プラスチック部品の設計における潰しリブとは?

このQ&Aのポイント
  • プラスチックの部品をカンゴウするには、潰しリブを使用します。その設計値としてどれだけ潰すべきかは、0.05〜0.1程度が考えられます。
  • 潰しリブは片側につけることが基本ですが、両側につけるとコントロールがしづらくなる可能性があります。しかし、片側が面で当たる場合にはどうなるのかは分かりません。
  • プラスチック製品の設計において、潰しリブを利用することで部品のガタを減らすことができます。材質はABSやPC、その混合が使用されます。
回答を見る
  • ベストアンサー

潰しリブ

 プラスチック製品の設計をしている者です。 二つのプラスチックの部品をカンゴウしたいのですが、ガタを無くしたい。 潰しリブで対応しようと考えてます。が、設計値としてどれだけ潰す考え ですれば良いでしょうか?  物は15×15×10ぐらいの小さいものです。弁当箱みたいにお互いの 内壁と外壁が当たる(潰しリブで)ようにします。材質はABSまたはPC または、その混合です。  私は0.05~0.1ぐらいかと考えてます。ただ、これだとそこまでの 物が作れるかどうかなどの問題が出てきますが・・・・  又、潰しリブは基本的に片側にしかつけませんが、あれはやっぱり両側だとコントロールしずらいからでしょうか?しかし、片側が面で当たるというのはどうなんでしょうか?  宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

トライで確認して、どうするか決めたらいいのではないですか? 一発でうまくいくとは思えません。 私の場合はつぶしリブは設計時はノミナル0~0.1程度付けておいて後から、 増やしていきます。 ゆるい場合はアルミテープなどで厚さを増やして、具合のいいところで、 寸法決めます。 精密金型なら0.05~0.1でももの的には十分作れるとおもいます。

noname#230358
質問者

お礼

 返事が遅くなりました。  ご回答ありがとうございます。やはり調整なのですね。  ところで、アルミテープとは何でしょうか?何か専門の物なんでしょうか?  私の場合はマイラーテープとかセロテープで当りをつけてます。  

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんにちわ  >ところで、アルミテープとは何でしょうか?何か専門の物なんでしょうか? ただのキッチン用アルミテープです。 私もマイラーテープなどを使用していたのですが、 アルミテープだと大体0.05mm程度で一定で、 つぶしても厚みが減りにくいので、最近はこれを良く使ってます。

noname#230358
質問者

お礼

 こんにちは  なるほど、キッチン用のアルミテープですか・・・・  日本製のものだと、セロテープもほぼt=0.05だそうで、私は時々それを使いますが、なるほど潰れの事を考えるとアルミテープが良さそうですね。  潰しリブはやはり調整していくしかない部分なのですね。  参考になりました。ありがとう御座います。  こんにちは  なるほど、キッチン用のアルミテープですか・・・・  日本製のものだと、セロテープもほぼt=0.05だそうで、私は時々それを使いますが、なるほど潰れの事を考えるとアルミテープが良さそうですね。  潰しリブはやはり調整していくしかない部分なのですね。  参考になりました。ありがとう御座います。

関連するQ&A

  • プラスチック部品断面の切断による変形

    プラスチック材料(ABSやPC)で、成形後に部品断面形状を測定する為に部品を切断する事があります。この際形状によっては、残留応力により断面形状が変わってしまう事はあるのでしょうか? 例えば凹の溝型部品で、両側の壁倒れ防止に壁間にリブを作ってあったとします。この部品を切断し、リブがある側と無い側にした場合、後者は断面形状が変わってしまう気がします。理由はリブによる矯正で形状が出ていたのが、リブ除去され残留応力により壁が倒れる?という理由です。 それともどのような場合も切断しても形状はかわらないのでしょうか? 成形後充分時間が経過しているものとして、アドバイスお願いします。

  • 樹脂製品/部品の筐体設計方法について教えてください

    ご質問いたします。 私は樹脂製品/部品の設計には経験が乏しいので教えてください。 最近は樹脂(プラスチック)製が多く見受けられます。 携帯やリモコンの筐体,カーオーディオの意匠パネルなどなど。 これらはABSが多いようなのです。 当然これらの筐体(外装)のコア側(裏)にはボスやリブが立っていると思うので すが,これら筐体(外装)の構造設計とはリブやボス等の検討などをどのような 根拠に基づいて行われるのでしょうか。 当然,設計の中で検討しないといけないことが多いと思います。 ・リブの位置,本数,厚み,高さ,抜き勾配... ・ボスの位置,径,抜き勾配... など,ひけ/そり/バリ/ウェルドライン/金型のゲート位置などを考慮しながら 設計を進めていくのだと想像しているのですが,身近に樹脂製品設計をやって いる方がいないので専門書などを頼りに勉強しているしだいです。

  • プラスチックのスライド機構

     プラスチック成形品の設計をしているものです。  プラスチック同士で、一方に溝、もう一方にリブを設けてスライド構造を実現させたいと考えています。リブ、溝の幅は1.5mm程度で、スライド方向の長さは10mm程です。スライドのスムーズさが必要ですので、リブ、溝間のクリアランスは片側、0.05~0.1程になるように公差を設定します。  スライド部には潤滑材のグリスを塗布するのですが、金型のリブ、溝の部分を鏡面加工すると、引っ付いてしまってスライドしないだろうとの指摘を受けました。そうなんでしょうか?  そういった経験をした方おられましたら、アドバイスをお願いします。  

  • 位置決め機構の数

     プラスチックの製品設計をしている者です。  例えば、部品Aに部品Bを位置決めする際、部品Aにボス、部品Bにボス穴で位置決めをします。部品Aに2つボスを立てるとして、部品Bには丸穴と長穴で対処します。片方が長穴(回転防止の為)なのは位置決め箇所が2箇所あるのは設計的に矛盾だからです。  しかし、実際に物が出来てきてくると各ボス、ボス穴径のクリアランスでは必要な位置決め精度が得られなかった(ガタつく)とします。  上記のような場合、部品Bの片方の長穴を丸穴にすることで位置決め精度を上げようとする対処方法は間違いなのでしょうか?確かに、設計としては矛盾していると思いますが・・・・  材質はプラスチック(部品A、Bとも)を想定していますが、金属の場合はどうなのか、などのアドバイスもいただければ嬉しいです。  だいぶ遅くなりましたが、その後の経過をお知らせします。件の位置決めは結局、部品の外形にリブを当てて解決しました。プラにしても金属にしても、物のサイズと位置決めの要求精度などから、位置決め機構の作り方が決まるようですね。  理論と現実の境は、言い換えれば設計での作り込みと、現物調整の境のような気もします。経験が必要なのでしょう。  皆さんご意見ありがとう御座いました。

  • お弁当。傷ませずに腐らせずもっていく方法

    この時期、会社にお昼ごはんのお弁当を持っていくにはどうしたらいいでしょうか? 私の仕事場はこの梅雨明けから時期、暑がりの人が多いためクーラーが「寒い」って程にかかってます。 弁当箱の大きさは小さい2段の俵型のお弁当箱です。 材質はプラスチック。 主にご飯や煮物など和食物が多いです。 補足等あれば、いくらでも致します。 宜しくお願いします。

  • お弁当箱のふたがあきません

    さっき、こどものトーマスのプラスチックのお弁当箱で、肉まんを温めました。レンジで1分加熱しましたところできあっがてみると弁当箱の空気がなくなったのかそこが少しへこみ、ふたがあきません。どうやってあけたらいいでしょうか?子どものお弁当箱ですし、肉まんもおみやげ物の高級な物なのでどうしてもあけたいのです。どなたかいい方法があればアドバイスお願いします。

  • タッパウェアみたいなの、ついたソースの色をとりたい。

    結局材質がなんというか、確かに安っぽいのですがプラスティックみたいなときですか。 トマトソースとかカレーライスのカレーとか、 色が落ちてくれません。  何で色を落とせますか? Containerの話です。食べ物を入れる。容器というかお弁当箱みたくというか。 保存用の入れ物のことです。 ちなみに、耐熱ガラスのものは色簡単につるっと落ちますので、材質によりけり。 で、落ちないものは落ちないのであれば、避けるべき材質を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • パッキンの材質

    素人の漠然とした質問で申し訳ないのですが、 タンクのふたなどに液体漏れを防ぐようなパッキンを付ける場合、 材質は何を使うのでしょうか。 液体は特別なものではなく、水やジュースのようなものを考えていただいたらいいと思います。 プラスチックのお弁当箱のパッキンのようなイメージでも結構です。

  • 成形後のサーマルサイクル試験での歪み

     プラスチック成形品の設計をしている者です。  ボタン穴が整列している筐体(リモコン、電卓など)において、成形後のサーマルサイクル試験で歪み(そり)が発生しました。この場合の対策としては、筐体コア側に格子リブを設ける、または成形後のアニール処理を行うことで改善出来るのでしょうか?よくある成形品の形ですので、同じような経験をされた方で、こうして改善したという話はないでしょうか?尚、材料はABSまたはPCです。よろしくお願いします。

  • お弁当箱について

    弁当箱、何を買おうか迷ってます。 優先順位 (1)汁漏れしない(もっとも重要) (2)手入れ、洗うのが楽 (3)レンジ対応 (4)軽量 (5)保温、保冷 (1)から私が優先したい機能の順位です。 お弁当箱の売り場を見てきたのですが、プラスチックの物で4点止めの物が600円くらいで値段も安く軽量で手入れも楽そうです。 保温保冷機能付きの3,000円くらいの弁当箱は重さが気になるのと、4点止めでは無い為に汁漏れが大丈夫なのか気になりました。 皆さんはどのようなお弁当箱を使ってるのでしょうか? おすすめのお弁当箱の形式はどのようなタイプですか?