Ф12H7リーマ加工精度

このQ&Aのポイント
  • Ф12H7リーマ加工された穴の公差と表面粗さは?
  • Ф12H7リーマ加工における穴の公差と表面粗さについて
  • Ф12H7リーマ加工の穴の公差と表面粗さについて詳しく教えてください
回答を見る
  • 締切済み

Ф12H7リーマ加工精度

お世話です 質問します。 Ф12H7リーマ加工された穴は穴公差と表面粗さ幾つですか? 宜しくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

φ12.00~+0.018 が寸法になりますね 面粗度は普通12.5Zでしょう だいたいは6.3Zくらいはでますけど 図面を書いた人の気持ちてきには バニッシングされた面粗度でH7精度の穴が欲しい または リーマで仕上げる程度の工程でH7の寸法を出して欲しい 後工程を増やしてコストを上げて欲しくない ということだと思います ボーリング仕上げやホーニングされた穴が欲しいわけではないのいでしょう

noname#230359
noname#230359
回答No.2

> 一番困っている内容は”Ф12H7リーマ”図面上に書いて、その指示内容は如何意味 > ですか? リーマというのは加工工具の名前です、製作図面に加工方法まで指示する理由は書いた人でないと分かりません。 が 推測するにはφ12H7リーマ加工した程度の穴を加工しなさいという意味だと思います。 >(1)リーマ加工された穴はФ12H7  >(2)Ф12穴荒加工後はФ12H7リーマ仕上 げ加工しますか? 下穴加工後は下穴の歪みがあればリーマはそれに沿いますので仕上げ前の寸法のエンドミルを入れるかボーリングを行い、その後リーマ加工となります。 私ですと下穴後φ12H7穴の加工であれば仕上げボーリングを行います。

noname#230358
質問者

お礼

Gallyさん 更なる回答ありがとうございました。 今後は何か分からない点が有れば是非教えていただきます。 宜しくお願いいたします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

公差はこの寸法であれば0~0.018mmです、詳しくはJIS 0401-2見てください。 表面粗度は特に決まりは無かったと思いますが一般的にはRa1.6~Ra0.80じゃないでしょうか

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 一番困っている内容は”Ф12H7リーマ”図面上に書いて、その指示内容は如何意味ですか??リーマ加工された穴はФ12H7 ?Ф12穴荒加工後はФ12H7リーマ仕上げ加工しますか?

関連するQ&A

  • Ф2H7をリーマで加工したいのですが

    機械加工を始めて4ヶ月位なんですが いつもこのサイトを見て日々勉強させて頂いてます。 Ф2のH7の穴をリーマで加工したいと思うのですが、 アルミ(A5056)の材質に深さ13mm加工するつもりなのですが、 Ф2のH7は(+0.01 -0.00)の公差だと思うのですが 2.000のリーマを使って(FPゴールドリーマという商品名のリーマを使ってます。) 下穴は1.95のドリルで先に加工して 回転S2300 送りF20 で加工してみたのですが、 Ф2H7ゲージの止まりまで入ってしまって加工がうまくいきません。 色々な条件を試し削りしたいのですが、 在庫に余裕がなく失敗出来ない為、こういう場合の対処法を教えて頂きたいと思い投稿させていただきました。 私自身の考えでは2.000のリーマを使って2.01の止まりゲージが入って しまうという事は穴がリーマより大きくなってると言う事なので ブレて大きくなってると思うのですが、 かなり送りの方は条件を落として加工してるつもりなのですが、 何か良い対処法があれば是非教えて頂けたら幸いです。 読みづらい文章になってしまって 申し訳ありませんが、なにとぞよろしくお願いします。

  • Ф0.7リーマ加工

    お世話になります。 厚み3mmのSUS303ワークにФ0.65SUSドリルで下穴をあけて Ф0.7の超硬リーマで仕上げをしたところ、見事に折れました。 加工条件はS11500送り30でした。 なにか良い方法はありませんか!? よろしくお願いします。

  • φ12H8のリーマ加工

    材料SS400、t=12にφ12H8の加工の質問です。 孔径は公差の上限値、仕上げは△3個の場合の 下孔ドリル径、リーマサイズ(製作依頼予定)、リーマの加工速度等の教示お願いします。 NC機械は所持しています。 宜しくお願いします。

  • リーマ加工の面粗さ・寸法精度

    被削材S45で、Φ13穴公差±0.005面粗さRa0.8(Rz3.2) 。加工深さは20mm程度ですが、段下に穴がある為 刃物の最低突出量85mm必要です。 現状、BIGのボーリングを使用し(超硬丸バイト) チップはノーズR0.1(ビリ対策用)を使用しました、 加工条件V=50 f0.05で加工した結果Ra13程度になっ てしまったので、ボーリング後にリーマΦ12.99(EIKOUSHA ハンドリーマ(ハイス)) を追加し、取代片0.1mmクーラントは油性で加工を行った結果Φ13.012 Ra1.5と公差・面粗さ共に図面スペックを満たす事が出来ませんでした。 何か改善策がありましたら、ご指導願います。 リーマ加工条件はV=6 f=0.05です。 Φ13.000公差±0.005までの加工手順 スローアウェイドリルΦ12.5(先端超硬タイプ)→ボーリングでΦ12.8→リーマΦ12.99(刃物公差+0.007~+0.015) という流れです。ボーリングを入れているのは穴を真っ直ぐにする為です。 ボーリング時の加工条件: 回転数    S=1220min-1 テーブル送り F=60mm/min 1刃の送り  f=0.05mm/rev 切削速度   V=50m/min 理論値    Rz=3.13μ → 実測値Ra13.0

  • リーマについて教えてください。

    リーマでH7公差って加工できるんですか? リーマの目的を教えてください。 お願いします。

  • リーマ加工

    ブラザーのタッピングセンター使用しています。 φ12H7のリーマ加工をしています。 11.8の座削り工具で下穴を広げてから12のリーマです。 加工面の穴の内側が白くなって斜線が入ってしまいます。 加工するたびにハンドリーマで修正していて 機械で加工している意味がありません。 対処方法などありましたら教えていただきたく思いますよろしくお願いします。

  • リーマ加工とH7穴の指示の違い

    機械設計をしております 部品図を作図する際に、H7をはめあい公差として指示する場合が多いのですが 提出した図面に対して、客先からリーマ穴と記入訂正するように言われます リーマと記載しない場合も有ります この違いは何なんでしょうか? 分かりやすく教えて頂くと助かります また、この場合はリーマで、この場合は、リーマ穴は駄目とかケースを教えて下さい

  • リーマ止まり穴加工

    H7の止まり穴加工の方法がわかりません。リーマを使うと穴がテーパーになってしまいます(リーマの先にテーパー部分があるため)。特殊なボーリングバーを購入しないとできないのでしょうか。 また、切くずが詰まりやすかったり、最後の穴底に工具の底が当たった時にもまれて穴が駄目になるという問題にはどういう方法で加工すればよいでしょうか。 初歩な質問ですがお願いします。

  • リーマ加工公差ズレの修正

    こんにちわ。 現在、中国で加工指導をしております。 但し、私はリーマの使用経験があまりありません。 以下のような問題が発生しました。 長さ45mmのブロックにφ10H7貫通穴を2ヶ加工していますが、穴の入口と出口で仕上がり径が異なり、入口の方が公差はずれ(大きい)となってしまいます。 現在の加工方法は、?センタードリル?φ9.8ドリル?φ10リーマの順に行っております。 このような現象が発生する要因としてどのようなことが考えられるでしょうか。 また、どのような対策をすれば改善されるでしょうか。 回答を宜しくお願い致します。

  • SUS304の穴あけ加工について教えてください

    SUS304丸棒(φ55×400)にφ19×160の止まりの穴あけ加工を行なったのですが、工具がびびり、穴の表面が粗くなってまいます。なにかよい方法はないでしょうか。教えてください。ちなみにφ19H7の公差です。現在はドリルで穴あけした後、リーマを通して仕上げています。(穴が大きくなってしまいます。φ19.050)宜しくお願い致します。