銅合金(CAC604)の砂型鋳造の引け巣

このQ&Aのポイント
  • 銅合金(CAC604)の砂型鋳造での引け巣を完全になくす方法はありますか?
  • 現在、φ350xφ320x14位のリング状の製品を自然砂型鋳造していますが、引け巣が出ます。
  • 鋳造の温度管理、砂水分量、押し湯の量などに注意していますが、巣が中心内部に出るため、アドバイスなど頂けないでしょうか?形状が平べたくなるような気がします。
回答を見る
  • 締切済み

銅合金(CAC604)の砂型鋳造の引け巣

銅合金(CAC604)の砂型鋳造の引け巣が完全なくす方法はありますか?現在φ350xφ320x14位のリング状の製品を自然砂型鋳造をしていますが、少々引け巣が出ます。鋳造の温度管理、砂水分量、押し湯の量等、気をつけているのですが、巣が中心内部に出るので何かアドバイスなど、教えていただけないでしょうか?形状が平べたいのが出るような気がするのですが、わかりません。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

ちょっと調べたのですが、CAC604はJIS規格では遠心鋳造もできることになっていると思います。 また、あくまでNi-Pbの二元状態図での話ですが、Ni中のPbの固溶量は温度(共晶400℃まで)によってほとんど変わりません。(完全固溶ではないようですが) NiやSnに比べてPbは重いため、多少は外周側が濃度が高くなるかも知れませんが、やってみてはどうですか? (鉄でもCがFe より軽いため、C量は外周よりも内周の方が高くなる傾向があります。)

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。内径側が主に大事なので、考えていました、しかし検討してみます。自然鋳造でテスト中なのですが、どうも 上がり(湯口)の隣6から7cmぐらいまでの箇所が多いい事がわかりました。どうもありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

こんばんは アルミ専門ですが、 >形状が平べたいのが出るような気がするのですが、わかりません。  板物は温度勾配がつき難いにで、難しいと言われている形状のようです。  皆さん言われる以外に、注湯温度を出来るだけ低めにするとか、押し湯の形状(製品との付け根)・大きさ・高さ・間隔等も今一度検討されたらいいと思います。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。今までの統計的に肉厚のあるものより、平ベタの方が出ています。再度注湯温度の見直しと押し湯の形状、高さ、大きさを見直します。温度勾配がつき難しいという事に、改めて納得いたしました、ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

専門は鉄ですが、リング状の製品の引け巣を避けるには、 1、押し湯を大きくする。(もろ押し湯構造とする。) 2、鋳造方法を、静止鋳造から遠心鋳造にする。 ぐらいと思います。 あまり参考にならなくてすいません。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。遠心鋳造にすると、鉛が外部よりに偏ってしまうので、良くないと思います、又教えていただいたように押し湯を大きくして、試験してみます。ほんとうにありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

知り合いから聞いた話で恐縮ですが、「冷やし金(ひやしがね)」という手法で引け巣コントロールしているらしいです。 砂型と一緒に鉄ブロックを埋設する事で、鉄がある方向に温度が逃げていきますので、冷却方向(凝固引け巣方向)をコントロールするらしいです。 内径側もしくは外形側に鉄リングを埋設する事で、少なくとも中心内部の引け巣は軽減されるのでは・・・? 参考になりましたら幸いです。

noname#230358
質問者

お礼

誠にありがとうございました。冷やし金の手法はすでに試みていますが、生産性に少々問題がり、この材料(CAC604)では接点部分にキライが出やすいので、キライの出ない方案があればお教えねがいますか?

関連するQ&A

  • 純金の鋳造欠陥(引け)を防ぐには?

    純金の鋳造欠陥(引け)を防ぐには? 金属を扱っている者です。 非金属や貴金属全般の鋳造の経験があります。 今回、純金の鋳造をしたところ、金属は入っているのですが、部分的に厚みがある所に窪みが出来ます。 ”引け”と呼ばれるものものだろうと思います。 20カラット以下の金合金では、このようなことが起きませんでした。純金24カラットでこのような鋳造トラブルに遭遇しました。 今までに試した解決方法は、鋳造後に鋳込んだリングを電気炉に戻して一晩かけて除冷しました。このようにすると少しは改善しましたが、根本的に解決しません。 どのようにしたらトラブルを防ぐことが出来ますか?

  • FCD鋳鉄の引け巣対策について

    悩んでおります。 自分は、生型鋳造(鋳鉄)の型設計、生産技術をしております。 ダクタイル鋳鉄の引け巣対策について教えて下さい。 現在悩んでる品物があります。真ん中が厚肉で、その廻りがH=6mm位の 羽がついたプーリを生産しておりますが、真ん中に引け巣が出て困っております。冷やし金で対応出切ればいいのですが、中子の関係で出来ない状態です。 そこで、湯の調整で少しでも軽減出来ないものかと思い、いくつか、皆さんのところではどうしているのか教えて下さい。 条件:FCD450 200kg受け 1.元湯のCE値は、どの辺りをベースにしていますか? (自分の所は、4.30~4.35に設定しております。接種後、だいたい4.4位です。接種後4.4~4.8位が、引け巣が出にくいと何かの文献に書いてあったのですが、実際どうなんでしょうか?) 2.Si値については、どでしょうか? (元湯では、1.4狙いで調整して、接種後2.4以上になっております。自分の経験ですが、Siは、2.0~2.2付近の方がいいのではと感じております。いかがでしょうか?また実際Siの増減等は、引け巣に影響あるのでしょうか?) 3.出湯温度はどうでしょうか? (1480℃で出湯しておりますが、実際1460℃位でも十分球状化反応すると思うのですが?後の湯境が怖いということで弊社では、やっておりません。) 4.上記とは、関係ないのですが、引っ張りについても教えて下さい。  Yブロックで検査材をとっているのですが、引っ張りが出ないことが、よくあります。フェライトを多く出せば効果があると効きSi値を増やしたりしてやったのですが、写真で見ると確かにフェライトは増えたのですが、伸びが出ないことがあります。その時気が付いたのですが、引っ張りが出ないものは、黒鉛が、大小まばらな球状(壊れてない球状)になっており、伸びが出たものは、大きく均等な球状になっております。引っ張りにフェライトだけでなく、黒鉛形状も影響あるのでしょうか?影響あるのでしたら、Siそのままで、CE値をあげて炭素等量を増やしてやればいいのでしょうか? 長々と書いて、すみません。教えていただける方がおられましたら、御回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 銅、アルミ鋳物について

    お世話になっております。  砂型を用いた銅、アルミ鋳造の際に、注いだ湯の中に鉄の棒を埋め込んで 鉄筋コンクリートみたいに強度を向上させることはできるのでしょうか。 ふと思いついたので、投稿させていただきます。

  • 鋳造品の引け巣

    FCD550N材でスプライン部の焼入れ製品があります。 スプライン部の内径が規格よりも小さい為、切断し確認した所、 焼入れ指定箇所の下部当たりに大小多数の巣がありました。 巣が有ることによって、内径小などの不具合は発生するものでしょうか、 又、焼入れ時にどの様な不具合が発生するのでしょうか。 JISの中で鋳造品で巣が有る製品は欠陥等の記載はあるのでしょうか?

  • 砂型鋳造の砂型の材料について。

    初めて鋳造で錫の鋳物を作りたいと考えているのですが、砂型の材料が分かりません。8キロ程を予定しているのでAmazonで買うと7000円程かかってしまい中々手が出ません。ネットで調べてみると庭の土使ってる方や真砂土など三者三葉で分かりません。 何を使えばいいか教えていただけると嬉しいです。ホームセンターで揃えられるものだと嬉しいです

  • Lアングルの円形加工

    ステンレス又はアルミ合金のL字アングル材(t=1.5 20X20または15x15)をフランジ形状に曲げ加工後溶接してでリング製品を作りたいのですが、どのような機械を持っている加工業者をあたればよいでしょうか??円の精度、フランジ部の寸法精度等は目視で綺麗で在ればOKです。直径は350mm~320mmです。

  • 砂型鋳造エンジン

    砂型鋳造でエンジンを製造している企業に、マツダ、フェラーリ、BMWが挙げられます。 フェラーリの生産台数は存じ上げませんが、砂型鋳造で生産していそうな想像ができます。 しかし、百数十万基規模のマツダが砂型鋳造で生産する意義・メリットが理解できません。以前はマツダも他社同様の鋳造で生産していたのに、何故?何のために砂型鋳造に変更したのでしょうか? 砂型鋳造にしたことによって他社より優れた何かが生まれたのでしょうか? 企業側、消費者、他にどんな利点があるのでしょうか? 砂型鋳造の特徴を簡単に勉強した上でこの質問をしています。 よろしくお願いいたします。

  • 引け巣について

    半田の引け巣について、発生のメカニズムやその他の情報について教えてください。

  • 銅合金について教えてください

    はじめまして。 早速ですが、客先より部品製作を依頼され図面をいただきました。 図面はドイツ語で描かれており材質が“Gz CuAL10Ni”とありました。 銅合金鋳物らしいとまでは分かったのですが、日本で対応する材料は どのようなものになるのでしょうか? ご存知の方ご教示お願いいたします。

  • 鋳造に使う砂型 水との割合は?

    鋳造に使う砂型を作りたいと思います。 珪砂8号と水との割合はどのくらいでしょうか? 型を作ってからすぐ溶かした金属を入れるのでしょうか? それとも乾いてから入れるのでしょうか?