プラスチック材料の物性表の試験方法での測定値の換算方法について

このQ&Aのポイント
  • プラスチック材料の物性表の試験方法のISO、ASTM、JISなどの測定値を換算する方法はあるのか?
  • 単位の違いもあり、換算や比較が難しいが、簡単な方法は存在するのか?
  • プラスチック材料の物性表での試験方法の測定値の換算方法について、ご存知の方、教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

ASTM&ISO&JIS

プラスチック材料の物性表の試験方法で、ISO, ASTM, JIS等があるのですが、これらをそれぞれの試験方法での測定値に換算する方法はあるのでしょうか? 単位も違うので、これを簡単に換算して比較することが出来れば、非常に助かります。 どなたかご存知の方、教えてください。 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

プラスチックの物性ということであれば、少し注意する必要があると思います。 思いつく物性値ですと、 縦弾性係数 : 引張速度と計算に用いる歪みで大きく数字が変わってくる場合があります。 MFR : 測定器の形状および負荷重量により値が異なります。 等があります。 ポリオレフィン系の樹脂では顕著です。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ASTM,JIS,ISO、おおまかには同じ試験と言えると思いますが、厳密には試験片寸法や表示単位(例えば長さを現すのは、ASTMではインチ法、JISではメートル法)等の細かい部分に違いがあります。 そういった細かい違いは無視するとして、単純に「単位の換算」は可能です。 JISの巻頭などに簡単な単位換算表がありますし、インターネットで検索すると類似のサイトがヒットしますよ。

関連するQ&A

  • 流動性の「ISO1133」と「ASTM1238」…

    流動性の「ISO1133」と「ASTM1238」の換算方法 樹脂の流動性評価規格で「ISO1133」と「ASTM1238」 が有りますが、両者値の換算、又は近似に換算する方法は 無いでしょうか? ちなみに換算したい数値は下記の通りです。 「ISO1133」 ⇒  2 c㎥/10min 「ASTM1238」 ⇒  17 g/10min 宜しくお願いします。 測定温度条件ですが、 ASTM⇒260℃ ISO⇒220℃ ここがネックになるかと思います。 

  • ASTM Test について

    アメリカより樹脂材料を輸入しておりますが 物性データに線膨張係数があり、そのテスト方法は ASTM Test D696-98となっています。 どなたかこのD696-98はどのようなテストか 解りますでしょうか?(例えば 何cm(インチ)x 何cm(インチ)x何cm(インチ)のテストピースを 使って~ 等具体的なテスト方法が知りたいのです) 宜しく御願いします。

  • ASTM規格の材料について

    プレス加工業に携わっています。 材料で、ASTM-F15という材料についてご存知の方がいれば、教えてください。アメリカの規格でニッケルと鉄とコバルトの合金らしいとは、わかったのですが、硬さ、成分、入手し易いのか、超レア品なのか、など全く判りません。 ご存知の方、いらっしゃれば、お教えください。

  • JISでは円周率はいくつ?

    JISハンドブックの巻末に「主なSI単位への換算率表」がのってます。 国際単位であって、換算率はJISやISOで、 決まってるわけじゃないのかもしれませんが・・・ 円周率も、何桁までが、規準なのかな?と思っただけです。 たとえば、コイルばねの応力計算式にπが使われてますが、 円周率がいくつか?は規格にはのってません。 円周率ではありませんが、 「コイルばね-第 1 部:圧縮及び引張コイルばね  基本計算方法 JIS B 2704-1:2009年版」には、 「注a)計量法では,重力の標準加速度を 9 806.65 mm/s^2としている。」 と、あります。 2018年版、ハンドブックでは2019年版からは、削除されましたが・・・ この規格にはπを使っているのに、円周率のことについては、なにも記載されてません。 現実的に考えて、有効数字3桁もあれば・・・と思うんですが。 でも、ほかの規格には、なんか書いてあるのかな?と思ったので、聞いてみました。 「一般配管用ステンレス鋼鋼管 JIS G 3448:2016年版」には、 「外径の許容差のうち,平均外径とは,任意横断面における円周を  円周率 3.141 6 で除した値又は相互に直交する 2 方向の外径測定値の平均値と  外径の公称寸法との差をいう。」 と、円周率がでてました。 これは、仕様なので、この桁数に固定されているのでしょうね・・・ ほかにも、このように規格内に、記載されているものって、ありますか?

  • 金属片の材質について

    部品を製作することになり、社内に材質は不明ですが数種類の材料の切れ端があり、それを今後のこともあるので利用しようと考えています。 しかし、その材料(材質)がはっきりしないため、JIS規格で化学成分値と比較して確認を行うためEPMAにて材料分析を行いました。 分析結果で化学成分は出ているのですが定性分析で単位がwt%で表示されており、JIS規格の化学成分の打ち分けの単位は%で表示されていました。wt%と%とはそのまま比較できないことはわかっているのですが、これを何かに変換、換算して比較できるのではないかと思っていますが、その方法、手段がわかりません。 ご存知の方居られましたらご教示頂きたくよろしくお願いします。

  • 鉄筋 SD345 相当 国際規格

    日本の鉄筋といえば、JIS で規定されているSD345が多く使用されていますが、 SD345相当の、ASTM, EN , ISO規格での、材料記号ををご存知でしょうか? 特に中東(ドバイ)では、どの規格の、どの種類が鉄筋として多く使用されていますか? アドバイスをお願いいたします。

  • 国際規格のASTMとDINの換算の計算方法を教えてください。

    国際規格のASTMとDINでのテスト結果の数値の換算の計算方法を教えてください。 存在するのかわかりませんが、どなたかマニアな方見出していないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ASTA規格とASME規格について

    別のカテゴリーに質問させていただいたのですが、回答が得られないので再投稿します。 ASMEは米国機械学会で、圧力容器製造の場合にはASMEに準拠しますよね。 一方ASTMは米国材料試験協会で、よくJIS材料と比較されていると思います。 しかし、ASME材という言い方もあると思うのですが、ASTMとの関係はどうなっているのでしょうか。たとえばASME規格にしたがって圧力容器を作ろうとするときに、ASTM規格の材用は使用できないのでしょうか。ASTMには記載されているが、ASMEには記載されていないものがあったと思うのですが。(逆かもしれません) どうも今一つ二つの規格の関係がわかりません。どちらの方が幅広い規格とか上位の規格とか・・・ また、日本でいう鍛造品とか冷間圧延材などに相当する表現はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 物性表の見方。

    プラスチックに関して。 物性表に「引張強度」や「アイゾット衝撃値」「ロックウェル硬度」など数多くの項目がありますよね?これらの意味や試験法などは、どんなジャンルの書籍を見れば載っているのでしょうか?大学の材料工学の初級本などでしょうか?簡単なサイトでもあれば良いのですが。ご存知でしたら、ご教授お願いします。

  • JIS/ISO規格に基づくサンプル数の考え方・決め方

    部品の温度上昇に関する試験依頼がありました。 サンプル数については依頼がありませんでしたが、 ISO規格、JIS規格等に基づく根拠を明確にして 説明することが求められています。 ISO規格、JIS規格に基づくサンプル数の決め方、計算方法、 根拠等についてアドバイスいただきますようお願い申しあげます。