蒸気配管における手動バルブの取り付けについて

このQ&Aのポイント
  • 蒸気配管において、一般的には環蒸配管にスチームトラップやチャッキ弁を取り付けることがありますが、その前後に手動バルブを取り付けることはあまり一般的ではありません。
  • 個人的な経験では、蒸気配管の中に手動バルブが取り付けられることはあまりありません。一般的にはスチームトラップやチャッキ弁などのデバイスが使用され、バルブはそれらの前後に取り付けられることが一般的です。
  • 蒸気配管において、手動バルブは必要な場合にのみ取り付けられます。例えば、配管の分岐点や特定のセクションを遮断する際に使用されることがあります。一般的には、スチームトラップやチャッキ弁が主な制御装置として使用され、バルブは補助的な役割を果たすことがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

手動バルブ

環蒸配管にスチ-ムトラップ,チャッキ弁を つけているのですが 一般的にその前後どちらかにバルブ(手動)を 取り付ける事はあるのでしょうか? 個人的に見かけた事が無いので 蒸気配管に詳しい方,助けてください

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

プラントを立ち上げた状態で、スチームトラップやチェッキ弁の漏洩が認められて、修理交換する場合上流側には当然、止め弁が必要になるでしょう。(バイパスラインも必要)

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

 こねさん,こんにちは。  こちらにあるボイラ配管には,弁が付いています。専門家が設計したものですが。  スチーム戻り→スチームトラップ→チェッキ弁→手動弁  あると間違って閉めたまま使いそうで恐いのですが,チェッキ弁が壊れたとき,メンテナンスのときなどに使うのでしょうか。

関連するQ&A

  • チャッキ弁

    蒸気の環蒸配管に スチ-ムトラップとチャッキ弁を入れるように 言われたのですが 流れ方向に対してどちらを先につければ良いか 教えて下さい あほみたいな質問でゴメンなさい ただ,経験がないため何の資料を見てよいか すら解らないので 親切な方お願いします

  • チャッキ弁についてる小さい緑のバルブ

    チャッキ弁についてる小さい丸いバルブですが、これは常時閉でよいのでしょうか?これが何のバルブだかよくわかりません。開くとどうなるのでしょうか?

  • 手動バルブへ変更時のバルブ選定について

    自動運転中は電磁弁にて開閉作業を制御してますが、段取替時に 手元で手動バルブを設置して欲しいと現場から要望をもらいました。 電磁弁、操作盤ともに手元には無く、1人で段取り替えする為にも是非と 言われてしまいました。 手動バルブの戻し忘れがあってもいけないので手で押さえてないと 開閉しないものにしたいとは考えてますが、どのようなバルブを選定したら よいかわからず悩んでます。 何か良いものがあれば教えて頂けますでしょうか。

  • ポンプ吐出のチャッキ弁(逆止弁)

    ポンプ吐出配管に設置するチャッキ弁(逆止弁)の 必要性は何でしょうか? 下記条件で、チャッキ弁を設置しないことによって、 考えられるトラブルなど有りますでしょうか? ・配管は単独ライン(合流は無い) ・ポンプ吐出配管にはボールバルブを設置 ・流体は塩酸 ・配管材質はPVC管

  • 蒸気弁からの蒸気リーク対応策

    ある温調ユニットの蒸気配管途中に、蒸気をストップさせる為、エアー駆動式の玉方弁を取り付けてあります。 その弁から蒸気がリークする事故が多発しております。 原因は、弁の弁体と弁座に酸化鉄が付着してすき間が生じ、そこから蒸気がリークします。弁の材質は弁座が青銅。弁体はPTFEです。 ユニットはSUS管ですが、そのユニットまでの配管は黒管(410m以内)です。またそのユニットにはダクタイル製の手動用バルブが多く配管されています。 バルブメーカーからの対策案は配管中の錆の低減です。 それは解るのですが、他に対応策及び、他に変わる弁等がありましたらご教授下さい。 宜しくお願いします。

  • 蒸気配管用バルブの選定について

    蒸気と冷却水の切り替え部にグローブバルブを使用しています。 ところが、蒸気使用時(0.6MPa、160℃)にバルブから蒸気が漏れて困っています。 いろいろと調べてみたところ蒸気配管ではグローブバルブよりボールバルブの方がシール性が良いとされているようですが、 ボールバルブに交換すれば今回のような症状は解消されるものなのでしょうか。 設置状況は、 垂直配管(SGP,3/8")でバルブ下側が蒸気(0.6MPa)、上側に冷却水(0.1MPa以下)です。 ご教授お願いいたします。

  • 蒸気に使用するバルブについて

    (1)蒸気用バルブにほぼ玉形弁を使用していますが玉形弁を使用する理由を教えて下さい。 (2)蒸気用バルブの材質は青銅製より、鋳鉄製、ダクタイル製を良く使用していますが、青銅製はあまり向かないのでしょうか?

  • バルブの流量特性表の見方をご教授お願いいたします

    バルブの流量特性表の見方をご教授お願いいたします。 目的と致しましては、蒸気流量計の流量を同定したい為です。 ボイラーは2基あり、0.7MPを維持するように交互、バックアップ運転して、各製造棟に送られています。その一部のラインで配管径20Aの配管があり、CV値9のハンドバルブがあります。そのバルブの操作量(何°回したか?)で管理しています。そこに流量計をつけようと考えています。同じ構成のラインが4台あり取り付け台数は4台です。温度180℃蒸気(ボイラーの定格1200L/H)配管径20A 一次側圧力3.5Kgf/cm2 二次側圧力 バルブ操作量0.5回転 0.05MP、バルブ操作量1回転 0.22MP 取り付け位置や流れ方向も関係してくると思います。現時点での配置では4台中2台は下から上、残り2台は左右の流れ方向になります。 経緯は以上です。お恥ずかしい話、日立バルブさんから手動弁の特性図をもらってもどう計算したらよいのかわからず、質問させていただいた次第です。

  • ポンプが、吸い上げない。

    ポンプの、スイッチを入れても、吸い上げなくなってしまい ました。  そこで、ポンプの中を見ると、液が減っているのです。 「呼び水」と、言うふうに、足してやると、すこしずつ、吸いあ げてくるのです。 液が、地下に戻らないようにする、チャッキ弁を、新しく し、配管を、つないでいるフランジ面の、パッキンも新しく したのですが、どうも、うまく吸い上げません。 今は、ポンプを回してから、バルブをゆっくり、開いたり、 閉じたりを、繰り返して使用しています。 何で吸い上げないの?どこからか、エアーが入るの、どなたか、 教えてください、お願いします。

  • 蒸気用のバルブは?

    小型簡易ボイラーに使う蒸気用バルブは? 通常180℃、150℃です、バルブは120℃までの記載です。形式もグローブ式、ゲート式?ボールバルブは操作的に危険ですか?電磁弁故障みこみ分岐でバイパスも検討しています、それに使うバルブもどのタイプがいいか、メーカーも知りません。 どのタイプがいいですか?