旋盤の加工についてのアドバイス

このQ&Aのポイント
  • 旋盤の加工時にダイヤルゲージで計ると振れが発生し、加工後の振れも生じる場合、対処方法を教えてください。
  • 振れを防ぐため、旋盤加工前にダイヤルゲージで計って垂直を合わせる工夫が必要です。
  • 振れ止めが使えない場合、工具や材料の選定、切削条件の調整などを検討して問題を解決することができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

加工技術

旋盤の加工について教えてもらいたいのですが、ダイヤルゲージで計って垂直等を出してから回転させると0.8mm位振れてしまいます。しかも削りだして加工後の振れも0,8mm位振れてしまいます。どうすればいいかアドバイスください。ちなみに振れ止めはちょっとした理由で使えません。寸法はφ50×2500です。お願いします

noname#230358
noname#230358
  • 旋盤
  • 回答数6
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

私の経験は旋盤では無くて、円筒研削盤での事ですが、少し参考になる可能性が有りますので、書かせていただきます。 φ1.0mm×50mmを研磨すると同じような事が有りました。 原因はケレーによる、重心のずれ、及び押しコップの押しすぎ、 さらに、非加工物の、回転速度の速すぎ、でした。 ケレーの重心を合わせ(ぴったりには出来ないけれど)さらに、極力軽くしました。 非加工物自体に重心のずれがある為回転すると、遠心作用が働きます。 押しコップにて押すと、非加工物自体が、たわみます。 わずかなたわみでも、回転させると、遠心作用により増幅されて、大きく振れてきます。 お役に立つと良いのですが。

noname#230358
質問者

お礼

返事が遅くなってすみませんでした。アドバイスありがとうございます。ところでケレーってなんですか。できたらおしえてもらえますか。

その他の回答 (5)

noname#230359
noname#230359
回答No.6

少し考えてみましたが 振れ止めを使えないのならチャックの掴み代を出来るだけ多く取り、押しコップ側は通常センターで押していると思いますがコチラも回転センターにエンドミルの様なコレット(チャック)を付け(探しましたが市販品有りません)固定します。 用は両端ともにたれが出ないように支える訳です。 両端がつかめての話ですが・・・

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。市販品ではないようですのでなにかつかめそうなのをかんがえてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

"ケレー" の件です。 両センタで、加工する時に使用します。 説明よりも、図の方が解りやすいでしょう。 下のアドレスの ”け”の、所をご覧下さい。 http://www.natuo.com/mcnohanasimeinnyougosilyuu.htm

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。こんなものがあるとは知りませんでした。勉強になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

こんばんは 使用しているバイトの形状(刃物の材質も)・主軸回転数・チャックの方法(チャック代の長さも)・1回転あたりの切り込みと送り量・加工物の材質(熱処理の有無)・加工順と条件(荒の後何時間置いてからの仕上げなのか(取りしろも))・切削液の使用有無・回転時の振動具合・加工中の振動具合・加工熱の程度・それから加工された材料の平行度・加工面の具合等を出来るだけ説明いただければ皆さんも的を絞れて回答しやすいと思います。 それでは

noname#230359
noname#230359
回答No.2

 ここまで長いと触れと目がないと自重でずれてしまいますね。そのため、加工しても同じ振れが出てしまいます。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。やはりそうですか。しかし同じ条件でも大丈夫という加工業者もいるんですが加工の仕方はどうしても教えてくれません。なにか方法があるとはおもうのですが。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

> 旋盤の加工について教えてもらいたいのですが、ダイヤルゲージで計って垂直等を出 > してから回転させると0.8mm位振れてしまいます。しかも削りだして加工後の振れも0 > ,8mm位振れてしまいます。 不明だらけです。 どこと、どこを垂直(直角?平行?)にするのですか? 振れ取りはチャックで芯だしをすれば良いのではないですか? 振れた状態でも加工すれば加工した場所はふれは無くなるハズでしょ? それでも振れるの?どこと、どこが振れてる(芯が違うの?) 詳細な説明が必用ですね

noname#230358
質問者

補足

不明なことばかりですみません。まず主軸のチャックと芯押し台の平行をだしてます。普通は加工したあとはふれないのは私もわかります。でもなぜかふれているのです。長いものなので逃げが生じてるかもしれないのですが、なぜかは私にもわかりません。振れるのは基本的の真ん中くらいが特にふれてしまいます。

関連するQ&A

  • 内面研削の芯だし

    内面研削を担当しております。 今月から全長700外径260内径140クラスの重量物を加工することに なりました。この様な振れ止めを必要とする重量物はどのようにして芯だし をしたらよいのでしょうか。 たとえダイヤルゲージの振れがおさまっても振れ止め側がチャック側よりも 下がって回転しているせいか、振れ止め側で振動が発生します。 ちなみにチャックは四つ爪です。

  • sus304ロール加工

    はじめまして!早速ですが直径120mm面長2300mm肉厚15mmのパイプ(sus304)両端にs45cの軸(Φ60mm)を焼きバメ、全周溶接したロールについてです。一度使われた品物で、傷取り目的で最小真円加工を旋盤で行ったのですが削るそばからロールが曲がって半分も削ることが出来ませんでした。(最終仕上げは、円筒研磨をします。旋削条件 サーメット 切削速度70m /min  送り0、3mm/rev 切込み0、2mm(D) 移動振れ止め使用)長尺物の振れを小さく加工するにはどうしたら分からないので教えてください。よろしくお願いします。  

  • フライス加工におけるビビリ対策

    NC旋盤にもあるような振れ止めが 似たような構造でマシニングでないのでしょうか? よくたわみやすい形状の物を加工しております。 豆ジャッキのだけでは緩みが発生してうまく加工ができないのですが。 加工移動と共に移動式で工具の移動と共に振れを抑えてくれる 道具又は参考治具ありましたら教えてください。 縦型フライスです。

  • 最近の鋼材の6面加工

    いつも興味深く拝見させていただいております。 今回は最近の6面加工の精度についての質問です。 皆様の率直なご意見を聞かせていただければ幸いです。 弊社ではプレス金型(主に自動車)の設計製作を行っています。 鋼材は材料屋に手配し、そして材料屋が6面加工屋に加工を手配して ウチに納品するという流れです。 中には材料屋で加工するケースもあります。 最近ウチで問題になってきているのが、6面加工の精度です。 JIS等で交差というがあるのはわかりますが、明らかに一昔前に比べ 精度、納期が悪くなってきております。 具体的にいうと平面度、面粗さ、垂直度のすべてのレベル低下です。 加工するところを変えてもいいものが出てきません。 ウチのいいものということで数値的なことで申し上げますと、2面平行度は 基本は0、面粗さはダイヤルゲージで暴れない程度、厚み寸法は0~0.05mmぐらい 、垂直度は100mmに対して0.02mmぐらいまで。 悪い加工例をあげますと2面平行度は700mmの幅で0.02~0.05mm、 面粗さはダイヤルゲージが暴れる、垂直度は100mmに対して0.04mmぐらいの傾き。 機械はロータリー研磨、フライス加工のみで研磨なしです。 一昔前はそこそこ出来ていたのですが・・。 最近はまったくできていません。 ウチですべての加工ができればいいのですが、時間的にできるはずもなく 困っています。 皆様はどう思われますか? 率直なご意見をお待ちしております。

  • MCナイロンの加工法

    現在、私は旋盤でMCナイロンという樹脂の切削に挑戦しています。 削る寸法は「材料の幅が100mmほど、φ10のナイロンをφ3を長さ20mmに加工した後に、幅30mmの所で突っ切り加工」というやり方です。 さらに、センター打ちをしない状態で加工しなければなりません。 私はナイロン自体は初めてで「金属より軟らかいから、深く切り込みすぎるとナイロンが曲がってしまう」ということしかわかりません。 実際にセンターで押さえる事ができないのでナイロンの先端の振れを指先で押さえる事しか思いつきませんでした。 もし、この加工法を知っている人がいましたら、ヒントだけでもよろしいですので教えてください、お願いします。

  • 削った直後ではなく、時間が経ってから変形?

    立旋盤を担当してます。SCPLのワークを削っていました。端面の厚みが平均的に10?ほど、部分的に1~2?ぐらいな薄い部分があります。 端面はZ0の基準になる部分ですし、削った後は当然ダイヤルゲージで振れを確認します。 削った直後は振れなく綺麗でした。しかし2時間ほど経ってからまた振れを確認すると、先述の薄い部分が、0,05?ほど歪んでいます。 幾何公差、寸法公差ともに許容範囲内なのでそのまま加工を続けましたが、時間が経ってから徐々に変形したりしますか?

  • 下穴の深さと有効深さの差が小さい加工について

     NC旋盤加工をしている者です。図面寸法でM4の下穴の深さが8.2mmで、有効の深さが7.2mmです。タップ加工するときに食付き寸法が1.5Pなので、1mmの差しかない加工は無理ではないかと悩んでいます。何か良い加工方法があれば教えてください。

  • シャフトの加工

    はじめまして、シャフト加工の歪みで悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。 材質は主にSUS420J2のピーリング材。 大きさは数種あるのですが、 Φ38~Φ55程度から、突き出し300程度で削り出しています。 先端の径はΦ24やΦ32くらいになります。 今までは全長を決めた後に、加工長さ分だけ突き出して、 センターをもみ、回転センターを使用し、荒・仕上げと加工していました。 最近、先端で振れ・歪みが0.05~0.08くらい生じるものが出てきました。 過去の質問を参考にさせて頂いて、荒加工後にセンターをもみ直して 加工すると0.01程度の収まってくれるものがほとんどなのですが、 それでも中には振れてしまう物がでてきてしまいます。 加工の際の熱による歪みかと思い、荒加工後一晩おいて 仕上げしましたが、ダイアルは0.02~0.03程度の振れでした。 ダイアルの振れを0.02以下のにしたいのですが、 何か他に対策できる事はあるでしょうか? 午前中に5本加工したのですが、 センターモミのテーパー部分の振れが、 仕上げ後の先端の振れに影響してそうでした。 センターのテーパー部分の振れが0.03ですと、 仕上げ後にセンターを離すと、品物も0.03程度のダイアルの振れでした。 0.01のテーパーの振れなら、0.01程度に収まってくれましたので。 センターが振れる原因は、やはり素材の段階でそのままの状態で センターもみつけをしていて、センターを荒→中仕上→仕上の前に もみ直す度に振れは小さくはなりますが、0にはなっていなかったという 事でしょうか。 仕上げまでに行くのに、いかにしてセンター穴を 精度よく加工できるかを考えたいと思います。

  • 旋盤/振れについて

    普通旋盤を使ってリング状の部品を加工したいのですが長手の寸法にどうしても振れが出てしまいます。 部品の仕上げ寸法はφ55×25 φ27穴あき、材質はS45Cでチャックはスクロールチャックを使っています。 長手の25の寸法を±0.03くらいに入れたいのですが現状では毎回0.1くらい振れてしまいます。チャックの面に当てる治具を作る方法やダイヤルゲージ等で修正する方法も考えたのですが中々うまくいきません。やはりスクロールチャックでは限界があるのでしょうか。 長さが25ということでどうしてもつかみ代が少なくなってしまうことも原因だと思うのですが、なにかいい修正方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • シャフト加工で楕円になってしまう

    NC旋盤でSS材全長3.5メートルφ65mmのシャフトの先端部、約350mmをφ55で加工した場合に真円にならない(h7公差)0.015mmも違います。できるかぎり主軸シリンダ内にいれてもチャックから3メートル程度あります。材料のシャフトはミガキではないのでかなり振っていますし、長いので曲がっています。カラーを取り付け、振れ止め装置を2台使用しています。もちろん心押し台も使用、カラー(ボルト締め)は、爪側と振れ止め装置部に使用しています。回転をかなり下げたり、振れ止め装置を1台にしたり、もしくは無しでやってみたり、他いろいろと試しましたがダメです。技術的な問題と機械的な問題の両方のようですが、これ以上は無理かも。(機械の方はまだ新しく、剛性もあると思います)