• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:技術者は体力等の衰えをどうカバーしているのか)

技術者の衰えをカバーする方法

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.10

私は60に近い50代後半で、自宅でCAD設計とか技術計算の仕事をしています。2年ほど前の健康診断で血糖値が糖尿病並みと言われてからウオーキングを始めました。その検査から1年後には正常ですと言われて現在に至っています。 私は美味しいもの探求派なので、自宅から徒歩30分前後の店を調べ上げ(食べ歩きをして)現在8店舗の店でランチを食べています。 12時過ぎに家を出てやや早足(10分/Km)でほぼ30分後にその日のランチ。 のんびり食べてまたほぼ30分かけて帰ります。 一番遠い店は45分かかりますが中国人のやっている中華料理。今日は何にするか、など考えながら歩くのは最高の気分です。 空を見たり町並みを眺めたり、目も安まります。 こういうのは如何でしょうか。 ウオーキングはちょっと早足程度なのですが誰でもできると思います。 ご同輩、気楽にいきましょう。

noname#230358
質問者

お礼

食べるということは人間の基本的な欲求ですよね、やはり美味しいものを食べる、食べようと努力することは、それだけで活力に繋がるのでしょうね。 いつも昼食はインスタント、私もおいしい店を探しだし、食べに行きたいと思いました。 ただ、サラリーマンなので昼休みは1時間、往復の移動時間、注文してから食べ終わる時間を考えたら、そんなに遠くに行けないのが悩みの種でしょうか‥ 努力してみます。 回答ありがとう ございました。

関連するQ&A

  • 呆けてきたような感じです・・・

    若いころの方が何事にも機敏に動けていたし、きびきびとした自覚で、礼儀作法マナーを意識していた記憶がありますが、今30代半ばすぎになったんですが、言葉のかつれつも悪くなり礼儀作法なども頭から抜けてあとで「しまった!!」と思うことが多くなりました。 脳が活性していないとゆうのかボーっとしているようにも感じます。 ちょっと物事も忘れっぽいし、覚えるのも時間がかかるようになるし、何事にも行動力が弱くなったなと自覚があります。 こうゆう自覚症状があるのですが、何かの訓練しだいで改善できますか? カツゼツが鈍くなった 言いたい言葉がみつからなくなった 物忘れをする、物覚えが悪い 機敏さがなくなった 年のせいですか?環境(人間関係やまだ独身とゆうこと)のせいですか?

  • 速聴とは

     CAD技術者を目指して勉強している者です。  今まで再就職に失敗し、新たな道を目指して勉強していますが、私の欠点として、上司や先生から話を聞いても少しでも離れるともう忘れてしまったり、集中力がない、物覚えが悪い事があると思いました。  今後の資格技術取得の勉強と再就職に向けて、記憶力、集中力、その他、自分の短所を克服したいと考えております。  先日、速聴のチラシを見考えました。これにより、脳の活性化が出来ないかと考えました。  この速聴についてどれ程効果があるのか、やるならどこを訪ねればよいのか、是非知りたいです。  皆様のご指示をお待ちしております。

  • 「第1級陸上無線技術士」を取得したい!!

    「第1級陸上無線技術士」を取得したいのですが、 アドバイスはありますでしょうか? 前回受けたとき無線工学B以外は結構出来たつもりでしたが、結局「法規」しか受かってませんでした・・・ 1.役にたった参考書、問題集  どちらを主にやった方がいいですか?  参考書というより、  いろいろな教科書になってしますのですが・・ 2.お勧めの試験勉強の方法  暗記物に集中すべきか?計算問題に集中すべきか? 3.重点的に勉強すべき所 など・・・ その他、失敗談等あれば教えてくださいな。

  • 体力の衰え。

    皆さん宜しくお願い申し上げ致します! 現在、40代で、資格を取る勉強をして居ます。 最近感じるのは、体力の衰えです。 凄く勉強した次の日には、疲れて、勉強をして居ても、ただ本の字ズラだけを追って居るだけで、頭に入って来ません。 皆さんもそうなのでしょうか? 其れとも、私自身が、根性が無いだけなのでしょうか? 是非是非宜しくお願い申し上げ致します!

  • 何歳ぐらいから体力の衰えを感じ始めましたか?

    20歳から50歳ぐらいの方々に質問です。何歳ぐらいから体力の衰えを感じ始めましたか?具体的な症状やそれによる生活、仕事への影響もあれば書いてください。お願いします。 例)腰痛、視力低下、耳が遠くなった、疲れが取れないなど。

  • 体力の衰え?

    自分は24歳の男性ですが 最近Sexをすると、かなり疲れて動くのもしんどいぐらいになります。 10代のころは、全然疲れも無く、1日に2~4回しても全然疲れませんでした。でも今は1週間に1回が限度です。 これって年のせいですか?それとも体力の衰えのせいですか? もし 体力の衰えなら、どういった体力づくりすればいいのか具体的に教えてください。お願いします。

  • 会社役員をしております、

    北九州在住の50代男性です。 最近になって、男性機能に衰えを感じはじめました。陰茎がまったく反応しないことはありませんが、持続力が低下してきました。 あまりくどくど書くつもりはございませんが、年齢からくるものだという話は聞きます。ですが、気力の衰えなどそういった自覚はなく、体力には自信があります。できれば以前の状態を取り戻したいです。 高麗人参など試しましたが、期待する効果は実感できませんでした。もっと直接的な治療方法はございませんでしょうか?外科手術を施す方法があるようですが、大掛かりな手術以外の治療方法があれば教えてください。

  • 体力の衰えでしょうか?

    私は今26歳の会社員です。 今日駅で電車に乗ろうとしたところ、ホームに電車が到着しました。まだホームまでは距離がありましたが、自分の近くにいた同年代の女性が走って乗ろうとしていたので、間に合うのかなと思い私も走りました。 降りる人たちの間を縫って、間に合うと思った瞬間、先程の女性と接触して転倒してしまいました。 女性は転倒した私につまずきこそしましたが、転ぶことなく電車に乗車。私は無様にコケた状態で呆然と電車が去っていくのを見るほかありませんでした。 大学卒業後は運動らしい運動はしていなかったとはいえ、同年代の体が一回りも小さい女性とぶつかって転倒したことがショックで、体力の衰えが進んでいるのかと心配です。 もちろん、ぶつかり方にもよるのでしょうが、男性と女性が接触して男性だけが転倒するなど通常はないことだと思うのですが、こうしたことを体験された方や目撃された方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 体力の衰え

    48歳男性です。 私は糖尿病と精神病を患っており、朝昼夕に血糖降下剤と精神安定剤および寝る前に眠剤を服用しています。 買い物と通院以外はほとんど家にいます。 外出の際は、原付のバイクを利用しており、ほとんど歩きません。 本日、用事があって500メートルほど歩いたのですが、軽い登りの道で、早足で歩いたらそれだけで息が上がってしまい、途中の横断歩道を走ろうとしたら、体が言うことをききませんでした。毎日運動をしないで過ごしていて、歩くことはほとんどありません。 糖尿病なので運動をしないといけないことは分かっているのですが、全くしていません。 それで今日久しぶりに歩いたら息が上がって体が言うことをききませんでした。 原因を自分なりに考えてみたら、毎日の食生活に問題があるのではないかと思うのです。 朝昼はふりかけご飯とみそ汁、夕食はトースト4枚とコカ・コーラゼロのみで、おかずを全く食べていません。朝は野菜ジュースを飲み、3食後にコップ一杯の牛乳を飲んで寝ています。 おかずは食べたいのですが料理が出来ないため、お惣菜か冷凍食品を食べるようになってしまい、結果血糖値が上がってしまうため、あえて食べていないのです。 体重が昨年の今頃は74キロあったのが、昨日の風呂上がりに計ったら58キロになっていました。 栄養のバランスがとれていないために歩くことができないのではないかと思うのです。 おかずを少しは食べないと、炭水化物ばかりの食生活では力が入らないと思うのです。 栄養のバランスがとれている食事の宅配サービスを利用すれば良いと思うのですが、収入が少ないため厳しいのです。 少し油断すると、血糖値が上がってしまい、どうしたら良いか分かりません。 体重は毎日計っており、ここの所増減はありません。血糖値は100から120位です。 血糖値を上げないで、体に力が入るようにするにはどうしたら良いでしょうか? 時折、お腹いっぱい食べてしまうこともあります。 体に特に異常は見られませんが、体力の衰えが、今日歩いてみて分かりました。 アルコールは飲んでいません。 宜しくお願い致します。

  • 入院中の体力の衰え

    こんにちは。 現在妊娠19週の妊婦です。 絨毛膜下血腫で3週間入院しあした退院です。 3週間トイレ以外はベッド上で寝たきり生活でした。 あした退院とゆうことで、入院してシャワーを初めてしてきたのですが、10分シャワーしただけで、頭に血が昇ったような感覚に襲われ、座り込んでしまうほどでした。 看護師さんは、体力が確実に落ちてるから、気を付けてねと言ってました。 妊婦ですし、退院してからがすごく不安です。 若い頃一度、急に目の前がチカチカし倒れたこともあります。 血圧は正常なのですが...