ASTA規格とASME規格について

このQ&Aのポイント
  • ASTA規格とASME規格についての関係について詳しく教えてください。
  • ASME規格に準拠する場合、ASTM規格の材料は使用できないのでしょうか?
  • ASTA規格とASME規格のどちらが幅広い規格なのか、上位の規格なのか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ASTA規格とASME規格について

別のカテゴリーに質問させていただいたのですが、回答が得られないので再投稿します。 ASMEは米国機械学会で、圧力容器製造の場合にはASMEに準拠しますよね。 一方ASTMは米国材料試験協会で、よくJIS材料と比較されていると思います。 しかし、ASME材という言い方もあると思うのですが、ASTMとの関係はどうなっているのでしょうか。たとえばASME規格にしたがって圧力容器を作ろうとするときに、ASTM規格の材用は使用できないのでしょうか。ASTMには記載されているが、ASMEには記載されていないものがあったと思うのですが。(逆かもしれません) どうも今一つ二つの規格の関係がわかりません。どちらの方が幅広い規格とか上位の規格とか・・・ また、日本でいう鍛造品とか冷間圧延材などに相当する表現はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

ASTA規格なんてありません。 ASME P&V Codeはアメリカの配管・圧力容器に関する規格で、ASTMは広い範囲の材料規格です。ASME P&V Codeは従って材料、設計、製造、据え付け、検査、修理等のプラントの一生に関わる規格になっています。材料の部分ではASTMを引用しています。SectionIIはASTMの関連材料のコピーです。 日本ではすべてJISに含まれていると思われます。規制の対象となる分野では省庁の省令・告示等になっているものもあります。

kazukun
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 回答ありがとうございました。ASTAは私の入力ミスです。 参考にさせてもらいます。

関連するQ&A

  • ASME規格でCEマーク取得

    圧力容器設計をしています。今回ヨーロッパ向けでCEマーク貼り付けが要求されていますが、協力工場ではASME認定しか出来ません。ASMEは米国規格ですが、その承認でEN規格準拠のCEマーク宣言は可能でしょうか? AD2000に準拠してCEマーク宣言出きる事は聞いていますが、EC諸国以外の規格であるASME準拠ではCEマーク宣言は不可能でしょうか?

  • ASME規格とJIS規格

    ASME規格のSA-738の材料規格についてご存じの方いらっしゃれば教えて下さい。成分や機械的性質等々はどのようなものなのでしょうか? また、対応するJIS規格材はあるのでしょうか? 調べてみたところ圧力容器用の材料の材料のようですが、それ以上の事は判りませんでした。詳しい方いらっしゃれば教えて下さい。

  • 圧力容器の耐圧試験装置

    圧力容器には完成検査時(立会検査時)に必ず「耐圧検査」があります。この耐圧試験を行う時に、当然の事ながら「校正された圧力計」を用いることが必要です。しかしながら圧力計をいくつ取り付けたらよいのかはっきりしません。聞いたところによると「2つ」取り付けなければならないのですが、ASMEやJISを見ても「いくつ取り付けなければいけない」と言う記載が見つかりません。 ASME規格やJIS規格に基づいて「耐圧試験」を実施する場合には、圧力計をいくつ取り付けたらよいのでしょうか? またその根拠となる規格名称や番号などもご教示いただけると幸いです。

  • FCD-Sの規格について

    FCD-Sは、「JIS B8270(圧力容器の基盤規格)-1993 附属書5」に規定されていた材料で、弊社も使っていたのですが、現在、その規格は廃止されてます。 現状では、どの規格に移行されているか、ご存じな方は教えて下さい。 私の知っている限りでは、圧力容器規格は、「JIS B8270」から「JIS B8265(圧力容器の構造-一般事項)」と「JIS B8266(圧力容器の構造-特定規格)」に集約されましたが、整合性が取れない部分がある(FCD-Sが入っていない、等)為、「JIS B8270」は、2003年頃までは「任意規格」として残っていたと思うのですが..。 以前に規格協会にも確認したのですが、明確な回答が得られませんでした。

  • SUS303に冷間圧延鋼板が無い理由は?(JIS…

    SUS303に冷間圧延鋼板が無い理由は?(JIS G4305) 精密機器関連の設計に携わっている者です。 技術マニュアルを作成していて疑問に感じましたので、ご存知の方、教えて頂けると助かります。 日ごろ、SUS303,SUS304の鋼板を良く使用するのですが、 改めてJIS規格(G4305:冷間圧延ステンレス)を確認するとSUS303は記載されていません。 そこで(G4304:熱間圧延ステンレス)を見るとSUS303があります。 これは、「SUS303は快削性を目的にされた材料」→「必ず削られる」→「素材自体の寸法精度、外観状態は気にしなくて良い」という理由で、精度の良い冷間ではなく、熱間圧延のみ存在するのでしょうか?(熱間圧延された材料は、精度、外観が良くないと聞いております) または他に理由があるのでしょうか? 金属材料について不勉強なため、 どうかよろしくお願いします。

  • 材料規格について

    お世話になります。 自動車・航空宇宙・メディカル分野の切削加工を行っております。 私が普段たずさわる仕事では JIS _ AMS _ ASTM _ AISI と分野と部品によってさまざまな規格で材料が表記されており、 いつも比較をするのに時間を使ってしまいます。 そこで、それぞれの規格を一覧で比較できる表が有りましたら ぜひご紹介いただきたく投稿いたしました。 希望としましては、 ・上記の4種類の規格が比較できるもの ・なるべく多くの材質が記載されているもの です。 お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • 高圧ガス、第一種圧力容器

    高圧ガス、第一種圧力容器に使用する材料で、JIS材料以外の材料を使用する場合に(ASME承認材料)、特認処理が必要と聞くのですが、具体的に特認を取るために必要な手続き・書類とはどんなものものなのでしょうか?圧力容器と第一種・第二種圧力容器の違いなどを、プロの方教えてください。ど素人新人でも分かるように教えていただければ助かります。

  • ANSI規格の超硬材について

    米国ANSI規格だと思うのですが材質指定が 『SUB MICRON GRADE ”CD-636”』 となっております。この材料の特性値等が記載されたHP等ありませんでしょうか?自分で色々と検索したのですが明確なものに行き当たりませんでした。 どなたか御教授お願いします。 規格はAISIという規格のようです。すみませんでした。

  • 準拠規格

    制御盤の製作仕様書の記載内容で、準拠規格として JIS,JEC,JEM,内線規定などがありますが、 これらの規定はそれぞれどういう関連性が あるのでしょうか? まったく個別に独立した固有の基準なのか、 または系統的に関連した大別/詳細分類の関係 のようなものなのかよく分かりません。 また、電気設備技術基準は、これらの規格と どういう関係があるのでしょうか? 個々の規格についてWEB上で調べてみましたが、 経験未熟で関係性を判断できませんでした。 お手数をおかけいたしますが、宜しく ご教示いただきたくお願いいたします。

  • ボルト用素材

    SS400程度の普通鋼で、M20前後、長さが300mm未満程度のボルトを想定しての質問です。この手のボルトを大量生産する場合(製法は転造、機械加工を問いません)、一番入手しやすい線材、棒鋼は何でしょうか。あるいは、何を入手しようとされるでしょうか。ボルトメーカーさん、線材供給メーカーさんに関わる方のアドバイスをお願いしたいと思います。理由も併せてお願いします。 やっと、ある金属加工メーカーから情報が得られました。ボルトの製作もやっているところです。曰く、“SS400も冷間鍛造加工は可能ですし、どちらかというと鍛造しやすいです。ただし、SS400は外観や、非金属介在物などの規定が有りません。冷間鍛造の場合、外観に傷が有れば表層部の割れになりますし、非金属介在物が多い、または大きいと内部割れになります。これらの事からメーカーも冷間鍛造に使用する場合の保証はしてくれませんので、結果使用出来ないのです。どうしてもと言われ、冷間鍛造した実績はありますが保証は致しません。 熱間鍛造の場合は鍛造時の応力歪みが発生しにくく、割れにつながりにくいので加工されています。“と。 素人はこれでほぼ納得。圧力容器の所轄官庁にぶつけてみよう。結果が出るのは5年先か。