新製品開発のためのアンケート結果の解析方法について

このQ&Aのポイント
  • 新製品開発を考えている際に、顧客の意見を尋ねるためにアンケート調査を実施しました。このアンケート結果を解析することで、新製品の需要の有無や希望購入価格を把握し、開発に着手するかどうかの判断をしたいと考えています。
  • 現在、新製品の開発を検討していますが、アンケート結果の解析方法について困っています。統計的な知識がないため、どのように解析すれば良いのかわかりません。アンケート結果の分析を通じて、新製品の需要や希望購入価格を把握し、開発に進むかどうかを判断したいです。
  • 新製品の開発を検討しており、既に顧客へのアンケート調査を行いました。このアンケート結果を解析することで、新製品の需要の有無や希望購入価格を把握し、開発に進むかどうかを判断したいと考えています。ただし、統計的な知識がないため、アンケート結果の解析方法に悩んでいます。
回答を見る
  • 締切済み

新製品の開発に関して

現在ある新製品の開発を考えています。既に複数の顧客に対してコンセプトを提示して、その新製品の”需要の有無”、及び”希望購入価格”をアンケート調査しております。(全顧客300件に対して100件程のアンケート結果) 結果によってその新製品の開発に着手するか否かの判断をしたいと思っています。 ただ、そのアンケートの回答をどのように解析すれば良いのか解らずに困っています。 統計的な知識が全くないので助言いただけると助かります。

noname#230358
noname#230358
  • 開発
  • 回答数4
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

統計的解析を前提としてアンケートを作成したのでなければ 100件の回収結果を素直に解釈することが一番と考えます。 ・新規需要を、業界全体の既存類似製品の総需要から推測 ・希望購入価格と予想製造コスト(必要な投資額、開発コスト  の回収も含む)から利益を算出 あとは経営判断...まさしく回答(2)(3)さんと同意見です。 景気が不透明(特に内需は未だに厳しい)ので、商品化のタイミング も重要でしょう。さらに、良い商品を開発しても、営業力や時と場合 によっては運が伴わなければ、売れないことも事実です。 特許(意匠?)や商標などを先行して押さえておくことも必要かと。 また、回答(1)さんのご回答に賛成です。 商品化したい気持ちが強ければ、アンケートで前向きな回答結果を 採用強調し、さらに業界動向・各種統計データで補強して社内稟議 を進める、関係者全員の強い意志が肝要です。 それにしても公共事業のお手盛りのいい加減な需要予測は腹が立ち ますね。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 みなさんの御意見を伺うと、専門部門にまかせた方が良いのかもしれません。 できれば、「統計的解析を前提としたアンケート」とはどのような物か、、 補足いただけると助かります。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

おそらくは、他社に似たような製品が存在すると思います。 価格、機能、性能、セールスポイント、弱点など横並びに検討した上で アンケートを実施なさったのでしょうか? 比較(ベンチマーキング)が未実施であれば、是非実施することをお勧め します。 実施済みのアンケート結果ならば、お客様の要望になった価格で、必要な 利益が得られるかどうか、工場の操業度が確保できるかなどで商品化の 判断なさればよさそうに思います。 大量に売れる商品ならば、開発にかかる投資(人件費、設備費、金型など) は1台あたりで割れば大した金額にならないこともあります。数量が少ない 場合は開発費の占める割合が大きくなるので、予定販売数量できちんと回収 できるかシミュレーションしておくことが必要です。 最も難しいのが、何台売れるのかの予測でしょう。 調査できることは調査した上で、後は「経営判断」ということになると 思います。 統計手法が出てこなくて済みません。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 まさに、「何台売れるのか」が課題で、上司より「売れる数から製作ロットを決定しろ」との事でした。。 助言ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

新製品開発着手の判断以外に 製品寿命予測、開発、投資費用VS利益、他社動向(アンケートにより情報は流出してますよね)も考慮しないといけないのではないでしょうか。 宜しく。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

データの解析なんて多角的に見るべきです よい意味でも悪い意味でも 見方によって どうにでもなるというのは ずさんな公共事業がよいお手本です 空港整備とか高速道路とかダムとか 第三セクターの鉄道とか

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 公共事業・・・。なるほどと思います。 データなどあまりあてにはならないのですかね。 あくまで、企業判断ですね。

関連するQ&A

  • 大学で新製品開発のプロセスを学んでいる者です。

    大学で新製品開発のプロセスを学んでいる者です。 今回、市場調査体験ということで、「ガム」についてのアンケートを取ることになりました。 もしよろしければ、ご協力お願いいたします。 Q1:あなたはガムをどれくらいの頻度で食べますか?(例:一日2,3粒) Q2:どのような場面で食べますか?(例:食後) Q3:「ガムと言えばこれ」という商品があればお教えください。 Q4:好みの味があればお教えください。 Q5:これまでガムに対して不満に思ったことがあればお教えください。 Q6:どのようなガムがあったらよいと思いますか? 以上です。よろしくお願いいたします。

  • 多変量解析と検定の違いは?

    現在、アンケート調査の回答分析について学んでいます。 しかし、多変量解析と統計的検定の違いがわからなくて困っています。 どんなときに解析を使い、またどんなときに検定を使えば良いのでしょうか? ちなみに多変量解析は共分散構造解析、検定はカイ二乗検定を学んでいます。

  • [中国語] 製品の「開発」は"開発" / "研製"のどちらが適切?

    標記の件、質問です。 私の辞書に記載されている文例では、 [開発] 開発荒田 (荒地を開拓する) 開発自然資源 (天然資源を開発する) 開発人材 (人材を発掘する) [研製] 研製新産品 (新製品を開発する) となっているのですが、軟件の開発では、開発 / 研製 のどちらを使うのが一般的なのでしょうか? 今までは、メールや聊天などで、何の疑問も持たずに"研製"を使って来たのですが、最近、漢語の先生 (来自大連) から、「開発が普通でしょ」と指摘されて、「???」です。 どちらが一般的なのでしょう? 皆さんはどちらを使いますか? (業種によって違う??) Googleの検索結果では、簡/繁体とも、"開発"が圧勝ですが、多数決で「正解」を決めてよいものやら....??? 軟件 + 開発 (簡体) → 約4,560,000件 http://www.google.co.jp/search?q=%E8%BD%AF%E4%BB%B6+%E5%BC%80%E5%8F%91&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=lang_zh-CN 軟件 + 研製 (簡体) → 約296,000件 http://www.google.co.jp/search?q=%E8%BD%AF%E4%BB%B6+%E7%A0%94%E5%88%B6&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_zh-CN 軟體 + 開發 (繁体) → 共約有297,000項 http://www.google.com.tw/search?q=%E8%BB%9F%E9%AB%94+%E9%96%8B%E7%99%BC&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=zh-TW&btnG=Google+%E6%90%9C%E5%B0%8B&lr=lang_zh-TW 軟體 + 研製 (繁体) → 共約有7,420項 http://www.google.com.tw/search?hl=zh-TW&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E8%BB%9F%E9%AB%94+%E7%A0%94%E8%A3%BD&lr=lang_zh-TW

  • アンケート結果の分析について

    初めて投稿させていただきます。 評価情報(口コミ)に関するアンケート調査を行いました。 アンケートについては、男女別の年代ごとに調査しました。質問数は20問程度あり、その結果を男女別の年代ごとに、単位をパーセントとして集計しました。 この集計したデータと男女別、年代別の相関関係を知りたいと思っています。そのため、有効な解析手法を教えていただきたいです。 統計に関して、ただいま勉強中で大変申し訳ありませんが、回答いただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • Excelでクロス集計の検定

    アンケート調査を実施しました。 結果をクロス集計し、カイ二乗検定で検定したいのですが・・・ エクセルや、統計・解析に関わる書籍を買ったり、借りたりして勉強しているのですが、 今ひとつ理解できません。 簡単に検定することはできないのでしょうか? 自分で計算しなくてはいけませんか? 二変数以上の相関関係を調べたいのですが、 簡単な方法はありませんでしょうか?

  • アンケート調査の簡単な統計解析手法について

    経営学修士課程の学生ですがアンケート調査の分析方法についてお教えください。具体例を参照しますが調査結果がこのような単純な表の場合、縦横比較以外(exシェア比較)に統計的手法によって他にどのようなことがいえるのでしょうか? イメージとしては、「よってグローバル経営企業においては国内本社による経営上の優位性が明らかになった」というようなことを統計解析結果によって説明したいのですが。どなたかご専門の方のアドバイスを是非よろしくお願いいたします。 表の説明は、例えば「技術革新」については、国内本社で行っている企業が52社、海外子会社で行っているのが28社、両方で行っているのが15社、回答が不明というのが5社だったような場合です。 各質問項目(縦軸)を基に出した集計結果が表の中身となり、その全体結果を見て何かを解明する際の統計解析の方法として何を使えばよいのかが分かれば有難いです。

  • 製品安全データシートはどうしてますか

    当社は、ファイリングして、顧客から要望があれば、 製品安全データシートの有無を調べ、日にちを調べ、納入先に必要なら、最新の製品安全データシートを再提出してもらったり。 顧客から、使用化学物質の調査依頼がきたら、その項目と製品安全データシートを見比べるといったことをしています。 製品安全データシートを受け取った時点で、 日付、製品名、組成成分、CAS-NOを、エクセル等に入力して製品安全データシートとは別に管理した方が良いと思うのですけど、どのようにしていますか? 専用ソフトで管理しているのでしょうか? エクセルなどで管理しているのでしょうか? それとも、当社のようにファイリングだけでしょうか?

  • 欠損値の扱いに困っています

    統計解析の勉強をしております。初心者なので、ぜひお教え頂きたいと思い、投稿しました。 データの欠損値(アンケート回答など)はどのように扱うのが一般的なのでしょうか? 欠損のまま解析を実行すると、正確な結果が出ないとは思っているのですが...。本を読むと、平均値を代入とありますが、本当にその方法でいいのでしょうか?解析ソフトはSPSSを使用しております。 統計解析に詳しい方、勉強なさっている方、ぜひ回答宜しくお願いします。

  • 抜き取り検査した製品への不良品の混入数の推定につ…

    抜き取り検査した製品への不良品の混入数の推定について 御世話になります。統計に関して初歩的かも知れませんが宜しく御願いします。 ある製品を、100万個単位(20万個の袋入り)を20回以上納めてきました。 今までトラブルはなかったのですが、今回20万個の袋の中から1本の不良品が見つかりました。 今まで、20万個/ロットの内1万個を抜き取り検査を行い、不良が「0」であるものを納めてきましたが、顧客より1万個の抜き取りで不良0であれば、20万個のロットに不良が0である保証はあるのかを問われました。 この件に付き、是非お教え願います。 (また抜き取り検査である故に、全く「0」であるとは思えませんが、 顧客に説明するのに、不良が含まれている可能性があるとは直接的に表現できません。) 以上よろしく御願いいたします。

  • マーケティング&商品開発の方に質問したいです!

    【マーケティング&商品開発の方に質問したいです!】 今週末のイベントで新サービスを考えています。 女子高生限定でサンプリングが出来るようなサービスがあったら使いたいですか? また、通常のお仕事で下記の内容を教えて下さる方を大募集してます! 答えて頂ける項目だけでも構わないのでご協力頂けないでしょうか? - あなたの扱っている商品・サービスは何ですか? - 新商品・サービス開発の際、そのモニタユーザー (製品を使った感想を聞いたり、アンケートをとるユーザー)をどのようにして見つけていますか? - 特に、モニタユーザーが小中高生、大学生の場合はどうしていますか? 女子高生の場合はどうしていますか? - モニターには何分の調査で何円くらいの謝礼を払っていますか。もしくはいくらなら払ってもいいと思いますか? - 毎回何人くらいのモニターに調査していますか? - モニタ調査に活用している既存のサービスはありますか?また、そのサービスへの不満はありますか? - モニタ調査で集めた回答の信ぴょう性はどのように判断していますか? - 商品・サービス開発の際、ターゲットセグメントはどのように決定していますか? - 商品・サービス開発の際、モニタユーザーに対し、具体的にどのような項目をヒアリングしていますか?