フライス加工で切削油を使う時と使わない時の基準

このQ&Aのポイント
  • フライス加工において切削油を使用するかどうかは、作業内容による
  • 正面フライスなどの荒加工では切削油を使用しないことが一般的
  • しかし、仕上げ加工では切削油を使用することがあります
回答を見る
  • 締切済み

フライス加工において切削油を使う時と使わない時

フライス加工において切削油を使う時と使わない時 の基準を教えてください。 正面フライス エンドミルなど 正面フライスは油は荒 仕上げ共に使わないですか?

noname#230358
noname#230358
  • 切削
  • 回答数6
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

はじめまして。 他の人の助言を求めるより、機械に携わっているのなら 自分で色々試した方が、身に付きますよ。 正面フライスと言っても、色々種類もありますし、 御社の機械にもよると思います。 勝手ながら・・・・

noname#230359
noname#230359
回答No.5

機械のカバー関係やクーラントタンクの容量・油性の切削油かどうかによっても判断が変ることがあります。 エンドミルの場合 基本的に切粉の排出を良くする為に 水系・油系・エアーなどを使い分けます。 回答(4)の御答えの通り CBNや超硬のエンドミルの場合はエアーで切粉を飛ばすと言うような感覚です。 フライスの場合 多くの作業者はドライ加工で仕事をしています。 仕事量(切削量)が多い為熱の発生が大きくなります。 切削油をかけ続けても良いですが、油量や発熱によるクーラントの温度上昇 や、油性の場合は発煙の問題もあります。(ミストクリナーが付いていれば対策は可能) 作業者によっては、ワークに一度油を掛けてから、切削はドライと言う人もいます。(煙は結構出ますが) 最初に書いたとおり、機械の仕様や工場の環境、ISOの取得の状況等で変ってきます。 >温度を下げるために油をかけて温度を下げないといけないような  気がしましたが、  煙の方を優先ということでしょうか?  最初に書いたように、機械仕様等によって使い分けが出来ます。  全閉形のカバー+ミストコレクター+クーラントのチラーユニット が装備されていれば問題ありません。 >ドライで加工して発生した熱による問題というものがある 場合はあるのでしょうか?  ドライ切削の場合はテーブル上や機械カバーに切粉が堆積して機械の温度に影響がありますが、大部分の熱は大気中に放出されます。  クーラントをかけた場合はクーラントに熱が移ります。  

noname#230358
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >仕事量(切削量)が多い為熱の発生が大きくなります 疑問ですが、切削量が多くて熱の発生が大きくなると 温度を下げるために油をかけて温度を下げないといけないような  気がしましたが、  煙の方を優先ということでしょうか? ドライで加工して発生した熱による問題というものがある 場合はあるのでしょうか?     

noname#230359
noname#230359
回答No.4

もう一つ、選択基準として、超硬での高硬度材の切削では刃先温度の上昇が必須条件であることです。高温にすることで高温下での軟化程度の差を利用しているので冷却は逆効果ですしセラミックなどのチップでは熱衝撃で割れます。

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 超硬での高硬度材の切削の場合はあえて油を使わずに高温にすることによって 材料を熱で軟化させて切削しやすくするということでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.3

掃除をしたくないときはかけないときが多いです 切削油をふき取るのとバイスを掃除するのが大変なので。 オイルミストはよくかけています。掃除が楽なので。 連続重切削でオイルミストでは持たないと思ったときは使います。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

鉄系の加工ではドライ加工はあまり行いません 単品加工ならよいかもしれないですが量産加工では刃具寿命が短くなり現実味がありません ドライ加工は鋳物の加工くらいでしょう 非鉄ならばドライで行う場合が増えますが穴加工には油剤が必要でしょう 加工条件はまず何を削るかで大きく変わります

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>フライス加工において切削油を使う時と使わない時の基準 範囲が広すぎです。 切削油を使う目的・効果として、冷却、潤滑、洗浄、防錆の4要素があることが、技能検定学科試験の参考本などに出ています。 それと、当サイト内で『切削油』と検索すると600件以上も蓄積されてます。こちらは参考本と違って具体的ですから、是非そのなかで調べてください。 >正面フライスは油は荒 仕上げ共に使わないですか? 材質によります。鋼(軟鋼、硬鋼、合金鋼)ではまず使いません。

noname#230358
質問者

補足

ありがとうざいます。 >材質によります。鋼(軟鋼、硬鋼、合金鋼)ではまず使いません ということは明らかにエンドミルよりも油を使わないということですよね。 その理由としてはどのような理由があるのでしょうか? 刃と刃の距離があるから  エンドミルより温度が上がらないからでしょうか?

関連するQ&A

  • 正面フライスの切削条件

    丸材からの六面体加工をしています.そのとき正面フライスを使うのですが,送り速度がいまいちわかりません.正面フライスの切削条件ですが, D80 送り0.2mm/rev 切削速度150m/mim 5枚刃 で加工しています.S45Cです. 回転数=80*150/320=600rpm で,送り速度は600*0.2*5=600mm/min となるかと思うのですが,これでいいんでしょうか.速い気がします.そして切削後は荒いなんてもんじゃないです. なので削るときは送りを100mm/minまで落として加工してます. 仕上げでは0.2~0.05mmの切込で切削しましたが(600送りと比べると明らかになめらかではありますが)見た感じワークの表面が曇っていてきれいになりません. いろいろ調べたところ,削りながら送りを探る,みたいなのですがベテランの方どうかご教授願います.それと,六面体加工のとき,丸材をノコ盤などで角材に近づけてからでも加工できますか?

  • ハイスのエンドミルと正面フライスにおいて1刃あた…

    ハイスのエンドミルと正面フライスにおいて1刃あたりの送りは同じか SS400を正面フライスとエンドミルを使って加工します ドチラもハイスです 1刃当たりの送りはエンドミルと正面フライスどちらも同じなのでしょうか? あと正面フライスにおいて切り込みの量の 求め方はどのようにしますか? よろしくお願いします

  • 純鉄の切削加工

    純鉄の圧縮体材料をフライス盤で形状加工しようとすると角部は大きくカケてしまいます。この材料は微小なカケで切削加工するのは不可能なんでしょうか? 加工部位は溝や段もあります。使用刃具は多刃エンドミルで乾式で加工しています。また、他の加工方法としてはどの様な方法があるのでしょうか? ご教授ください。

  • 切削条件の求め方について

    切削条件の求め方を教えていただけたら幸いです。対象のワーク、工具の材質、クランプの条件などにより変わってくるのはわかりますが、一般的なことについてアドバイスをいただきたいです。 昔、フライス、エンドミルで加工を行っている際に、上司に仕上では荒のときより回転を10%くらいあげろといわれたことがありました。これはどういう意図があるのでしょうか?仕上げでは送りを落とすのならば粗さが小さくなるのはわかるんですが・・・。回転を上げるのであれば、送りも上がるような気がするんですが・・。 よろしくお願いいたします

  • 切削目の粗さについて

    5面加工機で切削した箇所の切削目の少なくなる加工方法を教えてください。 図面指示にあるRa6.3(▽▽)は精度的に出来ています。 しかし、切削目が均一に出ておらず見た目が良くないと顧客に言われ困っています。 段差がある部分の加工のためエンドミルで加工しており又材質はSS41のためか所々「むしり取ったような」箇所があり、フルバックの刃で切削したような面の均一さは出ません。また構造上ビビリが発生しやすくうまく出来ないと加工先から言われております。 加工方法、切削条件を調整する範囲でクリヤーできるものなのでしょうか? 現在の切削条件は(エンドミル) 1.仕上げ加工時:主軸回転数(500RPM)送り速度(200ミリ)削り代0.05  (2回かけている) 2.荒仕上げ  :主軸回転数(500RPM)送り速度(300ミリ)削り代0.5から1 3.切削する面の長さ:約2600mm3000? となっています。なお荒削り時の目の粗さが仕上げ時に残っているのでは?  との疑問もあります。 何か良い方法があればご指導ください。

  • HPM75の切削加工について

    こんにちわ。 先日NO22885のHPM75のタップ加工について質問したものです。 タップは皆様のおかげで無事クリアしたのですが、次はフライス加工で戸惑ってます。 金属的特性が同じではないと思いますが、以前HPM1を加工(エンドミルにて加工。切削条件などは覚えていません)した際に、 熱のせいなのか、ものすごく反ってしまったことがありました。 また反ってしまうんではないかと思い質問させていただきました。 そこで質問なのですが、このHPM75も熱などにより歪みやすいものなのでしょうか?

  • 汎用フライスの切削条件について

    汎用フライスにて、φ100のフルバック(8刃)でS45Cの角材を 平面削りする場合、1刃の送りは0.2ミリ/min位で良いでしょうか? また仕上げ代を取る必要があると思いますがどれ位にすれば良いですか? もし0.2で良いなら、回転数はどれくらいにすれば よいのですか? またφ20の4刃エンドミルの場合は送り、回転数はどのように 決めればいいのですか? 触った程度なので、機械加工に詳しく、経験豊富な方、わかりやすい 解説お願いします

  • アルミ加工の切削条件

    樹脂の加工をメインにしております。 今回、初めてアルミの加工をマシニングにてすることになったのですが、 既にエンドミルを数本折ってしまっています。 加工内容は、2ミリの角材パイプに穴などを切り抜くといった単純な加工です。 切削条件としては、2ミリのエンドミルで回転数9000(MAX10000回転)、 送り速度200~350、切り込み量は0.3mm~0.4mmです。 樹脂に比べて慎重にやってるつもりですが、それでも途中で折れてしまうことがあります。 エンドミルは樹脂用の超硬を使用しています。 最終的には上記の条件で大丈夫だと思ったのですが、一時間くらいしたら やはりエンドミルは折れてしまいました。 よろしければ加工条件にアドバイスを下さい。 どうぞよろしくお願いします。 補足ですが、クーラントはエアーのみで切削油が使える仕様ではありません。 仕上がり具合もきれいとは言えず、バリもかなり出てしまいます。 アルミ製品のバリの仕上げ方法も合わせてご指導いただければ助かります。

  • NCフライスによるアクリル板の切削について

    現在15×100×12のアクリル板をNCフライス盤にて切削しています。 切削時には合っている寸法が、万力から外すとどうしても±0.15程度の誤差が生じてしまいます。 万力の口金部分にエンプラを加工したものを取り付け万力で挟む時の応力は緩和させたのですが、やはり穴あけや表面切削後材料の中心が沈み材料が変形するということに悩まされています。 さらに、切削した表面も色が濁ってしまい美しい切削面がつくれません。 切削条件等なにか改善方法がありましたら、教えていただければ嬉しいです 現在の切削条件 主軸回転数      1000rpm 送り         120?/m 主軸直径(エンドミル)12? 切り込み量      0.5? 切削時エアーを常時吹きつけて、切りくずを飛ばし、切削熱も下げている よろしくお願いします すみません。 加工材料の寸法が間違っていました。 厚さ5mm 幅100? 高さ12? です。

  • 切削油について

     NCフライスにて S55Cを加工しています。 8割以上ハイスエンドミルやドリルによる加工です。ときどき超硬Φ6使用。 実は切削油ユニカットテラミを今後購入しない方針になりました。 潤滑油SF68廃油を切削油として(混ぜて)使用した場合、加工への影響が知りたいです。 難しい質問ですみません。