MCナイロンの加工法

このQ&Aのポイント
  • MCナイロンの加工法について学習中の方の質問です。今回は旋盤を使用した加工方法を探しています。
  • 加工対象は幅約100mmのMCナイロン材料で、φ10のナイロンをφ3に20mmの長さで加工し、幅30mmの箇所で突切り加工を行いたいと考えています。
  • また、加工中にセンター打ちを行わず、ナイロンの曲がりを防ぐ方法も知りたいとのことです。経験者の方からのヒントをお待ちしています。
回答を見る
  • 締切済み

MCナイロンの加工法

現在、私は旋盤でMCナイロンという樹脂の切削に挑戦しています。 削る寸法は「材料の幅が100mmほど、φ10のナイロンをφ3を長さ20mmに加工した後に、幅30mmの所で突っ切り加工」というやり方です。 さらに、センター打ちをしない状態で加工しなければなりません。 私はナイロン自体は初めてで「金属より軟らかいから、深く切り込みすぎるとナイロンが曲がってしまう」ということしかわかりません。 実際にセンターで押さえる事ができないのでナイロンの先端の振れを指先で押さえる事しか思いつきませんでした。 もし、この加工法を知っている人がいましたら、ヒントだけでもよろしいですので教えてください、お願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

>深く切り込みすぎるとナイロンが曲がってしまう 素材剛性がないからです、逆に仕上げ代を3.0mmくらいでやった方がいいかも。 それに、軽い材料なので自重でキリコが落下せず、絡み付きやすいですよ。 切り込みは深く、送りは早くして、 ごついキリコを滑らかに出すよよう心がけた方がいいかもですね。 工具はNo.1さんの言う様に、アルミ等軽金属用のすくい角の大きい物がお勧めです。 ちなみに、以前やったシリコン系樹脂の場合、 温度変化(切削液のおかげ)で、加工後寸法が変化してしまった事が有りました、 この場合、しばらくぬるま湯につけておくと安定するようです。 ところで、この場合「幅」と言う言い方は「長さ」と言った方がいいかも。 先端部3φX20mmの段ところはは「長さ」または「高さ」かな。 丸棒加工のとき「幅」というと溝とか平取の事が多いので、 誤解されるかもしれませんよ、ご注意を。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

ご質問の加工経験はないのですが・・・少し荒技で。 先端から少しずつ、溝入れバイトでX軸方向に仕上げていくというのはいかがでしょう? 最初にZ1mmまでをφ10からφ3までX軸方向で加工、次にZ2mmまでを・・・以下Z20mmまで20回繰り返す。それでも逃げるようなら、0.5mmずつ40回繰り返す。 この加工方法を金属では経験があるのですが、果たしてナイロンでは・・・

noname#230359
noname#230359
回答No.3

振れ止めを使えば宜しいかと思います。 自作振れ止め概要 丸棒にφ3+気味の穴を40ミリ位明け後方にエアー抜きをつけ、グリース を内部に塗りつけたたものをドリルチャックに銜えます。 ※面荒さは最良にして下さい。 加工手順は まずMCナイロンを必用最小限チャックに銜え、要望寸法φ3以下(3で も可)長さ6ミリ程度削ります。 次に心押し台につけた自作振れどめに4ミリ程度入るようにします。 後は希望長さを加工します。 突っ切る時は、突っ切りバイトに緩衝しない程度に自作振れ止めを前進させ ワークを中に入れてから突っ切ります。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

マシニング & CAM での方法で 旋盤で刃で着ないかもしれませんが Φ3 まで 一気に 落とす Z 切込みを 0.01 迄落とし 一度Φ3.1 で 回り Z 切り込まず Φ3.0 に仕上げ Z切り込む です

noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんばんわ。 以前同じような加工を行ないました。 結構難しいです。 熱で切り子が溶着して刃先とワークの間に挟まって曲がることが多かったですね。 また、突っ切りで落とすと吹き飛んでしまいます。 加工液の勢いでも曲がります。 さらにMCナイロンは結構表面がささくれます。 私がやるならまず、 ?突き出しを限界まで抑えてクランプ ?加工液を使いΦ10からΦ4位(表面がビビらない)まで落とす ?加工液を出さずに、切込みを抑えて出来るだけ高回転、低送り、低切込で加工する ※バイトは超硬のアルミ用(荒はノーズR0.4くらいでOK、仕上げはポジの35°(アルミホイール用)とかで、なるべく切り子がワークにまとわりつかないようにする) 丁度良い条件が出ると切子が放水車のようにつながって飛んで行ってくれます。 ?外径加工時に突っ切りで落とされる面も一緒に削ると思われますが、突っ切り代の部分は30度程度のテーパーにして強度を上げます。 ?突っ切り時は切り落とさずに薄皮一枚で残す。 こんなもんでしょうか。 あ、あと、突っ切りはイスカルの1.4mmを使いました。 仕上げ加工時にドライでやるのではなく、CRC5-56などをサっと吹いてもいいと思います。

関連するQ&A

  • MCナイロンの加工単価について

    このたび弊社にNCナイロンのNC旋盤の加工依頼があり、見積りを提出しなければいけません。(加工品は乗り物の座席らしいです) 弊社では、SS400、S45Cの加工経験しかなく、非鉄の加工経験が無く加工単価の検討がつきません。 どなたか、よく似た加工をしておられる業者の方のチャージを参考までに教えてもらえないでしょうか?(加工の注意点なども) 加工物はNCナイロン(黒)φ40で素材厚み8ミリ、両端面切削加工、センターにφ6穴加工でφ12で深さ1ミリザグリのかこうです。 加工は、鋸盤で切断後にNC旋盤にて加工を予定しています。(加工時間は4分ぐらいでしょうか?) 1ロットの注文は約2500個 切削はさくさく削れると聞いていまして問題がないと思っていますが、切屑の掃除、処理が大変とききました。 いろいろなご意見宜しくお願いします。

  • MCナイロンのエンドミル加工について

    おはようございます。いつもありがとうございます。 MCナイロンのエンドミルでの加工で質問があります。 MCナイロンをエンドミルで加工すると、なんか溶けたような面になり、 バリがものすごくでます。なんとかバリとりでとることはできるのですが、 これらを何とか改善できないかと思っています。 毎度毎度切削条件が多少違うんですが、ハイスのエンドミルで油類はかけずに加工しています。 ここをこうしたらよいなどアドバイスをいただけたらうれしいです。 よろしくおねがいします

  • 66ナイロンの加工

    66ナイロンのネジ切り加工の依頼がありましたが、以前ナイロンの旋盤加工をした時に毛羽だって苦労したのですが、66ナイロンは切削性はどうなんでしょうか?超硬のネジ切りチップで普通に加工出来るのでしょうか?

  • MCナイロンに代わる低弾性の材料について

    現在、加工後のワークをMCナイロン製のシューターへ落下させて搬送しています。 落下の際にワークが跳ねてシューターの外へ落ちてしまうことがあり、MCナイロンに代わる低弾性の材料を探しています。 設備はドライ切削にてφ20程の筒状ワークの両端面切削をしています(1.0mm程切削) ので、ある程度熱と油に強い材質がいいです 何かいい材料がありましたらご教授願います よろしくお願いいたします。

  • 切削加工について、および透明性の高いナイロンやP…

    切削加工について、および透明性の高いナイロンやPPについて  いつもお世話になっております。教えて頂きたいことがありご質問しました。  プラスチックを切削加工しようとした場合、切削のしやすさについて(バリが出たりなど)、参考になる樹脂の物性値は何かありますでしょうか。現在はポリスチレンにΦ1~3mm程度のドリル穴あけをしているのですが、要求に合わないときもあり、別の樹脂での穴あけを検討しています。そのときに参考になる物性値があれば良いなと思いまして・・・。今のところナイロンやPPを考えています。  また、透明性の高いナイロンやPPはありますでしょうか。物性値を見ましても透明性については書いていないメーカーが多くて困っています。  どなたか教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • MCナイロンの切削水に対する耐用性

    MCナイロンの切削水に対する耐用性について教えてください。 MCナイロンをクランプピースとして使用したいと考えております。 それはクランプするワークの部位が加工済みのところであり、 金属製のクランプピースでは傷が付く可能性があり、 それを避けるためです。 水溶性の切削水(グライトン)の中で使用するのですが、切削水に 対してすぐにふやけてしまったりしてクランプとして 機能しなくなりますでしょうか。 稚拙な質問ですがよろしくお願いいたします。

  • 加工技術

    旋盤の加工について教えてもらいたいのですが、ダイヤルゲージで計って垂直等を出してから回転させると0.8mm位振れてしまいます。しかも削りだして加工後の振れも0,8mm位振れてしまいます。どうすればいいかアドバイスください。ちなみに振れ止めはちょっとした理由で使えません。寸法はφ50×2500です。お願いします

  • NC旋盤 シャフト物の加工について

    宜しくお願いします。 NC旋盤でφ25.4×420のシャフトの加工をφ28×425(黒皮)S45Cから加工をしています。 素材が若干?曲がっていて(多いもので1mm程度?)把握する所とセンタが芯ずれあり、そのままセンタを押して加工すると、曲がりを矯正して加工している為、センタを離すと当然曲がり(振れ)が出てしまいます。 はじめの時の工程では 1、素材の状態で短く掴み、端面にセンター穴をあける。 2、突き出し260程度(機械側のの芯間の限度)で掴んでセンターを押して加工。 振れがひどい状態。 現状は次の様な工程で加工しています。 ?、素材の状態で180程突き出し端面外径を加工。。 ?、削った外径を把握して、汎用旋盤で端面センタ穴加工。 ?、NC旋盤で削った外径を把握して、突き出し260程度でセンターを押して加工。 はじめよりは、振れは軽減したが多いと先端で0.03ほど振れるものがある。 シャフト物の加工経験が浅く未熟者ですが、一般的にどのように素材の曲がりを取って行くのでしょうか。

  • MCナイロンとPOM(ポリアセタール、またはジ…

    MCナイロンとPOM(ポリアセタール、またはジュラコン)の使い分け? いつもお世話になります。 表題にあるように、MCナイロンとPOM(ポリアセタール、またはジュラコン)の 使い分けがよくわかりません。どのような場合にMCナイロンを選定し、 どのような場合にPOMを選定したらいいのかが判断つきません。 ここで質問する前にネットでいろいろ調べたのですが、日本ポリペンコの ページがよくヒットします。日本ポリペンコによると、 ※ MCナイロン(一般名称:PA6(6ナイロン))  ・製品の特徴   機械的強度 ☆☆☆☆  耐熱性 ☆☆☆☆ 耐摩耗性 ☆☆☆☆☆  耐薬品性 ☆☆☆☆  機械加工性 ☆☆☆☆☆  1. バランスのとれた性能 2. 充実した品揃え 3. 豊富な実績、     設計例  4. 大型注型が可能  ・製品の用途    車輪、ギヤ、スプロケット、ローラー、軸受け、ライナー   スライドプレート、スターホイル、ガイド、パレット、絶縁材  ・(写真下の解説)    MCナイロン は、主原料ナイロンモノマーを大気圧下で    重合・成型することでナイロンの特性を向上させ、    射出成形や押出成形品にはない優れた特長をもっています。   ※ ポリペンコアセタール(一般名称:POM(ポリアセタール))  ・製品の特徴     1. 機械的強度  2. 耐疲労性  3.低吸水性  4.機械加工性   注)MCナイロンには☆の評価があったのにこちらには上記が     箇条書きになっていただけ・・・何故?  ・製品の用途     カム、ガイド、ライナー、絶縁板、スターホイル、    寸法精度の厳しい加工品  ・(写真下の解説)    ポリペンコアセタールは、アセタールコポリマーを    原料とした結晶性の高いエンジニアリング・プラスチック    素材です。 耐疲労性に極めて優れています。 と、長々と書いてしまいましたが、比較しようとしても、POMのほうには 製品の特徴に☆の評価がないので比較できません。 POMの(写真下の解説)には「耐疲労性に極めて優れています」 とありますが、MCナイロンの製品の特徴には機械的強度が 4つ☆で耐摩耗性が5つ☆です。どちらが上なのでしょうか? また、POMは製品の用途で「寸法精度の厳しい加工品」とありますが、 MCナイロンの製品の用途では「ギヤ、スプロケット」とあり、 これらも寸法精度が厳しいのではないでしょうか? ここ技術の森でも検索してみましたが、POMのほうは加工に苦労 している投稿がいくつか見られました。 皆さんはどのように選定しているのか教えていただけたら幸いです。 日本ポリペンコ http://www.polypenco.co.jp/index.html

  • シャフトの加工

    はじめまして、シャフト加工の歪みで悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。 材質は主にSUS420J2のピーリング材。 大きさは数種あるのですが、 Φ38~Φ55程度から、突き出し300程度で削り出しています。 先端の径はΦ24やΦ32くらいになります。 今までは全長を決めた後に、加工長さ分だけ突き出して、 センターをもみ、回転センターを使用し、荒・仕上げと加工していました。 最近、先端で振れ・歪みが0.05~0.08くらい生じるものが出てきました。 過去の質問を参考にさせて頂いて、荒加工後にセンターをもみ直して 加工すると0.01程度の収まってくれるものがほとんどなのですが、 それでも中には振れてしまう物がでてきてしまいます。 加工の際の熱による歪みかと思い、荒加工後一晩おいて 仕上げしましたが、ダイアルは0.02~0.03程度の振れでした。 ダイアルの振れを0.02以下のにしたいのですが、 何か他に対策できる事はあるでしょうか? 午前中に5本加工したのですが、 センターモミのテーパー部分の振れが、 仕上げ後の先端の振れに影響してそうでした。 センターのテーパー部分の振れが0.03ですと、 仕上げ後にセンターを離すと、品物も0.03程度のダイアルの振れでした。 0.01のテーパーの振れなら、0.01程度に収まってくれましたので。 センターが振れる原因は、やはり素材の段階でそのままの状態で センターもみつけをしていて、センターを荒→中仕上→仕上の前に もみ直す度に振れは小さくはなりますが、0にはなっていなかったという 事でしょうか。 仕上げまでに行くのに、いかにしてセンター穴を 精度よく加工できるかを考えたいと思います。