• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2枚刃エンドミルの研ぎ方)

2枚刃エンドミルの研ぎ方

このQ&Aのポイント
  • 2枚刃エンドミルをブーズクラットに取り付け、グラインダーを使用して手研ぎする方法について詳しく説明します
  • 2枚刃エンドミルを手研ぎする際に注意すべき専門用語や技術について解説します
  • 手研ぎで2枚刃エンドミルの切削面をきれいに仕上げるための工夫やコツについてご紹介します

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.8

グラインダーで1/100は不可能です、エンドミル研削盤でも 安い簡易タイプではダメで、高級タイプ(牧野C40レベル) が必要な精度です 手が1/100の精度で動くのであれば可能かも知れませんが・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.7

CEのユーザーさんと同じなのですが・・・ 両頭グラインダーを使って手のみで・・・となると、底刃は何とかできても、横の螺旋状の部分は不可能だと思います。 横面が悪くなったときはあきらめるか、再最研に出します。 ただし、再研磨では直径の精度た下降面粗さが低下します。さらに、再研磨の費用で見合うのは20mm以上の径になると思います。 再研磨はミスミでも扱っているので調べてみてください。 http://www.mol.ne.jp/tool/ 底面の加工粗さが悪くなる原因は角の磨耗やチッピングによる構成刃先等の影響によるものです。 ピン角を必要としない場合は、逃げ角の確保に気をつながら角に適当な微小R(刃先の損傷程度による)を付けます。旋盤バイトのノーズ半径と同じ理屈です。当然ですが2枚刃なら両方同じRにする必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.6

「手研ぎ」とありますが? 外周刃を綺麗に手で研ぐのは不可能です。 最低下限度、汎用工具研磨機がいりますがきっともう無いです。 うちにはクラークソンの研磨機がありますが輸入取り扱い中止になり部品も入手できません。、牧野でもありますがとても高いのでとても採算あいません。 上手い工具屋、再研磨屋さんを探す努力のほうが報われるでしょう。 NC工具研磨機を使ってる再研磨屋さんもあるようですから。 先端だけが磨耗したエンドミルはC面状に研ぐのがいいです。 技術資料としてはOSGの再研磨の手引きとゆう小冊子がありますが入手方法はわかりません。 多分どこかの見本市でカタログと一緒に貰ったのだと思いますが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.5

http://www.taigashuppan.co.jp/dekabanginou.htm 2 エンドミルのすべて がおすすめ 各メーカーのカタログの後ろに有る技術情報は読むべき

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

切り戻しのことでしょうか? 切れなくなるとその部分だけ削り落として底刃を付けています ?真ん中を低くします。よって底刃を研ぐ時には底刃を水平にして 上から見たときに右回転に少し回して、左半分を研ぎ、180度回して 反対側を研ぎます。シャンク部を刃先より少し下げて砥石に当てます。 ?底刃のすくい角を付けるのは中心から2/3までぐらいにしています 外周刃まで届くほどやるとやりすぎて外周刃まで削ってしまいます。 ドリルのシンニングと同じ感覚でやっています。 ?中心まですくいを付けるのはやりにくいのであきらめています。 よって穴を開けるのは下穴が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

手研ぎでどの程度の事がしたいのか書いてありませんが・・・・。 以前、僕も手研ぎで二枚刃エンドミルを削ってアンギラの代用にしたり、テーパーエンドミルの“真似事”をしましたが仕事がシビアに成るに従って、時間と手間を掛けて“精度の保証できない加工”をするよりも買った方が“精度が保証出来て、時間的に安い”様に成ったので、現在はあまり加工していませんが・・・・。 先ずは、新品のエンドミルを二日でも三日でも眺めて「何故、中心の切れ刃が切れるか?」位から考察して、自分で考えながら“新品をお手本に刃を付けてみる”から始めた方が技術を吸収しやすいと思います。 それと、出来れば岡崎から出ている“両頭グラインダー用のレジンボンドのボロゾン砥石”を手に入れた方が、最後の仕上げが思い道理に出来ると思います。 頑張って下さい!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

OSGでエンドミルの説明の載った冊子に研ぎ方がかいてありましたが 10年ぐらい前に貰ったので今でもあるかどうかはわかりません 同じような内容を大河出版の「エンドミルのすべて」で見たことがある のでこちらのほうが手に入るかもしれません  エンドミルの研ぎ方と一言でいいますが、ねじれ刃の外周ですか 底ですか、ハイスか超硬か、グライダーとは工具研削盤ですか まさかモータの両側に砥石がぐるぐる回っている普通のグライダーを エンドミルを手で持って研ぐのですか、手でねじれ刃に合わせて まわしながら研げないことはないけど、高度なテクニックですね 2番とは刃先の直接切削している点から少しずれた点ですエンドミルの 外周ではこの点から角度をつけて逃がさないと当たってしまいます 旋盤のバイトでも2番を逃がすとか当てるといいますのでバイトで 調べるとわかるかもしれません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

私もNC旋盤等で止まりの穴加工をする時に2枚歯のエンドミルを 利用していますが、研ぎ方を教えてくれと言われても これは手の感覚と慣れしかないですよ。 アドバイスになるか解りませんが下記にいくつか注意を書きます。 ※2番とは刃先の内側になるところです。グラインダーで研ぐ時に  刃先ばかりを研いでしまうと、刃先より先に2番が当たってしまいます  ので削ると言うより擦ると言う事になります。  また、あまり2番を落とし過ぎると強度が弱くなり、刃先の磨耗も  早くなります。最初の内は2番を落としすぎても削れる事が大事  かと思います。 ※2枚の歯の平行度はそのエンドミルの制度に比例しますので  例えば片側の歯からしか切子が出なければ、使用している  エンドミルの径より大きい穴が開いてしまいます。  左右の歯から同じくらいの切子が出るようにするには  ある程度の慣れと感覚が必要です。  しかしそれほどの熟練が必要な物でもないので  何度もトライしてみれば必ずうまく行きますので、がんばってください。 ※市販のエンドミルは2枚の歯が180°ではありませんので  その辺も注意してください。私は止まり穴用に研いでいるので  限りなく180°に近づけています。 ※研いだ後にノギス等の平行なものを歯の上に乗せて光源にかざして  見ると、そのすき間からある程度の平行度は解ると思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エンドミル

    趣味でNCフライスを購入して使っている初心者です。 今までは、フライス購入時にもらった、新品や再研磨品の ハイスエンドミル20本程度を使って練習などしてました。 メーカーも分からない物もあり、切削条件も分からない事から、 持ちが悪いです。 貰った物も残り数本ですので、今度は、ミスミ製品を使いたいと思っています。 フライスは、静岡のVHR-APです。主軸NT40です。 切削油ポンプはついてますが、使ってません。 ミストと言うより、スプレー状の吹き付けが出来る、 ノガ ミニクールは購入しましたが、不水溶性を使って居る為、 油煙が凄く使ってません… 刷毛塗りも試しましたが、油煙が多いですし、 意味があるのか分からない常態です… オイル挿しでかけながら削るのが1番油煙も少なく 刃持ちも良いので、切削油ポンプを使うのが1番良いのだと 思いますが、潤滑油と混じるので、使わない方が良いと聞き、 使わないつもりです。 自分なりの結論は、エアーで切子を飛ばす程度のエアーを噴きながら、 ドライ加工が出来れば1番良いのかなと思っています。 そこで、ミスミのエンドミルを使う場合は、何が良いのでしょうか? ハイスでも超硬でも良いので、VHR-APで、主にS50Cをドライ切削するのに 良いエンドミルがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • バキューム治具の吸引孔について

    銅板t2mm アルミ板t1~2.5mmでともに体格が350mm×230mm の薄板材をNCフライスで切削加工する時の固定方法として バキューム治具を設計・製作しようと考えていますが 固定力や歪みを考慮した場合の治具の厚み、吸引孔のφ径、ピッチ間距離、 孔数(多いor少ない)等をどれくらいにすればいいのかぜひ アドバイスをしてください。 加工はφ3~φ6のエンドミルで加工深さは最大0.4mmです。

  • エンドミル工具の使い分けについて

    機械加工(MCやフライス)に使用するエンドミルという 工具には、2枚刃と4枚刃がありますが、どのような被 切削物、または用途で使い分ければいいのですか? どの状況下で使い分けるか、よく把握できてません 一応、社内(プレス企業)ではダイス鋼の加工が8割を占めてます。 ゆえに、工具材質は「ハイス」ではない気がしますが… なにぶんにも、旋盤加工は経験ありなんですが、フライス加工は 無知なもので… とりあえず、2刃、4刃の使い分けを 条件(回転数、1刃送り)、メリット、寿命、コスト面などを併せて 解説して頂けると、有難いです。

  • エンドミル加工条件について

    はじめまして、加工関係は初心者なのでよろしくお願いします。 現在フライスやマシニングセンタでエンドミル加工をするとき、 回転数(S)や送り(F)を次のようにしています。 ここに書くのは、マシニングの場合です。 NACHI AGヘビーエンドミル φ20  加工材料SKD11 S300 F30 カタログではSKD11では、S500 F120 となっています。 このS300 F30は、以前使っていたGコートヘビーエンドミルの 切削条件をそのまま使用しています。 一度、S500 F120で加工をしてみたのですが、機械自体がびびり ワークもびびっていました。 これ以来、加工条件は今までの加工で 安定している S300 F30で加工するようにしたのですが、 上(上司)から エンドミル加工時遅くってたまらない! 止まっているようにしか見えないなどなど。。。 そこで質問なのですが、 みなさんは、エンドミル加工はどのような条件で加工しているのですか? 機械自体の能力もあると思いますし、加工時間とエンドミルの摩耗の関係 もありますし。 よろしくお願いします。

  • フライスのエンドミル加工

    フライスのエンドミル加工で針状の切り屑がエアーで吹く場合、周りに飛散や、手に刺さるため作業がたびたび止まります。工場改善として何か手立てがあればご教授願います。

  • エンドミル Z切り込み量の目安

    最近NCフライスを購入し勉強中です。 フェイスミルの切削条件は少しずつ理解できてきたのですが、 エンドミルの条件がわかりません。 Z切り込み量と、側面での切り込み量の簡単な目安を教えてください。 また、長穴加工の場合、両端をドリルで穴あけ後、エンドミル加工が一番効率が良いのでしょうか?(片端穴あけでエンドミルのほうが早い?) 使用工具は エンドミルφ10 2枚刃で 機械スペックは 主軸端寸法 JIS No.50 電動機 5.5kw です。 宜しくお願いいたします。

  • ボールエンドミルの感覚を掴むには

    CAMなどでプログラムを作るのにいろいろな工具での加工経験 をつんで、加工のことが体感でわかっている必要があるのかな と思っているのですが、 (そうじゃないと加工の条件が工具データを頼りにしか できない感じで、実際加工したことがあれば、経験をもとに 条件を設定していけると思うのですが、 現状では仕事が無い状態ではどのようにしてさまざまな工具の体感や 加工方法を知っていくことが出来ますか? たとえば、ボールエンドミルの感覚を掴むために汎用フライスにボールエンドミルを取り付けて加工をするとしたらどんな加工がありますか? イメージとしてはボールエンドミルは曲面などの加工にNCで使うイメージですが、ボールエンドの感覚をつかむために汎用フライスに取り付けて 感覚を得る場合どんな加工で使うのかということですが、 それとも体感を得る前に加工経験があまり無い状態から 工具データを頼りにCAMでプログラムを作成していっても 良いでしょうか? その場合工具の送りや回転数は範囲の下限で設定するなどしていけば いいでしょうか?

  • エンドミルの条件

    お世話になります。 社長のバカ息子に言われたのですが、メーカーカタログを見て条件を決めてるのか?と言われ否定した所、今後はメーカーカタログの条件にするようにと言ったのですが、腑に落ちなかったので断りました。 自分の持論としては、 メーカーカタログの条件は新品のエンドミルの条件なんで何回か使ったエンドミルは参考にならない。 メーカーが作ったカタログなので短いスパンでの摩耗、破損を想定しての条件になってる。 回転と送りが書いてあって切削速度と1刃送りが書いてないのは、材料によっては条件が合わないのがバレるから。 と言うのが自分が信用しない理由ですが、みなさんはどうやって算定してますか? ちなみに自分はNCフライス→マシニングですのでフライス時代に刃物の寿命、仕上がり具合を見て条件を決めてます。なので加工した事ない材質もあるので、現在もデータ収集中です。

  • 荒加工用ボールエンドミル

    現在削り出しパーツの切削を行っているのですが、荒加工に使用しているラフィングボールエンドミルの消耗が激しくて困っております。 また、エンドミルの材質はハイスです。(超硬のものを探したのですがありませんでした) それに、加工方法の都合上(掘り込み加工みたいな感じです)、フラットエンドミルは使用できず、工具径も12mm以下の径のものまでしか使用することができません。 他の加工で使用している超硬のコーティングラフィングエンドミル(フラット)が調子が良いのでボールでも同じようなものを探しているのですが、荒加工用に適した高能率のものや小径のスローアウェイチップの工具があれば紹介していただきたいのですがいかがなものでしょうか? もしくは掘り込み加工でもフラットエンドミルを使用できる加工方法がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • フライス加工において切削油を使う時と使わない時

    フライス加工において切削油を使う時と使わない時 の基準を教えてください。 正面フライス エンドミルなど 正面フライスは油は荒 仕上げ共に使わないですか?