳細寸法を明記していますが、公差については記載がありません。同規格内の付表のタイトルは「基準山形、基準寸法及び寸法許容差」となっていますが、肝心の寸法許容差は何処を探しても見当たりません。ゲージ製造元、技術関係のエキスパートにも質問しましたが公差の明記がないことを確認しています。アメリカ管用テーパーねじ(NPT)規格ASME B1.20.1では3ページの表1でねじの高さ、谷・山の最大・最小幅、8ページの表3ではねじ山角度の公差を細かく規定します。NPTとRねじではねじ形状が違うので同じように公差が明記できないのかもしれませんが、R(Rc)ねじのrの部分の公差やねじ高さの公差の記載があってもいいはずです。JIS B0203の同一規格のISO7-1も詳しく調べましたが寸法公差は記載されていません。ねじを加工した際におねじは投影機で、めねじはコントレーサーで形状を確認するのですが、公差がないため、規格寸法からはずれたときの許容範囲が設定出来ません。専門分野でご存知の方、ご教授願えませんか?よろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

管用テーパーねじは、1/16のテーパーでできていて、計測が困難である。 また、多少、寸法公差が大きくても、構造上問題なくねじ込めます。 また、強度的にもマージンがあり、シール性はテープ使用等でマージン があり、公差的に大まかです。 また、雌ねじの管用ねじを切る場合、 ? 一般加工下穴径   PT1/4;11.0mm 、PT1/2;18.0mm 、PT1;29.5mm ? 試作加工下穴径   PT1/4;10.7mm 、PT1/2;17.6mm 、PT1;29.0mm ? 下穴最小加工深さ  PT1/4;21mm 、 PT1/2;25mm 、 PT1;32mm ? 有効ねじ部最小深さ PT1/4;11mm 、 PT1/2;15mm 、 PT1;19mm ? 最小加工山数    PT1/4; 8 山、 PT1/2; 8山 、 PT1; 9山   口元径がテーパー雌ねじで計測不可なので、ねじ部深さと山数で   で管理する手法です。 としています。 そして、管用ねじに強度的応力が著しく掛かる場合は、通常のMねじ公差 を用いると注記で内部規定規定していますが、今まで使用した事がありま せん。<ある客先の内部規定です>

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 比較の対象にしているアメリカ管用テーパーねじ(NPT)もテーパーが1/16で用途も全く同じですが(シール材の使用等)、詳細な公差は規定しているのでJISの同ねじも公差があるべきものと思いました。紹介していただいた雌ねじの加工寸法は弊社の内部規格とほぼ同等です。但し弊社では山数では管理していません。入り口径については弊社では 1/4=13.5 1/2=21.5 1=34 で指定、計測は投影機です。ねじ加工中にねじ切りチップの磨耗によりねじがやせたりする場合にやはり公差は必要になると思うのですが、いかがですか? アドバイスありがとうございました。重ねて御礼申し上げます。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

Q1 ねじ加工中にねじ切りチップの磨耗によりねじがやせたりする場合に やはり公差は必要になると思うのですが、いかがですか? A1 管用平行ねじは別として、テーパーねじの特徴は、 ねじ切りチップの磨耗によりねじがやせたりでなく、太ったりする 場合でも32倍(磨耗0.05mmなら、3.2mm軸方向に影響がある)だけで、 ねじ込みに影響はありません。 貴殿の会社は、ねじの入口径を投影機で計測すると云いましたが、 ねじの特徴上、真円にならなく、径で50μmの違いがPT1/4ねじなら ねじ1山(1ピッチ)ズレる事になります。(誤差等々で) さて、色々な事を記述しましたが、管用テーパーねじは、その特性 上、引掛かるねじ山数の管理がわかり易く、簡単であるので、強度 の問題がない場合、公差はあまり重要視してません。 以上が、前回の記述と同じ、小生の見解です。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。重ねて御礼申し上げます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

今JISを読み返してみましたがB0253の付表2のゲージの許容差を ネジの公差と考えるわけにいかないでしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 付表2参照いたしました。付表1,2共にゲージを加工する際の寸法ですが、付表4,5で公差が規定されていますね。多分この公差のことをご指摘されていると思いますが、この公差をねじの公差に使用できるかどうかの判断は自分ではわかりかねます。ゲージ製造会社に問い合わせてみます(可能なら)。JISをわざわざ参照していただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 管用テーパねじについて

    管用テーパねじのR1/16はJIS規格に載っているのに売っているところが見つけられません。 どこかで販売しているネットページとかありましたら教えて下さい。

  • DIN規格のテーパ雌ねじとJIS規格のテーパ雄ね…

    DIN規格のテーパ雌ねじとJIS規格のテーパ雄ねじRの接続? 欧州製の機械との接続をすることとなった。タイトルにあるように接続が可能なのかが少し心配です。DIN2999が管用テーパ雌ねじの規格らしいというのは やっと見つけ出した。客先は、互換性有りと言うが使用圧力も-0.05MPa位だし シールテープ使用で行けそうだが、確証を得たいので知恵を借りたいのです。 流体は湯気状になるSUS配管で無害のもので、例え多少の漏れは許容されそう。 JISB0203:1999を閲覧してきました。 どうもJIS規格は基準径の位置以外はISOに基づいているからあ いそ うです。 つまり気密性についてもシールテープでも十分に使えるように思います。 但しNPTについてはISOとは異なるようなので全く使えないだろうと思われる。 ※パイプの製造公差は±0.5mmとか±10%だから十分互換性があると私は思う? (φ21.7とφ22 程度の小さい配管ならば、問題ない気がしますが自己責任だ)

  • JIS B 0203管用テーパねじの規定解釈につ…

    JIS B 0203管用テーパねじの規定解釈について 現在板厚9mmの鉄板上へホールソーで穴をあけ、テーパータップにてねじ切りを行い、R3/4の高圧ニップルをねじ込むという作業を、とある工事の一環で行なっているのですが、ある機関より指摘を受け、JIS B 0203においてRC3/4のテーパーめねじについては、有効ねじ部の長さが10.2mm必要であり、9mmでは不適格ではないかとの指摘を受けました。 私も、本工事が本職ではない為、周りの旋盤加工屋さん等に質問してみたのですが、その規定はタップで全体の2/3までねじを切る事(30Lのタップで20mmまで)を数値に表しただけで、ねじ切りを行なう板厚の事を言っているのではないとの回答を貰いました。 書籍等で色々調べてみたのですが見つからず、本規定について回答して頂けますと幸栄です。 また、もしあればその根拠等記載されてある書籍その他ご紹介頂けると助かります。 以上何卒宜しくお願い申し上げます。 JIS B 0203管用テーパねじ表 http://www.dkc.jp/product57/catalog/21/21-23.pdf

  • テーパーねじと平行ねじの使い分け

    おねじが管用テーパーねじの場合、相手側のめねじは管用テーパーねじが良いのか管用平行ねじが良いのかが分からないのですが、どのような組み合わせで使うと良いのでしょうか?用途はガソリンコックの取り付け部です。よろしくお願いします。 情報不足ですみません。ガソリンコックのおねじの規格はNPTです。めねじを作製しようと思っていまして、めねじがNPTかNPSかで迷っていました。よろしくお願いします。

  • 管用テーパねじの耐密性について

    JIS B 0203 管用テーパねじを一般作動油及び水系作動液で使用した場合、一般的にはどのくらいの圧力まで「漏れ無し」で使用できるのでしょうか。 *シールテープを使用した場合でお願いします。

  • 管用平行ねじについて

    疑問に思っています。 ねじの種類で、管用平行ねじがありますが、下記の違いを教えて下さい。使い分けも合わせてお願いします。 管用平行めねじ・・・G(JIS改定前PF) 管用平行めねじ・・・Rp(JIS改定前PS) 通常、PF※/※と表記し、埋栓するときは、R(JIS改定前PT)ねじで、埋めることがありますが、液体の 場合、使い方は合っていますか?下記のように、本来ならPSでねじを切るべきで、使い方が間違っていませんか? ある資料には、PS→耐密用, PF→機械結合用と表現されていますが、具体的な使い分けはどうしますか?寸法許容差が違うと、表現されてもいますが、納得いく資料がありません。上記のように、液体気密用でPFを切った場合、管用テーパーおねじで、埋めるのは、だめなのですか?

  • ユニファイ並目ネジの規格

    お世話になっております。 JISに記載のある、ユニファイ並目ネジについちえおしえてください。 JIS B 206(ユニファイ並目ねじ)をみるとNo.4-40UNC(おねじ)の基準山形として、2.845mmと記載してありますが、JIS B 210(ユニファイ並目ねじの許容限界寸法及び公差)を見るとNo.4-40UNC-2A(おねじ)で、外径2.824mm~2.695mmとなっております。公差の指定Max. Min.で決まっているので基準山形が公差外になっているのでよしょうか?また、ねじの現物を測定する場合、どちらの規格を採用すればよいのでしょうか? また、ANSI B 1.1とJISで数値がちがうのでしょか??

  • 管用テーパーねじ・平行ねじについて

    管用テーパーねじ(PT)には平行めねじというのがありますが、 この平行めねじは、管用平行めねじ(PF)とは違う物なのでしょうか? 寸法表等を見ると、テーパーおねじに平行めねじを組む事が 出来るようですが、そうなると管用並行おねじ(PF・G)に PTのテーパーめねじを取り付けることは可能なのでしょうか? またこの場合はシールテープによるシーリングで良いのでしょうか? PF平行ねじの方は異径ソケットやジョイント等がほとんど 無いようで組み合わせに悩んでおります。 ご回答頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 管用テーパーねじ PT1(20A)とは?

     毎々お世話になります。  このたび管用テーパーめねじのある部品の加工依頼がきました。 あまりねじ加工の経験がないので、記号も分からなかったのですが、 調べたりしましてPTとは、旧JISでのテーパーめねじあり、 現在では、Rcと表記せれていることが分かり、ねじ山、谷の寸法なども 得られました。    しかし、20Aという表記が調べたのですが分かりません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。

  • 管用テーパねじの呼び径(吋)はどの部分の寸法ですか

    管用テーパねじの呼び径はどの部分を示すのでしょうか? 例えば1吋の場合の基準寸法は、おねじ外径が33.25mm(管端からの距離10.39mm)、めねじ内径が30.29mmとなっていて呼び径1吋(=25.4mm)に相当する部分がありません。どなたかご存知ありませんか? 呼び径の考え方でも結構です。