• ベストアンサー

料理を残された料理人の心境

noname#8446の回答

noname#8446
noname#8446
回答No.5

中国の方の感覚とは違うかもしれませんが、料理をする側の立場からしたら、他の方と同じく「お口に合わなかったのかな、申し訳なかったなあ・・・」と思います。 ただ、以前(まだ20歳未満の頃)叔父に連れられて出かけたレストランで、叔父に 「食べ物を残してはいけない、というマナーはバイキング(ビュフェ)の場合の話で、最初から決まった量が盛り付けられているものは、多ければ残しても全く問題ないんだよ」 と言われて、なるほどなあ・・・と納得したことがあります。 個人宅を訪問した場合などはまた気の使いかたが違うと思いますが、飲食店の場合で、特に量の分からない初めての店の場合は気にしなくても構わないと思います。 2~3度行って量が分かれば、最初から「このくらいにしてね」と言うのもアリですが、逆に一見のお客さんがいきなり「量を少なく」と指定すると、どのくらい減らしたら良いのか加減が分からなくて困ってしまうと思います。(話が逸れてすみません^^;) ぐちゃぐちゃにかき混ぜるだけで手を付けないとか、相当におかしな食べ方でない限り、残すのは気にしなくても良いのではないでしょうか。 でも、きれいに食べてもらえるならとても嬉しいです。勿体無いですしね。だから、そういう風に心がけてらっしゃる方は素晴らしいと思います。

Ecclesiastes
質問者

お礼

>勿体無いですしね 私の場合、これに尽きるんです。 植物や、食肉だってかつては命があった身じゃないですか。全部食べることで感謝しています。

関連するQ&A

  • 中国の料理

    中国でのレストランは入口に市場の水槽のようなものがありその奥の客室の丸型の回転テーブルでみんなで取り合って食べ魚も淡水魚で横浜中華街とはほど遠いものです。日本の中華料理は何ですか。日本で中華料理店を営んでおられる中国人は何ですか?日本のテレビで紹介されているような高級中華料理店はないですか?点心はありますが中華飯ヤ天津飯はありません。

  • 中華料理と中国料理

    くだらない質問なのですが、中華料理と中国料理の違いって何ですか? 広辞苑では「どちらも同じ」というように表記されているのですが、電話帳ではそれぞれ分けてカテゴライズされています。 よく食べに行く店が「中国料理」と箸袋に書いてあり、その度に話題に上るのです。 詳しい方 教えてください。

  • 中国料理?中華料理?

    最近NHKの料理番組で、『中国料理』と言っています。私的には『中華料理』のほうがなじみがあるのですが・・・ グッチ裕三さんが、「中華・・・じゃないや中国料理ってね・・・云々」とお話していました。 子供向けの料理番組でも「中国料理」と言っています。 なぜ、「中華料理」ではなく「中国料理」なんでしょうか?何か規制が入ったのでしょうか? 「中国料理」・・・何だかしっくりしません。

  • 中国料理の調理に使う油について

    中華料理、中国料理について質問です。 日本での中国中華料理店では、太平洋戦争が終わった後で満州から引き揚げてきた人が 現地での料理をまねてラーメン・ギョーザ主体のメニューを出す料理店を始めたのが 源流の一つとも言われてますが、、 最近の中国中華料理店のなかには、直接中国の人が自分たちのレシピ調理法を持ち込み、 日本人をあまり入れずに中国大陸から来た人だけでお店を切り盛りしている店も目立ちます。 (東京では「石*門」、「桂*」など) さて質問の本題ですが、日本流の中国中華料理店の炒め物油と、中国人が中国流でリード している中華料理店の炒め物油の種類がだいぶ違うと思います。 日本流のそれがサラダ油とかのように香ばしくておいしいのに、中国流の調理油はぱっと 見た目が違い、悪く言ってしまえばシリコン機械油のように透明であまりさらさらして いないのです。 個人的には体質に合わないのと、たまに腕前の怪しい中国人料理人が十分に火を通して いないまま炒め物料理を出すなんてことによく遭遇するので、油の種類を知って対策を したいと思います。 一体どんな炒め調理油を使っているのでしょうか?

  • 中華料理店について

    中華料理店について 中国料理を食べたいのですかおすすめの店ってありますか?メインで餃子、チャーハン、で他の色々な中華料理、で餃子の王将のジャストサイズメニューぐらい量が少なく頼めて色々な種類を楽しめる店ってまりますか?

  • 大阪ミナミで有名(美味しい)中華料理屋さん探してます。

    中国の人に大阪ミナミで中華料理を食べてもらおうと思っています。どこかいいお店をご存知の方おられましたら是非教えて下さい。だいたいどれくらいの値段も書いて頂けたらうれしいです。

  • 中華料理と中国料理の違いについて

    タイトル通りですが,飲食店には「中華料理」と「中国料理」の店がありますが,それぞれ何が違うのでしょうか?定義などがあるのでしょうか? それぞれにこだわりがあるような気がしますが・・・。

  • 日本にある各国の料理店について質問です。

    日本にある韓国料理/朝鮮料理と中華料理(台湾含む)のレストランは, 本場の韓国/北朝鮮や中国(含台湾)で一般に食べられている料理とはやっぱり違っているんでしょうか?

  • 美味しい中華料理を見つけたので,是非作ってみたいと考えているのですが

    美味しい中華料理を見つけたので,是非作ってみたいと考えているのですが 料理の漢字が分からなくて検索が出来ずに困っています。 もし,知っている方がいましたら是非教えて頂けないでしょうか。 料理は,お店のメニューでは"鳥のピリ辛炒め"と表記されていました。 お店の人に中国名を聞きますと,"ラーツージーテューン"と教えて頂きました。 発音が分かれば検索が出来ると高をくくっていたのですが,検索で見つけることが出来ませんでした。 写真がないので料理を簡単に文章で説明しますと, 鳥の野菜炒めを胡椒と唐辛子で味付けをした餡を絡めた料理です。 すぐに分かる材料は, 鶏肉,タマネギ,ピーマン,人参,キクラゲ,唐辛子,胡椒,片栗粉(中華料理の餡なのでたぶんですが)です。 以上です。 分かる方がいましたらご連絡下さい。 よろしくお願いします。

  • 日本で食べられる本当においしい中華料理

    先日仕事で初めて中国(上海)に行ってきました。 現地のスタッフに毎日おいしい店に連れて行ってもらい、「中華料理ってこんなにおいしいんだ!」と心底感動しました。 老舗レストランで食べた甘辛い上海料理も良かったですが、それよりもリーズナブルな食堂で食べた料理がかなりおいしかったです。 現地スタッフが注文してくれるままにモリモリ食べていたので料理の固有名やどこの地方の料理かは全くわからないのですが とにかく炒め物、蒸し物、和え物、麺類、スープ、鍋ものその他よく分からないもの、どれをとっても本当においしかったです。 正直それまで日本で食べた中華料理は胃にもたれるし、口が痺れるくらい強烈な化学調味料が不快であまり好きではありませんでしたが、 現地で食べたものはコテコテでもなぜかおなか一杯食べても胃にもたれなかったのが印象的でした。化学調味料の味もほとんど気になりませんでした。 要するに日本で食べるのと本場のとはかなり違うんだな、と実感しました。 ・・・前置きが長くなりましたが、帰国後早くも中華料理が恋しくなってきて、何とかしてあのおいしい味にありつきたいです。 東京23区内(主に山手線内or東部)に、中国人が太鼓判を押すくらいの本当においしい&化学調味料がきつすぎない中華料理のお店はありませんか? 横浜中華街でもOKです。 よろしくお願いします。