• ベストアンサー

料理を残された料理人の心境

Jin_1111の回答

  • Jin_1111
  • ベストアンサー率69% (142/204)
回答No.7

#2のJin_1111です。 中華料理でいえば、現地では、台湾・中国・香港・・・・・また、中華街のある国での中華系の人との会食では、 ANo.#6のpikarlさんのおっしゃるとおりの食文化ですよ! 身内っぽい店とか、こじんまりしたところでは、食事中にコックが出てきます。 味はどうだ、好きな食材はないかと聞いてきます。 お客様が残すくらいであれば、それ以上のことはありませんが、平らげていれば、 会食のオーナーは、お客に満足させるくらい懐も持たずに、食事に誘ったのか、という感じで、 追加オーダーを誘ってきます。 pikarlさんの余談も、楽しかったです。食事と酒に関していえば、 彼らと飲む時は、正直、酒はたしなめほど、といっておきながらも、死ぬ思いをしました。(正体不明数知れず) まず会食で、乾杯の音頭で一気飲みし、杯を逆さにして示します。 その後、飲んでいても、個々に、乾杯!(一気飲みし、杯を逆さ) 会食に参加した個々のご挨拶が、ありますので。 こちらが飲めるとわかると、家族での参加もあれば、子供がジュースで、こちらが、コップで老酒って、ざらでした。 そんな時、会食している人たちとの目が合うのが、怖いと持ったこともありますよ。目が合えば、乾杯ですので。 対策;・最初から、飲めないといって一切飲まない。    ・のめるのなら、一番弱いやつを、まず、つぶして、もう、宴もたけなわで、十二分の人もいるので、     そこそこのペースにと持ち込む。(これをやっても、正体不明 数知れずでしたが) Ecclesiastesさん、あきれるでしょうね。中国人の食文化に。 でも、pikarlさんは、ご存知だとおもいますが、実際、中国人との食事は、仕事のうちでしたね。 相手を見定める為に会食があるという感じです。 お昼の食事が、2時間はざらでしたし、もちろん、酒も入ります。 日本であれば、大顰蹙かもしれませんが、馬が合えば、昼間っから、大宴会ってことも有りでした。 食事にかける思いのほどが、国々の文化で違いますので、それをご理解いただければ、よいかと。 といいつつ、大脱線になってしまい、答えにならず、すいません。

Ecclesiastes
質問者

お礼

>お客に満足させるくらい懐も持たずに 残す理由はこれなんですね。 中国人と一緒に飲んだことないなぁ・・・。 知っている限りの中国語で、"私は大学で中国語を勉強しました"って言ったら、中国語でベラベラ話をされて困りました・・・。

関連するQ&A

  • 中国の料理

    中国でのレストランは入口に市場の水槽のようなものがありその奥の客室の丸型の回転テーブルでみんなで取り合って食べ魚も淡水魚で横浜中華街とはほど遠いものです。日本の中華料理は何ですか。日本で中華料理店を営んでおられる中国人は何ですか?日本のテレビで紹介されているような高級中華料理店はないですか?点心はありますが中華飯ヤ天津飯はありません。

  • 中華料理と中国料理

    くだらない質問なのですが、中華料理と中国料理の違いって何ですか? 広辞苑では「どちらも同じ」というように表記されているのですが、電話帳ではそれぞれ分けてカテゴライズされています。 よく食べに行く店が「中国料理」と箸袋に書いてあり、その度に話題に上るのです。 詳しい方 教えてください。

  • 中国料理?中華料理?

    最近NHKの料理番組で、『中国料理』と言っています。私的には『中華料理』のほうがなじみがあるのですが・・・ グッチ裕三さんが、「中華・・・じゃないや中国料理ってね・・・云々」とお話していました。 子供向けの料理番組でも「中国料理」と言っています。 なぜ、「中華料理」ではなく「中国料理」なんでしょうか?何か規制が入ったのでしょうか? 「中国料理」・・・何だかしっくりしません。

  • 中国料理の調理に使う油について

    中華料理、中国料理について質問です。 日本での中国中華料理店では、太平洋戦争が終わった後で満州から引き揚げてきた人が 現地での料理をまねてラーメン・ギョーザ主体のメニューを出す料理店を始めたのが 源流の一つとも言われてますが、、 最近の中国中華料理店のなかには、直接中国の人が自分たちのレシピ調理法を持ち込み、 日本人をあまり入れずに中国大陸から来た人だけでお店を切り盛りしている店も目立ちます。 (東京では「石*門」、「桂*」など) さて質問の本題ですが、日本流の中国中華料理店の炒め物油と、中国人が中国流でリード している中華料理店の炒め物油の種類がだいぶ違うと思います。 日本流のそれがサラダ油とかのように香ばしくておいしいのに、中国流の調理油はぱっと 見た目が違い、悪く言ってしまえばシリコン機械油のように透明であまりさらさらして いないのです。 個人的には体質に合わないのと、たまに腕前の怪しい中国人料理人が十分に火を通して いないまま炒め物料理を出すなんてことによく遭遇するので、油の種類を知って対策を したいと思います。 一体どんな炒め調理油を使っているのでしょうか?

  • 中華料理店について

    中華料理店について 中国料理を食べたいのですかおすすめの店ってありますか?メインで餃子、チャーハン、で他の色々な中華料理、で餃子の王将のジャストサイズメニューぐらい量が少なく頼めて色々な種類を楽しめる店ってまりますか?

  • 大阪ミナミで有名(美味しい)中華料理屋さん探してます。

    中国の人に大阪ミナミで中華料理を食べてもらおうと思っています。どこかいいお店をご存知の方おられましたら是非教えて下さい。だいたいどれくらいの値段も書いて頂けたらうれしいです。

  • 中華料理と中国料理の違いについて

    タイトル通りですが,飲食店には「中華料理」と「中国料理」の店がありますが,それぞれ何が違うのでしょうか?定義などがあるのでしょうか? それぞれにこだわりがあるような気がしますが・・・。

  • 日本にある各国の料理店について質問です。

    日本にある韓国料理/朝鮮料理と中華料理(台湾含む)のレストランは, 本場の韓国/北朝鮮や中国(含台湾)で一般に食べられている料理とはやっぱり違っているんでしょうか?

  • 美味しい中華料理を見つけたので,是非作ってみたいと考えているのですが

    美味しい中華料理を見つけたので,是非作ってみたいと考えているのですが 料理の漢字が分からなくて検索が出来ずに困っています。 もし,知っている方がいましたら是非教えて頂けないでしょうか。 料理は,お店のメニューでは"鳥のピリ辛炒め"と表記されていました。 お店の人に中国名を聞きますと,"ラーツージーテューン"と教えて頂きました。 発音が分かれば検索が出来ると高をくくっていたのですが,検索で見つけることが出来ませんでした。 写真がないので料理を簡単に文章で説明しますと, 鳥の野菜炒めを胡椒と唐辛子で味付けをした餡を絡めた料理です。 すぐに分かる材料は, 鶏肉,タマネギ,ピーマン,人参,キクラゲ,唐辛子,胡椒,片栗粉(中華料理の餡なのでたぶんですが)です。 以上です。 分かる方がいましたらご連絡下さい。 よろしくお願いします。

  • 日本で食べられる本当においしい中華料理

    先日仕事で初めて中国(上海)に行ってきました。 現地のスタッフに毎日おいしい店に連れて行ってもらい、「中華料理ってこんなにおいしいんだ!」と心底感動しました。 老舗レストランで食べた甘辛い上海料理も良かったですが、それよりもリーズナブルな食堂で食べた料理がかなりおいしかったです。 現地スタッフが注文してくれるままにモリモリ食べていたので料理の固有名やどこの地方の料理かは全くわからないのですが とにかく炒め物、蒸し物、和え物、麺類、スープ、鍋ものその他よく分からないもの、どれをとっても本当においしかったです。 正直それまで日本で食べた中華料理は胃にもたれるし、口が痺れるくらい強烈な化学調味料が不快であまり好きではありませんでしたが、 現地で食べたものはコテコテでもなぜかおなか一杯食べても胃にもたれなかったのが印象的でした。化学調味料の味もほとんど気になりませんでした。 要するに日本で食べるのと本場のとはかなり違うんだな、と実感しました。 ・・・前置きが長くなりましたが、帰国後早くも中華料理が恋しくなってきて、何とかしてあのおいしい味にありつきたいです。 東京23区内(主に山手線内or東部)に、中国人が太鼓判を押すくらいの本当においしい&化学調味料がきつすぎない中華料理のお店はありませんか? 横浜中華街でもOKです。 よろしくお願いします。