• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:455KHZリモコンデバイス)

455KHz赤外線リモコンデバイスの設計方法を教えてください

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

455khzの受光素子を少し探しましたが、ご希望のものは見つけられませんでした。 カタログからは標準で約7m(880nm使用時)となっていますね。 しかし、まだ余裕があるので受光側の電圧を上げるとか #2に書いたような方法で10mは達成できるのではないでしょうか。 発光側については強力なものは探せると思います。

noname#230358
質問者

お礼

大変ありがとうございます。TPS831(940nm)の波長を考えています。Vccのほうで検討してみたいと思います。わざわざご調査いただき恐縮です。 受光デバイスとしては これ以外になさそうなので 発光側を重点に攻めていきます。

関連するQ&A

  • 赤外線センサについて

    赤外線センサで手を感知して駆動するような製品を作ろうとしています。 受光素子は面倒なのでリモコン受光モジュール(38kHzのキャリアのみうけつけるタイプ)を使用しようとしています。 ただ簡易的に確認しましたが、通常は約100mm位の距離まで感知するよう にしていますが、鏡を前においた場合約250mm位鏡をはなさないと 誤動作します。 鏡を前に置くことによりなぜ距離は伸びるのでしょうか? 又、その対策方法はあるのでしょうか?

  • 赤外線リモコン受光モジュール

    電子工作を始めようと思っています. そこで中心周波数が38Khzの赤外線リモコン受光モジュールを動作したいのですがクリスタル(水晶発振子) 38kHz につながれた赤外線ledは受光されるでしょうか.

  • iTunesを操作できる赤外線リモコンについて

    現在PC(IBM A21m)でiTunesを使用しております。iTunesから近くのオーディオに音源を出力して聴いております。 このたび離れた場所からでもiTunesを操作したいと思い http://www.keyspan.com/products/usb/urm17a/ のような商品を購入しようと思っていたのですが、ふとPCに赤外線デバイスがついていたことを思い出しました。それなら新しくリモコンと赤外線受光部のセットを買わずとも、リモコンだけ買えば遠隔操作することが可能なのではないかと思いました。 というわけで、PC内にある赤外線デバイスを使ってiTunesを遠隔操作できるリモコンがあったら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • デジタルカメラのリモコンの赤外線を延長したい。

    こんにちは。 誰かご教授ください。 現在ワイヤレスリモコンを使ってデジタルカメラを操作しています。 しかし普通のデジタルカメラは受光部と送信部が対面していないとリモコンが反応しません。 私の用途としては3メートルほど離れたとなりの部屋にカメラを設置しカメラが全く見えない状況でリモコンで操作したいのです。赤外線受光部からなんらかの形で、たとえば線で延長するなりしてカメラに赤外線を送信する方法はありませんか? わたしは電子的な知識はほとんどありません。何かよい市販品がないかご存知のかた教えてください。よろしくお願いします。

  • 赤外線リモコンの発光部と受光部

    赤外線リモコンの発光部と受光部を繋ぐには、どうすればいいでしょうか? 赤外線リモコンの発光部が本体からケーブルで外に出ています。 また、これを受ける側にも、受光部をケーブルで外に出せるようになっています。これを、ビニールテープでくっつけていますが、信号が漏れて他のリモコンに影響してしまいます。そこで、このケーブル同士を直接繋いでしまおうと思うのですが、可能でしょうか?

  • SONY BRAVIA 赤外線リモコン の使用について

    SONY BRAVIA V5/F5/W5 シリーズは、赤外線のリモコンが付属していませんが、市販の汎用リモコンや、SONYの赤外線リモコンは使用できますか? V5・F5・W5それぞれについて教えてください。 又、出来れば赤外線受光部の位置も教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 隣の部屋にいても操作できるRFリモコン

    こういう類の事には疎いので、どなたか教えてください。 最近赤外線式のリモコンに代わって、RFリモコンという電波式のリモコンが登場したと聞きました。 何でも赤外線式リモコンのように受光部をテレビなどに向ける必要がないばかりか、壁があっても大丈夫、 さらには10メートルくらい離れた場所からでも操作ができるらしいのですが…。 そこで質問です。 集合住宅に住んでおりますが、聞いた話だとこの電波式というリモコンは逆に使っては問題があるように 思えてしまうのですが、それでは普及しませんよね。昔の電波式のテレビリモコン同様に。 一体どういうしくみになっているのでしょうか。検索していろいろ読みましたが結局わかりませんでした。 今後のためにも知りたいです、お願いします。

  • 赤外線リモコンをPCで利用する方法

    今までメーカー製PCを使っており、赤外線リモコンを用いてWindows Media CenterやNero Homeなどの操作ができて非常に便利でした。 新たにリモコン無しPCに買い換えたのですが、このPCでリモコンを利用する方法はありますでしょうか。 Buffaloの赤外線リモコンや、PS3のBlutoothリモコンを活用する方法があることはわかりました。 ただ、もし今まで利用してきたリモコンをそのままに、赤外線受信機・受光器をPCに取り付けて使えるのならと思い、質問をさせて頂きました。 それではよろしくお願いします。

  • 素子間距離の長いフォトダイオードまたはフォトトランジスタを探しています

    素子間距離の長いフォトダイオードまたはフォトトランジスタを探しています フォトダイオードまたはフォトトランジスタを半円状に数個置き、赤外線の一番強い光で赤外線を当てている人の方向がわかる物を作ろうとしているのですが、この装置は可能でしょうか? また、フォトダイオードまたはフォトトランジスタで素子間距離が100mm以上のものは存在しますか? 今現在は、東芝が出している、「TPS611」という素子が一番素子間距離が長いですが500mm~1000mmの物を探しています。 わかりにくい質問で申し訳ございません。

  • ビデオのリモコンを光ファイバーで

    DVD録画機を購入予定です。たいてい赤外線リモコンがついてます。 でも、ちょっと用途が特殊で、テーブルの下にはめ込むような使い方を想定しています。リモコンはテーブルの上です。 そうすると、リモコンでは操作出来なくなると思います。 もしも発光部と受光部を光ファイバーなんかで誘導すれば操作できるんでしょうか。光ファイバーがそんなに安く簡単に使えるかもしらないので、その点も教えて下さい。